ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

「男の料理教室」の日

2016年10月19日 | その他
体がだるいのと足が痛いのとで寝坊でした。
先日から薄い布団に替えていますが、朝まで全く被らずでした。
昨晩から故障していた左膝じゃなく、右膝に痛みが出ています。
走っている時やゴールした後も全く痛みも違和感もなかったのにね。
体のバランスが崩れていたので、右膝にも負担がかかったのかな。
一過性の痛みでありますように願います。
来週まで痛みが続くようなら医者へ行ってきます。

今日は「男の料理教室」の日でした。
1ヶ月に1回なのですが、その1ヶ月が早いなあって思います。
今日のメニューは「鶏肉のキノコのスパゲッティ」「揚げナスの南蛮漬け」「豚肉の生姜焼き」「ロールキャベツ」そして「さつま芋の焼きもち」でした。
今回も5品と多かったのですが、グループで手分けして時間内で仕上げました。
自分は主にロールキャベツやスパゲッティを担当しましたが、出来はもう一つだったかな。
出来上がりです。

毎回ながら、ちょっと量が多いですね。
ロールキャベツも材料の中身が多かったみたい。
ケチャップは先にスープへ入れるのでしたが、それを忘れて上に乗せました。
味はそんなに変わらなかったと思います。
それぞれのグループで作りますが、自分のグループで作ったものを自分たちでいただきます。

女性は栄養士で料理を指導してくれている先生です。
盛り付けなど、それぞれで違いますね。
出来たてのものをいただいたらもっと美味しいでしょうが、さめていてもとても美味しかったです。
こんな料理教室では、作りたてでなくてもしかたがないでしょう。

午後はこんな講座を聞いてきました。

約2時間、現在の洲本市までを立派なテキストを見ながら話を聞きました。
約100人くらい受講していたと思いますが、2時間には携帯電話はならなかったと思います。
皆さん、心得ていますね。

我家のキンモクセイ、今秋2回目の花を咲かせています。

1回目は異常気象で、本来なら今ごろが開花時期なのでしょうね。
人工の芳香剤とは違う、自然のさわやかの香りをきかせてくれています。
そういえば「瀬戸内行脚」の時も、何回もキンモクセイの香りを楽しめました。

今日も走れませんでした。

strong>ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉痛と浮腫み

2016年10月18日 | マラソン
昨日の朝、9時半ごろに松山から帰ってきて、その後は疲れやホッとして何となく過ごした。
そして今日はちょっと朝寝坊。
7時ごろに起きてみると、昨日以上に筋肉痛と足の浮腫みが出ている。
膝から下はパンパンになり、脹脛や足の甲の血管も隠れて見えない。
ウルトラを走った後はいつも足が浮腫みのですが、100Kmを超えた後は酷いです。
これも2~3日でマシになると思います。
筋肉痛も同じように2~3日で治るでしょう。
こんなマラソンは絶対に体に悪いと思いますが、なかなかやめられないのはなぜでしょう。
今回は終盤、腰痛が出てしまいました。
腰痛はもう長い間の持病になっていますが、今回は特に酷くなりました。
終盤に写していただいた写真ですが、体が傾いていますね。
残り20Kmくらいかな。

そしてゴール直前の松山城の堀沿いです。

体が左へ左へと傾いて、体を起こすと腰が痛いのです。
昨日も書いたのですが、走れなくなってからがほんとうに長かったです。
国道には100mごとに小さな表示板があり、その数字を見ながら前に進みました。
走れなくなって、歩くのも辛くなってくると1Kmってほんとうに遠いですね。
今日、あらためてスタートからゴールまでの地図を見ました。
あの距離を自分の足だけで走り歩くって、普通じゃないって思いました。
参加された普通じゃない皆さん、ほんとうにお疲れさまでした。

そんなしんどい思いをしてやっとゴールしたのに、今日はまたエントリーをしました。
来年の3月に開催される「小江戸大江戸200Km」です。
今日から開始されましたが、さっそくネットでエントリーできました。



人気のある大会なので、すぐに定員いっぱいになるでしょうね。
昨年はリタイヤ、今年は完走できましたが、来年はどうなりますやら。
後半の東京都心部は夜間になりますが、いろいろなところを見ながら走り歩くのが楽しみです。

今日も、もちろん走りませんでした。

strong>ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「瀬戸内行脚」222Kmの結果

2016年10月17日 | マラソン
まずは今回の「完走証」です。

完走といっても、半分くらい歩いたと思います。
ゼッケンはこのようなのを作ってくれました。

ほとんどの人は都道府県名でしたが、自分は兵庫県なのを「ダブル」となってましたが、主催者の気配りに感謝ですね。

土曜日の朝、4時半に我家を車で出発し、松山市に行きました。
スタート場所の道後温泉本館前に着いたのが6時50分でした。
ちょうど7時スタートの皆さんが、間もなくスタートだったの勢ぞろい。
スタート前の集合写真です。
スタッフや9時スタートの人も写真に入っています。

そして7時になり、20人あまりがスタートをして行きました。
自分は9時スタートだったので、それから車を主催者が用意してくれた駐車場に移動し、自分のスタート準備などをしながら待ちました。
9時スタートは8人でしたが、遅れた人があったりで9時にスタートしたのは6人でした。
道後温泉前で、スタート前の写真です。

中央は主催者のKさんです。
9時スタートは6人だけだったし、先が長いのでスタートしてものんびりです。
その後の12時スタートが2人なので、222Kmの参加者は合計34人だったそうです。
スタートをしてすぐに上り坂でしたが、自分はさっそく歩きます。
今回のコースは全く予備知識もなくて、当日もらった地図を見ながら前に進みます。
6人でスタートしましたが、しばらくするとそれぞれのペースになり、1人旅になりました。
ゴールまでは何回も参加ランナー前後することもありましたが、今回はゴールするまで参加者が少ないこともあって一人旅が多かったです。
コースの何ヵ所かで小さなミスコースもありましたが、大きなミスもなくゴールまで進めたように思います。

1日目は雨の前か、蒸し暑く走り始めてしばらくすると汗が噴き出てきます。
エイドでの給水では足りず、自販機やコンビニで飲み物を調達しながらアップダウンの多いコースを進みます。
今回、途中での写真はほとんど撮れませんでした。
暑かったし、汗で手がベトベトになりスマホを取り出すのも面倒でした。
それと50Kmくらいから疲れが出始め、写真を写す余裕もありませんでした。
途中で撮った写真は、来島大橋からだけでした。

エイドには塩がなかったし、自分でも持参しなかったので、途中のドラックストアで「アジシオ」を買い、それを持って走りました。

時々水分補給時にアジシオを舐めながら進みました。
その後、疲れから足が止まってしまいリタイヤの危機もありましたが、時間もいっぱいあったし主催者が「本人がリタイヤする気がなければ夜の11時くらいまでゴールするのを待ってますよ」と言われていたので、走り歩きをくり返しながらゴールをめざしました。
来島海峡大橋を渡って四国の地に帰ってからの55Kmはほとんどを歩きましたが、それからの9時間くらいがとても遠かったし長かったです。
自分では眠さに強いと思っていましたが、何回も「眠たくて眠たくて」という時間がありました。
途中のバス停のベンチで横になったりもしましたが、眠られず5分も足らないくらいで起き上ってしまいます。

明るい時間にゴールと思っていましたが、松山市街地入ってからが長くてどうなるかと思いました。
それでも何とか明るいうちにゴールすることができました。
やっぱり長い距離の練習不足が出た今回です。
それと情けないし悔しいことですが、加齢という現実を実感できたこともありましたね。
ゴール後はお風呂に入った後、居酒屋での懇親会です。

それにしても、走ったとは思えない皆さんの飲みっぷり、食べっぷりはほんとうにお見事です。
自分も6時半ごろから懇親会終了の11時までいましたが、途中ではとても眠たかったです。
飲み食いも自分では少なかったような気もします。
メニューの中から好きなもの飲み物や食べ物を注文して飲み放題食べ放題はとてもよかったです。
この店は魚系の料理が多かったので、自分にとっては嬉しかったです。
刺身の盛り合わせ、タチウオの天ぷら、ノドグロの塩焼きなどがとても美味しかったですね。

とてもいい大会だったので、スタートからゴールまでをこれから思い出しながら書きたいです。
この大会、しんどかったですがまた参加したいですね。
主催者のKさんやスタッフの皆さん、ありがとうございました。

今日はもちろん走りませんでした。
夕方になって足が浮腫んできました。
明日は「象足」でしょうね。

今日のところは思いつくまま書きました。
昨日は「国生みマラソン」でしたが、愛媛県のこの大会に行ったのでDNSでした。

strong>ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠足前夜のような

2016年10月14日 | マラソン
明日は「瀬戸内行脚222Km」です。
何か小学生の時の遠足前夜のような感じです。
嬉しいような、またどんな遠足になるのかなとの思いもいっぱい。
長い距離への不安や初めてのコースの期待など。
生半可な距離ではないので苦戦は覚悟をしていますが、どこまで辛抱できるかな。
走り始めてしばらくすると「こんなしんどいこと、参加しなかったらよかった」と思うでしょうね。
明日の朝9時にスタートです。
起きるのは4時で、ウチを出発は5時を予定しています。
早めにベッドに入りますが、ちゃんと寝られるかな。
寝不足になるのはしかたがないとしても、運転でもマラソンでも事故のないように心がけます。

2004年の「しまなみ海道遠足」で、私設エイドのお手伝いをしました。
懐かしい写真です。

この時は、クルマを今治市側のサイクルセンター?において、この私設エイドまで走って行きました。
ふじもっちゃんの私設エイドでした。
もう長い間お会いしていませんが、最近はどうしているのかなあ。
そういえば「しまなみ海道遠足」も開催されなくなってだいぶ過ぎましたね。
もう開催されることはないのでしょうか。

今日は早朝ラン、10Kmでした。
麻雀はわずかなプラスでしたが、今日も楽しかったです。

strong>ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は「瀬戸内行脚222Km」です

2016年10月14日 | マラソン
昨夜は日記を書こうと思ってパソコンに前に座ったが、すぐにウトウトとしてしまった。
あまりにも眠たいので、9時ごろに2階へあがってベッドに。
すぐに眠ってしまったようで、目が覚めたら午前2時だった。
それからはウトウトしたり本を読んだり。
5時過ぎまでベッドにいたが、少しでも走ろうと5時30分に家を出た。
少し薄暗かったがすぐに明るくなり、散歩の人やジョギングの人に会う。
大浜から古茂江まで行って帰ってきた。
今日は曇っていたので朝焼けも日の出も見られなかった。
ゆっくりランだったが、涼しいというより肌寒いくらいで、半袖とハーフパンツなので汗もほとんど出なかった。

明日は瀬戸内行脚です。松山市の道後温泉をスタートして、コースは222Kmでゴールはスタートと同じ。
コースは、しまなみ海道の途中まで行き戻ってくるようですが、あまりわかっていません。
受付時に地図を貰えると思うので、地図読みをしながら進みます。
完走は難しいかと思いますが、行けるところまで頑張ります。
長い距離はさくら道ネイチャーランでリタイヤしてから、9月の村岡まで走っていませんでした。
村岡が終わってからも細切れの練習ばっかり。
明日の9時スタートですが、早朝に出発して松山市に向かいます。
3時間くらいで着くと思うので、出発は5時くらいかな。

今日の昼間は金曜日恒例の麻雀です。
楽しんできます。

strong>ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国生みマラソンはDNS

2016年10月12日 | マラソン
今度の日曜日に開催される「国生みマラソン」にエントリーしていたのですが、昨年に続き今回もDNSです。
昨年はお尻が痛くて走れない状態でしたが、今回は「瀬戸内行脚」の方に参加します。
10月の第3日曜日は「四万十川ウルトラ」を何回も走っていたのですが、ここ2年は参加していません。
抽選ということもあって昨年は落選したのですが、当選していても故障でDNSだったでしょう。
今回は申込みもしませんでした。
四万十川も卒業かな。
ということで、この週末は松山市がスタート・ゴールの「瀬戸内行脚」に参加します。
完走は難しいと思いますが、それなりに楽しませてもらおうと思っています。
参加される皆さん、よろしくお願いしますね。
また主催者のKさん、お世話になります。

2回目の「ギンナン」です。

今日、臭い部分を取りました。
けっこう手間がかかりましたが、4~5日乾燥したら殻を割って中身を取り出します。
そうして熱湯に1~2分浸して薄皮を取って出来上がり。
それを冷凍しておけば、いつでも食べられます。
硬い殻のまま紙封筒に入れて電子レンジで加熱しても、フライパンで炒っても美味しいですね。
でもそうすると中身の実がつぶれてしまうことが多いので、我家ではほとんどそうした食べ方はしません。
やっぱりきれいな姿で食べる方が、より美味しく感じます。

今朝の朝焼けは、とてもきれいでした。

雲が多かったのですが、その雲が何ともいえない色で染まっていました。

今朝は昨日より少し気温が高かったようで、肌寒さは感じませんでしたね。
真っ暗な中をスタートしましたが、これからもう少し時間を遅らせた方がいいかなと思っています。

今朝のランは12Km、午後のジムでは12Km、合計24Kmでした。

ブログ村ランキングに参加しています。
ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「えらいこっちゃ!」です

2016年10月11日 | その他
昨日の晩ご飯の時、いつものように咀嚼していると「ガジ!」っていう音とともに何か硬いものをかんだ。
その硬いものを口から出してみると、割れた歯の一部が3個だった。
舌で口の中をさぐってみると、左上の奥から3番目の歯の大部分がなくなっていた。
そんなに硬いものをかんだわけでもないが、こうして割れたということはヒビでも入っていたのでしょう。
歯には自信を持っていたのですが、その自信も総崩れです。
今日、歯医者さんに行くと、先生が言うことには「根がしっかりしているようなので、残った部分をを残しそれに被せるのが今の状況では最良かな」ということでした。
いつも行っている歯医者さんは予約制ですが、予約している人の間に入れてもらい、思っていた以上に早く終わりました。
もう1回行けば治療も終わるかな。
抜歯を覚悟していたのですが、その歯を残す治療法でよかった。

11月4~5日に開催される「橘湾岸マラニック」の受付票などが届きました。

ゼッケンは希望どおり「911」です。
スタート時間は参加者それぞれ違い、自分は5日の午前1時です。
今の走力からしたら、スタート時間がちょっと遅いように思うのですが、主催者が決めた時間なのでしかたがない。
ゴール関門時間までは、アクシデントがなければたぶん大丈夫でしょう。
島原半島のコース、いっぱい楽しみたいと思っています。
参加される皆さん、よろしくお願いいたします。
ゴール後の宴会も楽しみです。

2日間走っていませんでしたが、今朝は5時15分に家を出て走りました。
出た時は真っ暗で、空には星がきれいに見えていました。
東の空は徐々に明るくなり、日の出を見ることができました。



今日は鮎屋ダムの往復と少し遠回りをしたので、12Kmの早朝ランでした。

ブログ村ランキングに参加しています。
ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉痛と二日酔い

2016年10月10日 | その他
昨日のお餅つき、無事に終わりホッとしています。
毎月1回の「男の料理教室」のメンバーでのチャリティーお餅つきでした。
現在はこの「男の料理教室」の副会長をさせていただいていますが、メンバーの皆さんのご協力により無事に今回も終わったこと、ほんとうにありがとうございました。
目的のチャリティーもできたし、よかったです。

今日の朝、目覚ましのアラームが鳴りましたが、目が覚めたものの起きられずでした。
それから2時間後の7時に目覚めて起きたものの両肩の筋肉痛とともに二日酔いでした。
昨日の餅つき、例年に比べてそんなに多くをつきませんでしたが、それでも両肩や腕が痛いです。
やっぱり歳それなりのでしょうか。
あれくらいの餅をついただけで筋肉痛、ちょっと情けないかな。

昨日の晩、餅つきの慰労会兼親睦会でした。
料理も美味しかったし、楽しい時間を過ごしたためか、やっぱり飲み過ぎました。
最近、これくらいは大丈夫かなと思っていても酔うのが早いみたいです。
6時から約3時間の宴会でしたが、それもいつの間にか終わってしましました。
後半はカラオケもあったのですが、歌はむちゃくちゃ下手なので拒んでいたのですが。
どうしても1曲ということで、1曲だけ歌わせてみたいましたが、やっぱり下手ですね。
高い声は出ないし音痴なので、こんな時はほんとうに困ったものです。
料理はこんなんでした。







こと後、ご飯とお吸い物、お漬物、デザートの果物が出てきました。
居酒屋とはまた違ったもので、それぞれが適当な時間に出てきたし、観光ホテルの料理はほぼ満足だったかな。

今日のランはなし。
朝から秋晴れで絶好のラン日和でしたが、二日酔いで朝寝坊。
起きても体がだるくて動くのがおっくうで昼間でダラダラ。
午後も気になっていた狭い庭の草引きなど。
時間がもったいなあって思いながらも、いつの間にか時間が過ぎてしまいました。

ブログ村ランキングに参加しています。
ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お餅つき

2016年10月10日 | その他
昨日は「ふれ愛まつり」(洲本市健康福祉まつり&社協のつどい)に協賛して、お餅つきをしました。
これは「男の料理教室」が、毎年恒例の行事で今回で7回目になります。
道具の準備から当日の餅つき、つき上がったお餅の販売などをほとんど自分たちで行います。
昨日は餅米90Kg、30臼をつき約2400個のお餅を作りました。
それを8個づつを袋に入れて販売します。
値段が安いのとつきたてのお餅なので、とても人気があって出来上がる度にすぐ売り切れてしまいました。
売り上げの中から諸々に経費を差し引いた金額を洲本市社協に寄付させていただきました。
朝7時半から出かけ、帰ってきたのが午後3時過ぎでした。
朝のうちの天気も心配したのですが、幸いにも雨に遭わず無事に終えることができました。
参加された皆さん、ほんとうにお疲れさまでした。
皆さん、がんばって餅つきをしました。


女性のボランティアも手伝ってくれました。

出来上がったお餅です。

8個づつ袋に詰めます。

たくさんの人に買っていただきました。


ブログ村ランキングに参加しています。
ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すもとマラソンにエントリー

2016年10月08日 | マラソン
昨日の続きですが、今日郵便局のATMで「すもとマラソン」にエントリーしました。
土曜日でしたが、ATMは受け付けてくれます。

手数料は80円です。
参加料が安いので、ランネットで申込んでも手数料が205円とそんなに高くないのですが、ウルトラなど参加料が高いと手数料も高くなる。
少々手数料が高くてもランネットとかスポーツエントリーなど、自分が走りたい大会だったら、この手数料でもしかたがないのでしょう。
マラソンブームといわれる最近、抽選やクリック合戦とか先着順などエントリーも大変です。
また、パーセントで支払う手数料もバカにならない金額になりますね。

今日は散髪に行ってきました。
いつもの散髪屋さん。
チェーン店で「安い・早い・仕上がりもまあまあ」です。
今日もその後でジムへ行ったのでシャンプーはなしで、料金は税込みで1296円でした。
仕上がりを鏡で見ると白髪も増えてきましたが、髪の毛の量がますます減ってきたようです。
歳なのでしかたがないことですが、これもちょっと寂しいですね。

明日は「お餅つき」のボランティアです。
昨日の午後、それに使う臼た杵などの道具を借りてきました。
屋外なので天気が心配ですが、何とか雨があがってほしいなあって思います。
2升づつ搗くとして30臼と半端じゃない量ですが、力を合わせて頑張りましょう。
出来上がったお餅は販売して、その利益はすべて社会福祉協議会に寄付します。
天気がよければ完売できると思いますが、雨になればどうなんでしょうね。

今日の早朝ラン、ゆっくりながら気持ちよく走れました。
雲が多かったものの朝焼けもきれいでしたね。


日の出の位置も日に日に南の方へ変わってきています。
今朝は18Km、午後のトレットミルでは12Km、合計30Kmでした。

ブログ村ランキングに参加しています。
ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする