~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

金曜日は癒しの日?

2021年12月01日 | キャンピングカー
今日から12月
今年も残すところ1ヶ月となりましたが年々師走の実感がないような気がします。

先週から私の好きなBS番組「こころ旅」は熊本県に入り、毎日録画し空いた時間に観ています。
1日目、大好きな南阿蘇から始まり、ランチの場所が何度か出掛けた所だったのでTVの前で一人で大興奮(笑)
県北を巡る日の放送では南関あげ買い出しに出掛ける度に寄り道する和水町周辺の里山の風景などが見られ
4日目、熊本市内の江津湖から宇城市の粟島神社などに向かう道に「あそこはあの道だョ~」
「ここからならあそこを通るはず」と毎日オジサンと目を凝らし大盛り上がりです。

さて、私の「こころの風景」癒しの場所はと言うと・・・やはり阿蘇
先週の金曜日も小国町はげの湯にある家族湯「くぬぎ湯」にキャンカーで出掛けてきました。
最初予定では小国から南阿蘇へと阿蘇を一周するはずでしたが・・・
前日の義母の保険証紛失騒動で朝から再発行手続きなどもあり
出発が遅れた上にホワイトトップに立ち寄り、ついお喋りに花が咲き(笑)
とても義父母達への夕食に間に合わないと予定変更(前日におでんを作ってたんですけどネ~)
南阿蘇は次回へお預け、ゆっくり小国方面をドライブすることにしました。
久し振りに甲の瀬ミステリーロードに入ったのですが豪雨災害復旧が遅れてるのか?
途中から25年ほど前に訪れていた甲の瀬キャンプ場から南小国へ抜ける道を案内され
キャンカーでは少々ハラハラする狭い道路でしたが、昔と変わらない景色に懐かしかったです。
「道の駅 おぐに」でトイレ休憩をし、オジサンご用達「河津酒造」に立ち寄り
オジサンはいつもの日本酒や焼酎を数本買い(お小遣いで・・・)
私はここでしか買えない純米大吟醸「七歩蛇」を勢いで購入しオジサンもビックリ(笑)

昼過ぎ「くぬぎ湯」到着、蒸し窯に昼食用の野菜を入れ・・さぁ~温泉へ

勢いよく出る湯量はあっという間に溜まり溢れ毎回贅沢な気分になります。
何とかモミジの紅葉に間に合い・・・湯船にも赤いモミジが浮かび風情がありましたョ~

湯船の端に腰掛けると涌蓋山が見え・・・

他にも良い温泉は沢山あるでしょうが、この風景が一番の癒し

平日なのでキャンカーを第2駐車場の真ん中に止め・・・


涌蓋山を眺めながらキャンカー内で蒸し窯料理の昼食

湯上りに自販機で購入したノンアルビールも・・・

紅芋も一緒に蒸したら恐竜の卵が出来ました(笑)

くぬぎ湯は残念ながら今も車中泊は出来ませんが
素晴らしい景色を眺め、温泉に入り蒸し窯料理を食べられるだけで満足です。

帰りは南小国~大観峰~内牧~57号線経由で帰ることにしました。
国道212では左手後方に涌蓋山から久住がくっきり


外輪山から内牧に下りる途中の展望所から・・・阿蘇五岳

中岳から噴煙(水蒸気)前回の噴火からはずっと穏やかです。

内牧からいつもの直線の農免道路(?)を通り・・・



角度により変わる阿蘇五岳の姿を十分に堪能しました。

先週から義母の物忘れが再び酷くなり、保険証・メガネに続き・・・
今週は積立預金通帳も紛失したりと色々大変です(その後見つかりました)
しかし、4人の高齢者の世話もこうして空いた時間を利用して出掛けることで
オジサンと私の息抜きになり心に余裕ができ自然に優しくできます。
そんな感じで・・・
これから金曜日が我が家の息抜き&一週間のご褒美dayになるといいのですが・・・