~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

本命釣果はなくとも・・・

2015年08月16日 | アウトドア(釣りなど)
昨日の夕方、地元テレビで天草のキス釣り特集を見たオジサンと私
すっかり気分は釣りモード
今朝4時起きでいつもの堤防へと出掛けました
天気予報は曇りのち雨

いつ雨が降り出すか心配しながらも釣り場は貸切
早速、沖をめがけ第一投するも・・・今日の私の調子は最悪
魚を釣る前に投げた途端にオジサンを釣り(笑)
その後も椅子やクーラーボックスにまで仕掛けを引っ掛け
大物と思いきや海藻や石・・・たまに釣れる魚はフグばっかり
なのに目の前では大きなボラは度々跳ねる、大きなクロも目撃
ついには大きなエイまでお出ましです

どうやら今日はキスは遅い盆休みだったのかなぁ~

しかし、後から来た親子三代(お爺ちゃん・お父さん・男の子)ファミリーは
キスを釣り上げ・・・若いお父さんがそれを生き餌にして
ナント、30cmほどの立派なヒラメをget
 
小学生の息子さんに「お父さん凄いネ~」と褒めると
とても嬉しそうに写真撮影に応じてくれました。
この男の子もキスや小さなタコを釣りましたヨ~

で・・・私達はと言うと・・・
相変らずフグばかりで、やっとコチが一匹だけでした。
途中からキス釣りを諦めサビキで遊んでいたら
良くわからない魚が次々釣れまして・・・
トビウオのような?ボラの稚魚のような?イワシのような魚

食べれない魚ではなさそうなので持ち帰りました。
結局、狙いのキスは釣れず9時半過ぎこの日の釣りは終了

やっぱり思いつきの行き当たりばったりの釣り
そういつも上手くはいきませんよネ~
さて、釣りがダメでも温泉があるさと
「スパタラソ天草」で汗を流し、早めの昼は「上天草さんぱーる」へ
せめて、美味しいものでも食べないとテンションあがりません(笑)

1日限定20食のさんぱーる丼
サツマイモの粉を練り込んだ上天草特産品の「かんちょそば」(ミニ)付
今日は貝が入荷してないとのことで刺身ばかりの海鮮丼で少々残念でした。
量が多めでそこそこの値段なので普通ので十分だったみたいしたネ(笑)
ちなみにあまり刺身が得意でないオジサンはエビフライ定食でしたが
これも「かんちょそば」付きで味噌汁代わりの感覚でしょうかネ~

さて、帰宅後は魚を捌きました。
気になるこの魚・・・

イワシの仲間にしてはウロコがしっかりしているのでネットで調べると
トウゴロウイワシギンイソイワシに絞られました。
見分け方は肛門の位置が腹びれの中心ぐらいにあるのがトウゴロウイワシ
腹びれ後方で離れているのがギンイソイワシだそうですが
すでにイワシと思い生姜煮の調理に取り掛かっていたため
はっきり確認できませんでしたが、肛門が後だったような・・・
どちらにしろ普通捨てられる魚のようですが不味くはないそうです。
刺身が美味しいとあったので次に釣った時は
ぜひ挑戦してみようかなぁ~

そして、サビキで私が釣ったコッパグロ(クロの稚魚)

実は私はあまりクロは好みでないし・・・
手のひらより少し小さいサイズにリリースを薦めましたが
オジサンがどうしてもと持ち帰りました。

ということで・・・本日の夕飯は魚づくし

コッパグロの塩焼き、先週オジサンが釣ったアジゴの南蛮漬け、自家製らっきょう
「上天草さんぱーる」でオジサンが私の目を盗み(笑)購入した
お買い得カマボコ(熊本ではてんぷらとも呼びます)
鹿児島のさつま揚げのようなものですが
甘みが控えめで、オジサンは酒のつまみに最高だったみたいです
ギンイソイワシの生姜煮は下処理に酢で5分ほど煮て捨てた後
たっぷりの生姜にハチミツ、醤油、酒などで適当に煮てみました。
臭みなどもなく美味しくいただきました

「いきなり釣り」の本日の釣果はイマイチでしたが・・・
そのおかげで新しい魚をまた一つ覚え
釣りたて新鮮な魚は大概は食べれるものだと
またひとつ勉強できました

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

癒しの釣りのはずが・・・・

2015年05月24日 | アウトドア(釣りなど)
最近のオジサンは週末も仕事、薪調達そして親孝行ドライブなど忙しくお疲れ気味
今週末はゆっくりするのかと思っていたら・・・・
金曜日、職場の若手4人を誘って勤務終了後に職場から天草へ直行
もちろん目的は船釣り

前夜から港にテントを張り、前泊し土曜の早朝出港
夕方6時には釣果をお土産に帰宅しました。
オジサンともう一人以外はみんな初心者だったらしく・・・・
地球を釣ったり、お祭りしたり(笑)大変だったそうです
そんな中、オジサン一人が爆釣だったそうでご機嫌でした
しかし・・・お土産はこれだけ

みんなで山分けしたからだって~(笑)
爆釣するオジサンは「さすが~ すげぇ~」と褒められ鼻高々で
一番大きな鯛はほとんど釣れなかった若手にお土産にあげたそうです。

少々お疲れのオジサンは捌くのが面倒なので
ご近所のKunさんや義父母にお裾分けし・・・・
一番大きなポッポちゃん(イラ)にアコウそして甲イカを我が家の取り分です(笑)

ウロコ取りと内臓出しをオジサンが済ませ、後は私が捌きました
イカとアコウはお刺身、三枚におろしたポッポちゃんとアコウは
身がたくさんついた骨や頭をアラ炊きにしました。


ピカピカに輝くお刺身はコリコリ新鮮で甘~い

私はご飯、そしてオジサンはお酒と一緒に美味しく頂きました

ポッポちゃんは一口大の切り身にしパン粉をつけフライ用に冷凍
甲イカのゲソも冷凍し次回ガーリックバター醤油炒めにでもしましょうかネ~

食べきれなかったイカ刺は本日パン粉をつけミニイカフライ
ご飯のおかずはもちろん、酒の肴にもgoodでした
パーシャル室に入れたアコウの刺身は新鮮で今夜もそのまま食べてでした。
オジサンが魚釣りをするおかげで私もずいぶん魚捌きが上手くなりましたが
できればkattiiとうさんのようにチャチャっと捌いてくれたら良いのになぁ~

さて、魚釣りのおかげですっかりストレス発散したはずのオジサンでしたが・・・
な・ん・と 釣り道具を後片付け中にぎっくり腰に

昨日遊んだので今日は薪ストーブのメンテと煙突掃除の予定でしたが
とてもそんな事は無理~
今までの私なら「良いわネ~遊び過ぎで、ぎっくり腰なんて」と
皮肉のひとつでも言う嫌な女だったでしょうが・・・
「おかげで今日も木工作業ができたわ~」と寛大な奥さんに変身(笑)
これも木工再開のプラス効果でしょうかネ~

張り切る私を身動きできないオジサンは恨めしそに眺めていました(笑)

楽あれば苦あり、山あり谷あり
良いことあとには悪いことがあるのが人生よネ~

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


2015初釣りはガラカブ祭り!?

2015年03月09日 | アウトドア(釣りなど)
先週金曜出張から帰ったオジサンは夜中から天草へ
もちろん魚釣りです
2時間半かけ車を運転し夕方6時帰宅したオジサン
今年初の魚釣りの釣果は・・・

本人不満足な結果だそうで、少々テンション低めです
他の人もあまり釣れず唯一大物の40㎝弱のイトヨリダイを釣ったオジサン
大きなガラカブは30cmほど・・・
   
どちらももちろんお刺身サイズですネ~
スーパの魚と違い新鮮なのでどちらも目が澄んできれいです。
うろこ・腹だし・エラ取りは屋外でオジサン担当、その後の料理は私の役目
毎回、捌くのが面倒なオジサンは義父や友人宅へお裾分けします(笑)

釣果が少なかったからか(笑)気の毒に思った船頭さんが
お土産にイカ5杯を下さったそうで・・・
墨袋も取ってありその後の処理がとても簡単でありがたいですネ~ 

今夜のおかず以外はおかず用に切り身にしたりして
当分は魚は買わなくていいでしょう~
相変らず三枚おろしが上手くならない私
お蔭でアラ炊きには実がたくさんで食べごたえがありました(笑)

今日の一番のご馳走はもちろんお刺身

イトヨリダイの刺身は初めてで、少しピンク色の身に黄色い線が皮を剥いでも残るんだぁ~
ガラカブと比べると食感は柔らかくあまり癖がない味
オジサンも私もやはり歯応えのあるガラカブの方が好みでした。
魚釣りは好きなくせにあまり刺身が得意でないオジサン
刺身好きの私(温かいご飯に最高)も流石に全部は食べられず残りは冷凍しました。

行く前はあんなに嬉しそうに釣竿の準備をしていたオジサン
釣りに行ってストレス発散してきたはずなのに
何だかご機嫌斜めで疲れているのでしょうか・・・
新鮮なお刺身にテンションUPの私を冷めた目で見ながら
口数少なく「美味しい」とも言わないオジサン
一人で楽しんで来てテンション低いの見てると少々腹が立ちます

次の日の日曜は阿蘇方面までキャンピングカー見学会に出掛ける予定
「明日の朝にはご機嫌がなおってると良いなぁ~」と願う私
だって・・・その後の予定を色々計画しているから・・・ネ(笑)

ということで明日のブログは・・・
日曜日のキャンピングカー&阿蘇お出掛けの様子をUPしたいと思います。
さて、オジサンのご機嫌がなおり楽しいドライブになったのか

お楽しみに~

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


釣り好きの息子のお蔭ですが・・・

2014年11月10日 | アウトドア(釣りなど)
今年9月に県南の町へ転勤した長男夫婦。
昨日の日曜日
市内での仕事のため長男一人帰ってくると連絡がありましたが
昼過ぎにクーラーボックスを抱えてやって来ました

中味は・・・甲イカ

昼前にひとりで1時間ほど堤防で釣りをしたらしく
「イカは6匹、鰆2匹釣れたけど隣の家族連れにあげたけどネ~」と上機嫌
「俺がやるから良いヨ~」とチャッチャと慣れた手付きでイカを捌き始めました。

「墨袋を破らないようにするのがコツだけんネ」と言いながら手捌きする息子の手元を眺める私
あんまり美しい色の墨袋に記念撮影
あっという間にゲソと胴体を分けた甲イカを置いて
「ゲソはバターしょうゆ焼きが最高だけんネ~」と
息子は仕事に出掛けて行きました

その日の夜は新鮮な甲イカの刺身&酢の物
前日に親友Gちゃんからの頂き物のマグロ&ハイウオの二色丼で豪華な夕食

もちろんオジサンは日本酒で一杯
美味しい肴にお酒が進んだのは言うまでもありません。
もちろんGちゃんのマグロもスーパのとは比べ物にならないくらい
美味しく頂きました

サッと茹でた残りの身とゲソはそのまま冷凍し
次回の酒の肴の一品にします


昔からアウトドア一家の我が家は子供達が小さな頃から
堤防釣りなどよく出掛けていましたが・・・・
小学校の頃は近くの川でライギョを釣ったり
中学になる頃からバス釣りにハマった息子は
大人になるとルアーや餌釣りで一人で海へも出掛け
いつの間にかオジサンより釣りの腕前は息子の方が上に
結婚してからも、子供が生まれてからも
休日前の夜中や休みの早朝など隙あらば(笑)
一人釣りへ出掛けるほどの釣りバカになって
お嫁さんも呆れるほど・・・・

そんな息子が県南の海沿いの町へ転勤となったのですから
まさに水を得た魚
お嫁ちゃんの話しでは週2回は堤防へ出掛けているのに
「それでもまだ満足してないみたいですヨ~」と・・・
太刀魚などは週一で食卓に上がるほどらしく
もちろん魚を捌くのは釣って来た息子の役目
塩焼きや煮付け用は筒切りし、自分用には刺身にもするらしい
う~ん、この点はオジサンにも是非見習ってほしいですけどネ(笑)

お嫁ちゃんが実家に帰って一人の時などやりたい放題

「あんまり釣りばかりして家庭サービス忘れちゃダメよ
「いつかお嫁ちゃんや可愛い娘から見捨てられるからネ~」
息子のお蔭で美味しいお刺身食べて言うのも何ですが
そんな釣りバカ息子を少々心配する母なのです

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村


ココダイ・アコウ・ポッポちゃん!?

2014年10月31日 | アウトドア(釣りなど)
明日からの連休、各地で色んなイベントが行われるようですが
どうやら全国的にぐずついたお天気になりそうですネ~

さて、先週の土曜日にオジサンは天草へ船釣りに出掛けたのですが
釣果を写真に撮ったまま、ブログUPをすっかり忘れていた私
チョッと鮮度は落ちましたが
オジサンのご機嫌取りのためにもUPしますネ~(笑)


夕方帰宅したオジサン、いつもより数が少ないようですが・・・
「俺は釣れたけど、皆で山分けだったから減ったんだゾ~」とオジサン

一番大きいのココダイ(コショウダイ)は50㎝強、なかなかの迫力でした
その下のハタの仲間アコウ(キジハタ)はなかなかスーパーなどでは見かけない高級魚


見慣れた鯛はお嫁ちゃんの実家と義父母宅へお裾分けしました。

ブダイのような魚は通称ポッポちゃん ホントの名前はイラと言うそうですネ~
福岡ではハトポッポともいわれるそうですが・・・
見た目と違い白身の淡白な味は三枚におろしムニエル用に冷凍しました。

・・・と言うと・・・いかにも私が捌いたみたいですが
今回は最強助っ人の私の母が全て捌いてくれました
  
アコウをチャッチャと捌く母に「さすが早やっ
私とオジサンが二人ががりで頑張っても倍の時間かかりますもんネ~
モタモタしてたら刺身の身も生温かくなり鮮度も落ちます

1時間半ほどで全ての魚を一人で捌いた母
今日は美味しい夕飯を4人で賑やかに頂きました
アコウの刺身

関西ではポン酢や柑橘類を落とした醤油で薄造りにして楽しむそうですヨ~
自分で釣ったアコウの刺身を肴にお酒が進むオジサンは上機嫌
日焼けした身体にいつもより酔いがまわり早々とお休み

釣って楽しみ、食べて飲んで・・・そりゃ~最高でしょうネ
しかし、今日は専属料理人(母)がいたから良いけどさ~
船釣り歴20年以上のオジサン・・・
いい加減に魚捌き上達してくれると私も助かるんですけどネ~

キッチン中に飛び散り乾いた魚のうろこを掃除しながら・・・
「オジサン釣る人・料理する人、私食べるだけの人」
そんな日はいつになったらやって来るのでしょうかと溜息つく私でした

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村



キス・ガラカブ・アジゴ・・・・

2014年06月02日 | アウトドア(釣りなど)
今朝の熊本は昨日までの暑さは何処へ・・
明日にでも梅雨入りになりそうなお天気です


梅雨入り前にと土曜日は
芝生に液肥を施し、ジュンベリー・サクランボ・バラなど消毒、草取り
シェードの取り付け、ムカデ忌避剤撒き、出窓を夏バージョンに模様替え‥など
朝から夕方までオジサンと二人大忙しの一日でした

日曜日は・・・
我が家の家訓「しっかり働き、しっかり遊ぶ」を実行(笑)
まだ日の出前の5時自宅を出発し天草方面へ釣りに出掛けました

暫くすると・・・・


   
あまりにも美しい朝日に・・・オジサンもMyカメラでパチリ
早速、「早起きは三文の徳」がありましたネ~

前日に作ったを頬張りながら・・・
約1時間でいつものポイント大矢野町・七つ割堤防へ到着したものの
先客の釣り人もあまり釣れてる風でもなく、アタリも鈍くかかるのは小さなフグ
結局、小さなキス1匹を私がgetしただけで1時間ほどで協議の結果(笑)場所移動を決定

少し足を延ばし・・・45分ほどの倉岳町のえびすビーチへ

ここは一ヶ月前に大物キスが釣れた場所
海開きを前に整備され、網が張ってあり少々不安でしたが直ぐに私の竿にヒット
前回ほどの大きさと数はありませんでしたが十分に楽しめました。

ここでの大物賞はオジサンの釣ったフグ
・・・って言うかスレ(針にはかかってません)ですけどネ(笑)
それに食べれる魚じゃないもんネ~
もちろん証拠写真を撮りリリースしましたヨ~

       
まるでプライベートビーチの様な砂浜では小さな子が裸で遊んでいたり
お父さんと男の子二人が海の中でサッカー
(お母さんは日除けテントの中でお昼寝
お父さんも真剣に楽しそうに遊ぶ様子に遠い昔の息子達とオジサンの姿を重ね
ほのぼのとした気持ちになりました
こんな時間を過ごす親子関係・・・今の時代にこそ必要なのかもですネ~

木陰で海風に吹かれながら、そんな素敵な景色を眺め
持参のオニギリで早めの昼食を食べながら・・・
「きっと市内は今日も30℃越えだろうなぁ~」
「自然の中で食べるのはおにぎりが一番
オジサンと二人お腹いっぱい、幸せ気分いっぱい

午後からはまたまた場所移動し、すぐ側の棚底港へ
今度は堤防釣りです
釣り好きの長男が我が家の冷凍庫に入れっぱなしだった餌を使い切るのが目的です
にぎって入れるだけ撒き餌を使ってサビキ釣りの私
小さなアジゴがウジャウジャいるのになかなかかかりません
やっと7匹get出来ましたが、やはり普通の撒き餌ほど美味しくないのかしらネ~
     
エビ(モエビ?)で釣っていたオジサンはガラカブやベラなど釣り上げご機嫌
ここでの釣果はオジサンの勝ち
上機嫌で写真を撮る私に向かって堤防の上で踊り出すほど・・・(笑)

十分に天草の海と魚達に楽しませてもらい、最後はもちろん
釣り帰りには必ず寄るスパ・タラソ天草
大浴場の露天風呂やレストランからは素晴らしい天草の海が・・・
今日は時間が早かったので残念ですが夕景も最高ですヨ~

のあとは冷たい
オジサンはもちろんノンアルコールですヨ~
日焼けした身体には最高
  
オジサンはチキン南蛮定食 ダイエット中の私は海鮮サラダに枝豆ウインナー
ビール飲めば同じなんですけどネ~(笑)


さてさて、今日の釣果は・・・ 

ガラカブ5匹(うち2匹は地元の釣り人から頂きました)ベラ1・キス9・アジゴ7

25cm弱のキスは一夜干し、残りは天ぷら用
今回はちゃんと背開きで捌いたのでキレイな形になりましたネ~
  
ノンアルコールビールで我慢したオジサンの為に
アジコとワカサギサイズのキスは素揚げにし酒の肴
我が家で呑みなおしのオジサンでした

早朝5時出発、夕方6時帰宅
今回もなかなかハードなスケジュールでしたが
お金をかけず、街を飛び出し自然の中で太陽を浴び
私達らしい休日の過ごし方
明日からの一週間もこれで元気に頑張れそうです

帰宅し魚を捌きながら・・・
キャンピングカーを手に入れた日には
海辺で捌いて宴会そのまま波の音を聞きながら就寝
そして・・・次の朝は朝釣り‥など 
色々妄想は膨らむ私なのでした 

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村
 

シロギスを求めて・・・・

2014年05月04日 | アウトドア(釣りなど)
GW後半初日の5月3日、オジサンと私は昨年同様
うつぎ窯さんの窯だしに天草へと出掛けました

本当なら窯だしの話しをUPしたいのですが・・・
うつぎ窯さんが私達の釣果を気にしてらっしゃるようなので
先ずは「釣り編」をUPしたいと思います。

うつぎ窯さんのお宅を後にし砂月海岸へと移動し手作り弁当でお昼
昨年はここでシロギス7匹getしたのですが・・・・今日は全く当たり無し
  
結局、釣れたのはフグだけなのでハイヤ大橋を戻り・・・
うつぎ窯さんから聞いた深海方面へ釣り場を探しウロウロ
しかし・・・それらしき砂浜は見つけられず凄い山道を通り本渡方面へ

本渡の街中近くになるとGWのせいなのか本渡大橋のずっと手前で
早々と渋滞に巻き込まれました
本渡大橋の上もノロノロ運転でしたが・・お蔭でこんな景色を見ることができました
丁度、干潮時間と重なり・・・・

潮が引き貝堀りの人でしょうか沢山の人・人・人・・・釣り人の姿も?
「キスでも釣れるのかなぁ~」と羨ましげなオジサンと私

このまま帰宅すると大矢野方面で渋滞に遭うと予測し
急遽、栖本・倉岳経由で帰ることにした私達
まだ今日の釣果はゼロ餌も余ってるしなぁ~
このままで帰るのは寂しいと釣り場を探しながらウロウロ・・・
宮田港でも挑戦したけど当たり無し
夕方5時半、最後のチャンスにかけ、初めてのポイント「えびすビーチ」へ
駐車場からは徒歩でトンネルを通りビーチへ
「鯛夢トンネル」なんてオヤジギャグのようなネーミングのトンネルですネ~
はたして・・・私達にとって夢の釣り場になるのでしょうかねぇ~

もちろん私達の他に釣り人も誰もいません。
諦め半分に私が一投目を投げた途端・・・なんとシロギスget
それも20cmほどある丸々と太ったシロギスちゃん
オジサンはどうせ釣れないと竿を持って来ず、慌てて車に取りに行きました
  
約1時間半で私はガラカブ1匹とキス4匹、オジサンはガラカブを2匹とキス1匹リリースサイズの小鯛1匹
日没のため納竿となりましたが思いがけず秘密の場所を見つけご機嫌の二人でした
海水浴場なので設備も整いこんなオシャレな水道も・・・
  
タツノオトシゴ・ヒトデ・貝殻などが樹脂で固めてありました

静かな海と夕景

時間も時間でしたし、時期外れだからか・・・まるでプライベートビーチ
「クラゲ発生中」の看板がありましたが夏には賑わうのかしらねぇ~

19時に納竿し途中、合津の「福伸」で夕食を食べ自宅に着いたのは21時半過ぎ
もちろん大矢野の渋滞も解消しスイスイと思ったより早く帰れました
朝7時過ぎに出発し14時間、走行距離282kmの天草への充実のお出掛けでしたネ~
やはり、GWは早出・遅帰が渋滞に遭わない秘訣ですネ~(笑)

さて、疲れていましたが新鮮なうちに魚を捌きました
小さなガラカブは唐揚げ用に冷凍、シロギスは一夜干しに挑戦するために開きに・・・
  
一夜干し用は背開きだったのに・・・いつもの調子で腹開きをしてしまった

翌日、塩水に漬け4時間ほど干して美味しそうなキスの一夜干しが完了
    
シロギスは毎回天ぷらやフライが多いのですが初挑戦の一夜干し
はたしてお味は

今回の釣りは久しぶりにボウズかと諦めていたのですが最後の最後にgetした魚
あちこち移動ばかりの時間が多かったけど・・・
「本渡での渋滞に遭わなかったらあそこで釣ることもなかったネ~」
「災い転じて福となり・・・私達、運もってるかもネ~」

自画自賛の幸せなオジサンと私なのでした


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村




ガラカブ祭り 2014

2014年03月17日 | アウトドア(釣りなど)
最高気温もグングン上がり18℃越えの快晴の日曜日
オジサンは毎年恒例の天草でガラカブ釣り
相変らず待ちきれず・・・・前日夕方からの天草入り
「あんたも好きね~」と突っ込みたくなります(笑)

さて、釣果は・・・
  
帰り道、お嫁ちゃんの実家にお裾分けしたそうで・・・
数は昨年と変わりませんが、大きいのが見当たらないですネ~
一番大きいのはベラでしょうか・・・

美人さん(ハンサム君?)のガラカブを見つけ思わずパチリ
  
外の水道でウロコ取り&腹だしはオジサンの役目
なかなか捌き方が上達しないみたいでずいぶん時間がかかります
(まだ生きているのもいるのでビビりながらも原因の一つ?
ほらほら・・・「夕飯に間に合わない」と義母さんが催促にやって来ましたヨ~

私はキッチンで・・・
一番大きそうなのを選んでガラカブのお刺身に挑戦です
  
三枚に下ろすと少しになったのでせめて見た目だけでもと・・・
波野の道の駅で買ったカラフルなミニトマトなど添え活き造り風(笑)  

唐揚げは背の方から包丁を入れ半分だけ開き
片栗粉をまぶして立てたまま二度揚げしました。
添えは同じく道の駅で買ったフキノトウを天ぷらにし
料理屋さんみたいな豪華な夕食が出来ましたヨ~

刺身はプリプリ、唐揚げの身はフワフワ・・・
中骨と頭は無理でしたが尻尾もヒレも丸ごとカリカリと食べれます。
先日買った、れいざんのしぼり酒にもバッチリ

次は煮付けと味噌汁かなぁ~

オジサンが釣りに行くと
たくさんの魚を捌いたり後片付けや後処理が大変ですが
スーパーに並ぶ魚と比べると命を頂くという実感が持てるのは確かですネ~
義父母・私の両親・ご近所のKunさん‥など色んな方にお裾分けし
喜んでもらえるのもオジサンにとっては嬉しいはず・・・
今回も感謝して美味しくいただき「ごちそうさまでした」

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

今週末もお魚づくし・・・・

2013年11月09日 | アウトドア(釣りなど)
ナント・・・オジサンは今週も天草へ船釣り
会社の飲み会の席で急に決まったらしく金曜の夜、仕事(阿蘇)から帰り
2時間の仮眠をしただけで夜中には天草へ出発しました

今回はオジサン以外はほとんど船釣りが初めての様で
釣果はイマイチだったようですが・・・
オジサンは珍しい魚を釣ってきてそこそこご機嫌でした
アカヤガラやサメの子どもまで
  
ヤガラは体長70cmほどの面白い姿をした珍しい魚で高級魚だそうですネ~
サメは船の上で頭と内臓を落してありましたが・・・
船頭さんの話では湯引きにしたら美味しいそうです。
  
いつものブダイに大き目のカワハギ、高級魚のアコウまで色々です。

早速、ネットでヤガラとサメの捌き方を調べ挑戦です
ヤガラ・アコウ・カワハギは三枚におろし刺身に・・・

サメはそのままではサメ肌の固い皮はビクともせず筒切りにした後
10秒ほどサッと茹でると手で触っただけでザラザラとしたサメ肌が取れるからあ~ら不思議
その後、三枚におろしもう一度1~2分茹で氷水に付けるとサメの湯引きの完成
   
サメはそのままではアンモニア臭いと聞きますが湯引きするとこんなに美味しそうな一品になりました。
自家製梅味噌をたっぷりかけ・・・
オジサンが先に食べのを確認し、私も食べてみましたが普通に淡白な魚の味でした。


そして豪華な刺身の盛り合わせ

上からアカヤガラ、カワハギそして少し赤い身がアコウ
カワハギの肝は醤油に溶かして食べると濃厚で
ワサビ醤油とまた違った味で楽しめます

まだまだ魚を捌くのが上手くない私ですから
残った魚のアラには身が沢山ついてしまいます。
でも・・・そのおかげで美味しいアラ煮が出来そうです

釣りが趣味のオジサンですが釣ることが好きで料理は
ウロコ取りや内臓だしまではどうにかやるようになりましたが
その後は私の出番で疲れている時などは魚を捌くのが嫌になる時もあり
釣る楽しみだけのオジサンにイラッとすることも
オジサンも長時間の運転で疲れているのは解るけど・・・
美味しい刺身とで8時過ぎには

一日楽しいことをしてきたんだから料理する私に
もう少し感謝の気持が欲しいものですネ~
せめて「ありがとう」の一言でいいから・・・・

とは言え・・・
時々こんな珍しい魚を釣って来てくれるから大目に見てあげましょうかネェ~
「ナント心の広い奥さんでしょう」と
自画自賛するしかない私なのです


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


オマケの釣りは・・・・

2013年11月06日 | アウトドア(釣りなど)
さぁ~今回の天草の旅、最後は釣り
魚&人間のエサも調達し(笑)・・・大矢野七ッ割へ到着
現在、最干潮1時間前ですからあまり期待は出来ませんネ~
先客は息子と同じくらいの好青年で楽しい釣りとなりました。
釣果は・・・
  
お兄ちゃんが釣った鯛とベラ
餌をあげたお礼にどうぞと言われましたがベラだけ頂きました。

地球を釣ったと思った私の竿には・・・タコ
  
キス釣りをしていた私はエサ取りのフグと小さなキスが1匹
オジサンはサビキで見える魚に挑戦していましたがクロの子ども(コッパグロ)が釣れ始め
途中から小アジが入れ食い状態で大喜び私もサビキに替え
約1時間半ほどの間に51匹の小アジの大漁となりました
まだまだ釣れそうですが・・・さすがに疲れ5時に納竿
子アジやコッパグロはお嫁ちゃんの実家や義父母宅にお裾分けし
残った釣果を記念撮影

早速、オジサンと手分けして今夜の夕食作りです
オジサンはベラや子アジを三枚おろし
 
私は子アジをせっせと手開きしみりん干に挑戦しようかと思います
  
夕飯はアジ・キス・タコの新鮮刺身で大満足刺身好きの私はもちろん温かな炊き立て新米で
以前テレビで見た有明町の「たこみそ」を道の駅で購入しました。
干しダコが入った柚子こしょうが効き白いご飯はもちろん野菜などにつけてもイケそうですネ~

次の日・・・
味醂・醤油・酒などに漬け込んだアジを一日天日干し、胡麻を振って・・・
 
少々小さくなりましたが、艶々に仕上がった自家製アジのみりん干の完成です
  
減塩醤油でオジサン向きのみりん干でまたまたがすすみま~す
もちろん残りはしっかり冷凍し、酒の肴や朝ご飯の一品に~
大漁の小アジに味をしめた(笑)オジサンと私
「次はいつ行く~」と新聞の潮見表を眺める楽しみが増えましたネ~


今年の天草の旅は自然・そして色んな人とのふれあいあり
とても盛りだくさんで充実の2日間となりました。
さて、来年の天草大陶磁器展はどんなプランにするか・・・今から楽しみな私です

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

    

「大潮なのに・・・・」期待虚しく??

2013年10月21日 | アウトドア(釣りなど)
週末、私はせっせと息子へ援助物資のパン焼きに励む頃
オジサンは土曜昼から1泊で天草へ魚釣り(船釣り)へ出掛けました

前回の船釣りから半年ぶり、大潮で条件はバッチリ
ウキウキして出掛けたオジサンでしたが・・・

アジコに小鯛は堤防での夜釣りの釣果らしいのですが・・・・
本人としては納得のいかない釣果だったようですネ~

毎回釣れるポッポちゃんが一番大きく、本命の鯛は余り大きくありませんネ~
今回、ガラカブは小さいのが1匹のみ・・・
ベラは人気が無く、一緒に行った人達は持って帰らないそうで
ほとんど貰って来たようです。

おや~今回初めて見る魚

2Lペットボトルとほぼ同じの大きさ
オジサンはイサキの仲間だと言ってますが・・・
何なのでしょうか??
「うまかですばい」って船頭さんが言ってたとオジサン 
釣ったら船頭さんにちゃんと名前聞いてきなさいよネ~

今回も義父母・お嫁さんの実家・ご近所のKunさんへお裾分けし
残りはそのまま私の実家へ持って行きました
いつもならオジサンと二人でモタモタと捌くのですが
今日は海育ちの母にお願いしました。

さすが天草生まれ、手早く上手いものですネ~
ベラはヌルヌルして捌くのも大変ですがキレイな白身で
フライやムニエルに最高です

気になる名前のわからない魚は・・・
  
鮮やかなオレンジ色の卵?天草育ちの母も初めてだとビックリ
ピンク色の身はクセが無く刺身にも

久しぶりに実家で夕食となりました

鯛・カワハギ・??の刺身三種盛り&煮付け
十分なご馳走となりました

お裾分けしたKunさんからもお礼の写メが届きました

鯛とアジの刺身&アジの南蛮漬け
料理上手のkunさんにはホントいつも感心します
「お蔭でと焼酎を飲み過ぎました」のコメントに
夫婦仲良く晩酌する姿が目に浮かび、私も嬉しくなりました


オジサンにとっては少々物足りない釣果だったみたいですが
気持の良い海の上で一日釣りを楽しんで
釣れた魚は数軒で分け合えたのですから十分だと思わなきゃ~

大潮で条件が良いのに釣れなかったのは腕が無いんだから仕方ないよネ~

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

カンパチ釣りに挑戦!!

2013年09月24日 | アウトドア(釣りなど)
三連休初日は庭の垣根の選定や薪の準備など頑張ったオジサンに
長男からの釣りのお誘い

釣りの腕は息子の方が上と言うことで・・・
言われる通りヘッドライト・長靴・ライフジャケットなど準備し
弟子のオジサンが運転手で次の日の夜中3時自宅を出発し天草へ

暗い岩場と言うことでチョッと心配で留守番していた私に
朝の8時前、釣れたとオジサンから連絡
お昼前帰宅した二人がもって帰って来た釣果は・・・
    
30~40㎝ほどのカンパチの子供2尾と太刀魚3尾
全てルアーで釣ったそうですヨ~
鮮度が落ちないようにその場で血抜きとエラを外してきたそうです。

何と素人のオジサンもカンパチが釣れたそうで
「まさかオヤジが釣るなんて~」と長男もビックリ
岩場には5mおきに釣り人がいたそうですがどうやら釣れたのは息子達だけだったようで
オジサンの顔はいつもの2倍ほどになったドヤ顔でした
  
オジサンの携帯に保存されていた証拠写真を追記しました

早速、外でオジサンが魚を捌きました
カンパチは二枚おろしまでがオジサンの担当です。
太刀魚は頭を落し内臓を出し一番太い部分は筒切りにし、お義母さん達へお裾分け
その後はバトンタッチし私がキッチンで料理
   
カンパチの半身は刺身と頭などは粗炊きに用などに・・・
身の薄い太刀魚は三枚におろし刺身用と次回の梅肉巻天ぷら用に冷凍

カンパチと太刀魚を初めて刺身にした私、どうにかそれなりの形になった様ですネ~
太刀魚の骨は素揚げにして軽く塩を振り骨せんべい
これがビールのつまみに最高

新鮮な刺身に粗炊きでオジサンのお酒が進んだのは言うまでもありませんネ

釣り好きの息子のお蔭で昨年はウナギそして太刀魚など
年々腕をあげ色んな種類の魚を釣って来るようになりました。
まさか天然のカンパチも食べれるなんて、とっても嬉しいのですが
キス釣りなどの堤防釣りと違って危険が伴う岩場の釣り
一児の父でもある事ですし・・・
十分注意して楽しむようにと思う母でした

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村


キス釣り~番外編~

2013年09月11日 | アウトドア(釣りなど)
今年初のキス釣りも大漁で上機嫌の二人は5時に予約していた
「スパタラソ天草」の家族湯でゆっくり汗を流し
6時、館内のレストランで夕食です

大きな窓からは天草の海と夕景が見えるはずですが・・・
今日は雲が多いので無理かなぁ~?

オジサンは私の妹がお薦めの海老フライ定食
もちろんノンアルコールビールも忘れずに

海老フライが5匹 アオサの味噌汁 クワイとひじきのマヨネーズあえの小鉢
高菜漬などに白いご飯
これで850円ですから驚きです

刺身好きの私はチョッと豪華に刺身定食(1550円)
もちろん私は本物の生ビール
  
刺身盛り(カンパチ・鯛・イカ・鱧) 貝汁 サラダ 小鉢 茶碗蒸し
貝汁好きのオジサンとアオサ好きの私は味噌汁を交換し
茶碗蒸し・イカ刺もオジサンへ 代わりに海老フライを1尾貰いました
外食する時は必ず違うものを注文し両方を楽しむ私達です。
天草ですから勿論お刺身は新鮮でに最高
「あぁ~美味しい あぁ~幸せ」と何度言ったことでしょう~

昨年の8月6日以来、約一年振りの「スパタラソ天草」に大満足で車を出し
海岸線の道に出ると・・・・なんという事でしょう~
空がピンク色に・・・


車を止め・・・夕焼け観賞です。
  
18:38分 薄いピンク色だった空が・・・
  
刻々と色を変え・・・

望遠レンズを持ってきていたことを思い出し・・・



  
18:43分までの5分間の夕焼けショー

実際にはこの数倍も美しい夕景でした。
もう少し撮影の腕があったらもっと素晴らしい写真が撮れたはず・・・

私達の後に止まった車から男性が一人降り
見るからに高価なカメラで撮影していましたが・・
観客は3人だけなんてもったいない位素晴らしい夕景でした。
帰り際、思わずその男性は私達に
「素晴らしいですネ~ めったに見れませんよネ~」と感激気味の声
そう~
今この瞬間ここを通ったから見れた景色
5分早くても遅くても出逢えなかった素晴らしい景色

私はオジサンと二人で見ていたけれど・・・
きっとあの男性はこの感動を誰かと一緒に分かち合い
喜び合いたかったのでしょネ~
その気持ちとっても理解できるなぁ~

何事も一人より二人で体験する方が数倍も感動するモノです。
価値観が同じなら益々・・・ですネ

家路に向かう車の中
「あの時のあそこで見た夕焼けも良かったよネ~」等と
今までオジサンと一緒に訪れた色んな場所を振り返り
沢山の素敵な景色を思い出しながら幸せな気持ちになりました

久しぶりのお出掛けも今までの思い出と共に
きっと忘れられない日のひとつとなることでしょう・・・

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

今年初のキス釣り

2013年09月10日 | アウトドア(釣りなど)
毎週のようにあちこち日帰りドライブを楽しんでいた私達夫婦も
オジサンが阿蘇に転勤してから2ヶ月以上ご無沙汰
仕事で毎日約100km車通勤しているのですから仕方ないと諦めていますけど・・・

そろそろストレスも限界になり(笑)・・・
暑い夏も少しずつ秋めいてきて・・・
いつ行く今でしょう
一昨日の日曜日の朝、天草へキス釣りに行くことに決定
急いでオニギリを二個握り夕飯の残りを詰め出発

途中、釣り具やでキスゴ虫を購入し
ワクワク・ウキウキ
1時間ほどで大矢野町のいつもの堤防に到~着
  
堤防には地元の高校生らしい姿が一人だけ・・・目の前の島原半島も雲がかかりお天気は
少し風がありますが今日は大潮、満潮です。
しかし、潮止まりの為あたりが無いので、先に堤防でお昼を済ませ
潮が動き始めたのでキス釣り再開

すると・・・ボチボチとアタリが・・・
一時期は入れ食い状態
   
オジサンはダブルでget   私は今日一番の大物get

暫くすると私達と同世代位のご夫婦が来て・・・

堤防の内ではサビキでアジゴが鈴なり入れ食い状態

ご主人は・・・
   
堤防の外で大きなバリ(30cm超)とボラ(40㎝超)を釣り上げビックリ
「鳩の釜の堤防で釣っていたけれど此処に移動して良かった~」と大喜びされていました
物静かなご主人と優しい奥様
このご夫婦も子供が巣立ち二人の生活らしく・・
私達の夫婦漫才に「仲良しですネ~」と声を掛けられた人懐っこい奥様と
時々話をしながら楽しいひとときを過ごせました

さて、オジサンの今日の一番の大物は・・・コレ

  
随分、引いたらしく(笑)・・裏側には紫色のヒトデ付です

夕方になると普賢岳の溶岩ドームも雲間から顔を出し・・・

日差しがさし出し水面がキラキラ・・・
  
午後4時半、干潮になったところで今年初のキス釣りは終了となりました

今日の釣果は・・・
キス37匹、コチ2匹、ベラ1匹の計40匹

キスだけ持ち帰りましたが、私の大物は25cm超のサイズ

と夕飯を済ませ帰宅後・・・
  
大きいサイズは塩焼き用、残りは全て天ぷら&フライ用に下処理をし冷凍
何も考えず、頭と内臓を取り手開きで捌きましたが・・・
ネットで調べると背開きで捌く方法がほとんどでしたネ~
次回は背開き挑戦したいので・・・また近いうちにいけたら良いなぁ~

オジサン、どうぞ宜しくお願いしますネ


夫婦ふたりでエサ代500円(ガソリン代はかかりますが・・)
海を見ながら釣りを楽しみ・・・
美味しい魚をお土産に・・・
最高のリフレッシュになりました

そして・・・この日まだまだ感激することが・・・

続きは明日のブログUPで~

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


釣好きの息子のお土産は・・・

2013年08月11日 | アウトドア(釣りなど)
金曜日の夜から一人で天草へ太刀魚釣りに出掛けた釣り好きの長男
実はオジサンも誘われたのですが・・・
さすがに長距離通勤でお疲れで、断ってたみたいですけどネ~

さて、一晩中釣った釣果は・・・
   
80cmほどの太刀魚が1匹だけ~

スーパーでは切り身になっているので
太刀魚の顔をじっくり見たのは初めてかもしれませんネ~

本人は一匹でがっかりのご様子でしたが今晩のおかずには十分で
早速、捌いて長男夫婦と私の三人での夕食となりました。
オジサンは?・・・って・・・
残念ながら高校のクラス会でお出掛けでした
さて、生まれて初めて太刀魚を捌いた私
本当ならお刺身が最高でしょうが
この暑さではさすがに諦めて
太い部分は筒切りにし塩焼き
細い部分は三枚におろし・・・

骨は素揚げにして骨煎餅
(捌くのヘタで身がたっぷりついてますけどネ~
そして身は梅干と大葉を巻いて
カボチャ・エリンギなど野菜も一緒に天ぷらにし
全て美味しく頂きました
(残念ながら写した写真はピンボケで不採用です)

そう言えば昨年はウナギを一匹釣って来た長男
オジサンと息子で悪戦苦闘しながら捌いて炭火で蒲焼にしました。
その時のブログ「ウナギの解体ショー!?」こちら

そうそう・・・
お嫁ちゃんと可愛い孫ちゃんを置いて「釣りに行く」とだけ言い
行先も言わず出掛けて朝まで帰ってこなかった釣りバカ長男
お嫁ちゃんにイエローカード出されたみたいですけど・・・

鉄砲玉みたいに出て行ったまま帰り道がわからない性格は
どこかの誰かさんにそっくりですネ~
まぁ~オジサンの場合は「ネオンの海」に出掛けて
連絡もしないまま帰って来なかったですけどネ

何事も夢中になり過ぎて・・・
待ってる人が居ること忘れちゃいけませんヨ~お二人さん

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村