~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

庭の小さい秋

2014年09月22日 | 
昨日は熊本に秋を告げるお祭り
「藤崎宮八幡宮例大祭」の神幸行列でした。
オジサンは早朝5時過ぎに出掛け、夜9時半過ぎに帰宅
朝・夕随兵と一日中歩き続け・・・
万歩計は2万5千歩を越え、さすがにお疲れのご様子
あちこちに湿布を貼り休んだおかげで今朝は無事出勤して行きました

昨年は私も祭り見物に出掛けたのですが  昨年の様子はコチラ
さすがに今年は忙しくそんな元気はなく・・・
気になっていた我が家の2階の片づけの一日でした

毎日の日課になった義父へ朝食も届け、家事も終わり、朝ドラもみて(笑)
今朝は久しぶりに庭へ出てみました

秋の七草である「フジバカマ」まだ蕾なので濃いピンク色ですが
花が咲くと白っぽくなりアサギマダラが蜜を吸いに飛んできます

彼岸花は今が盛り
  
先日、オッギーノさんのブログで初めて見た黄色の彼岸花
なんと
我が家のカボチャの大きな葉に隠れるように咲いてるのを発見

義父が墓花にするために植えた紫色の花
名前はわかりませんが毎年この時期に咲いてるので宿根草でしょうか?
  
頂き物を植え庭中に広がったシュウメイギク(白)は
まだ蕾ですが私の好きな花のひとつです。


朝晩は20℃を下ることもあり、寝ていて肌寒く感じる今日この頃
肩に力を入れ寝るせいか朝起きると肩こり状態だったり
寒くなると両手のへバーデン結節が毎朝のように痛み
包丁を持つのも少し痛くなり始めました。
なるべく気にしないようにして朝食や弁当作りをするのですが
つい愚痴が出てたり、オジサンの言葉にイラッ

「辛い時こそ笑顔」と昨日テレビで言ってましたが・・・
なかなかいつもそう言う訳にはいかないものですネ~

久しぶりに庭の花の写真を撮り、小さな秋の花に癒され
「毎日、花を眺める余裕を持てれば・・・」と
朝の自分を反省する私なのでした


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村