~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

再び・・・五ケ瀬へ  ~三ヶ所神社編~

2021年04月11日 | 巨樹・神社・パワースポット
先週の金曜日、5時前に目が覚めてしまい天気も良さそうなので
急きょ五ケ瀬へキャンカー出動をオジサンにお願いすると快く承諾(笑)
10日ほど前に枝垂桜を観に行ったばかりですが・・・・
東雲の空さんから教えてもらったアケボノツツジの情報が気になっていました。
朝食を済ませ、7時に自宅を出発し山都経由で五ケ瀬へ
先日行ったばかりだからと油断していたら・・・
五ケ瀬町を通りすぎ高千穂方面まで走り慌てて引き返しました。
その後、ナビの私がよそ見してる間にフォレストピア六峰街道入口を通りすぎ(笑)
先に三ヶ所神社へ立ち寄ることにしました。

9時過ぎ三ヶ所神社の駐車場に到着
駐車場には2台の車、東雲の空さんお気に入りの駐車場奥の枝垂れ桜
もちろん葉桜でしたが・・・まだ咲いてる木もありました。

駐車場横には見たことない花?
何でしょうか?

駐車場にあがる道沿いや境内のいたるところにシャクナゲがあり・・・

願掛け石

まだ蕾もあり暫くは楽しめるのでしょうか?

駐車場から神社本殿に向かう道に珍しい竹が・・・



三ヶ所神社は、平安時代(昌泰三年)に創建されたと伝えられる、
イザナキ・イザナミの二神を祀る神社
本殿の日本神話をなぞった珍しい彫刻は県の有形文化財にも指定されているそうです。

「海馬ご守護」の彫刻を探しながら一周しましたが・・・

見つけられずいるとオジサンが本殿正面にあると気がつき
右側から目を凝らしますが私は肉眼でなかなか確認できません(笑)
カメラの望遠で確認すると真ん中の夫婦岩

右に・・・海馬の足?

本殿左側にまわり・・・
顔らしき姿が見れました。

実は海馬守(かいばまもり)をいただきたかったのですが社務所は閉まっていて
社務所に書かれていた宮司さんの携帯に連絡すると11時過ぎには開けると聞き
その頃に伺うことにして二上山へと向かいました