~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

ままごとキッチン完成の次は・・・

2015年10月23日 | 木工
今日も晴天もちろん最高気温27℃越えの夏日
おかげで芝刈りなどの庭仕事や木工作業なども捗ります。
先週、完成したままごとキッチン
扉も付いて・・・
今回はマグネットの付け位置を下にしてみました
  

蜜ロウでの仕上げも済み、真っ白だった木肌も良い色になり・・・
    
先日、無事お嫁に行きました
可愛いお孫ちゃんは喜んでくれたかなぁ~

そして、今週は次の作品を作り始めました
何が出来るのでしょうか?


この形だと・・・わかりますよネ~
初めて挑戦するコーナー用のテレビボード
32型のテレビをのせるため幅80×奥行40㎝の台形

何しろ丈夫に作ってほしいとの要望、天板を厚み24mmの集成材を利用
キャスターも付けて欲しいと言われ下板も天板と同じ材にしました。
扉のデザインなど色々考えましたが・・・
あえて両側はそのままにして本や新聞などを立てて収納できるよう・・
扉を閉めたままではDVDの操作は出来ませんが了解済みです。

注文された方がは濃い色が好みということで
今回、久しぶりにワトコオイルで仕上げました。

天板や横板はパイン集成材、扉板はSPF材なので
ワトコオイルを塗ると微妙に色合いが違います。
私はやはり月日が経つと色が変わる蜜ロウが好みですネ~
キャスターを付けてみましたが心配していた安定性も


今回、久しぶりにオーダー品を製作しましたが
やはり私の技量では、なかなか納得のいく自信作が出来るか不安で
注文された方の要望通りに製作する難しさに神経がすり減りました。
ままごとキッチンとは大違い、ストレスの方が大きかったです。
いざ製作していくと「案ずるより産むが易し」ではありましたが
製作前、何パターンも製図を作り悩んでる私の様子にオジサンは
「なんで、そがん悩むこつあるか」とイライラ
「お金を頂くからには良いものを作らないと・・・」と
夢の中でも悩んで(笑)プレッシャーを感じる私
オジサンみたいな考え方出来たら、さぞ良いだろうなぁ~と羨ましく思います。

おかげで色々悩み勉強にもなりはしましたが・・・
やはりオーダー品は友人以外には作らないことにしました


先日テレビで「自分が辛いことはやらない方が身体に良い」って言ってたし・・ネ
所詮、趣味の延長の私の木工は楽しみながらが一番です


にほんブログ村