前回と同様,ニラの子房の上部を切り取って内部の超マクロ写真を撮りました(スケールバーは100μm)。手前側の1個の嚢にフォーカスしました。2この胚珠が入っています。
撮影日:2012.9.25 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭
前回と同様,ニラの子房の上部を切り取って内部の超マクロ写真を撮りました(スケールバーは100μm)。手前側の1個の嚢にフォーカスしました。2この胚珠が入っています。
撮影日:2012.9.25 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭
ニラの子房の上方をカミソリでカットして内部を露出させ超マクロ写真を撮りました(スケールバーは100μm)。前回の写真だけ見ると3個に見えた子房の嚢(ふくらみ)は下方では繋がっていることが分かります。そのふくらみの中に球形(楕円体球)の胚珠が収まっています。1個の嚢には2個の胚珠が入っているようです。各嚢の中心に縦筋が入っているのはそのことと関係があるのでしょう。中心には切り取られた雌しべの断面が見えています。
撮影日:2012.9.25 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭
ニラの子房の上の方を横断し雌しべ周辺を撮影した超マクロ写真です(スケールバーは100μm)。中央には雌しべの横断面が見えています。その周辺には雄しべの数と同じ6個(3ペア)の緑色の突起が存在します。その役割は不明です。
撮影日:2012.9.25 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭