~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

冬の終わりの南阿蘇へ

2022年02月28日 | キャンピングカー
今日は春のように温かい一日でクリスマスローズも開花が進み
サクランボの蕾もずいぶん膨らんで春がもうすぐそこまで来ているのかなぁ~

さて、最近はストレス発散のため週1回は買い出しドライブ&温泉を心がけていますが
気がつけば大好きな阿蘇は先月21日に出掛けて以来のご無沙汰です。
「そろそろ阿蘇の景色&温泉に癒されたい」とオジサンと意見が一致
今回は南阿蘇へキャンカー車中泊することに決定

24日(木)の午後、義父母の夕食も昼過ぎに届け早めの13時半にキャンカーで出発
先ずは・・・いつもの垂玉温泉「瀧日和」
車から降りると私の大好きな硫黄臭と蒸気がお出迎え

温泉蒸気の直撃を受け「ここにずっと立っていたいわぁ~」と暫く佇み喜ぶ私に
「わぁ~臭しゃ~信じられん」と硫黄臭嫌いのオジサンは呆れ顔(笑)

平日の午後3時前、コロナ禍でもあるせいか大浴場は貸し切りでラッキー

源泉は52℃ということですが気温が低いせいか私にはちょうど良い~

今日は露天にも・・・


立ち湯


岩風呂

いつもよりゆっくり長湯している間ずっと貸し切りでした。
入浴料は少々高めの800円ですが回数券5枚(3500円)と10枚(6000円)が出来ていて
使用期限1年ですが私達なら年5回は楽勝(笑)次回は購入することにしました。

さて、温泉の次は少し早めの夕食&車中泊するために「道の駅 あそ望くぎの」へ
夕食はオジサンお気に入りの「キッチン ボルゲーノ」
「まん延防止」期間のため、アルコール提供無し営業は7時までと聞き
5時に予約しましたが今回も私達2人の貸し切りでした。

ノンアルビールはと言うことで気分だけでも(笑)



ホタルイカと有明海苔のパスタ

新海苔の風味とホタルイカ 初めて食べる味でした。

窓からは夕陽に赤く染まっていく阿蘇が見えました。


前回ここに訪れた時、3月には閉店と聞き決まっていなかった移転先も決定したそうですが
どうやらキャンカーでは無理そうで「食べて飲んで徒歩1分で車中泊」は出来なさそう
「次は軽自動車で新店舗に行きますネ~」と挨拶して・・・18時時半過ぎ
テイクアウトした「海老とジャガイモのピザ」をキャンカーへ持ち帰り缶ビールで2度目の乾杯(笑)

さすがにお腹いっぱいで食べきれませんでしたけどネ~

阿蘇はさすがに寒かったけれどFFヒーター稼働し就寝する22時に車内20℃で切りましたが
(いつもの様にオジサンは9時前には爆睡してました
4時半頃、トイレ起きしたオジサンが稼働させてくれたので快適な目覚めでした。
駐車場にはキャブコン3台・バスコン1台とさすがに冬は少ないようです。
軽バンで車中泊の高齢のご夫婦も見かけ「寒さ対策はどうされたのかなぁ?」想像し
イビキ激しいオジサンとじゃ寝返りも出来ないので私は絶対無理と尊敬しました(笑)
日の出前に目が覚めた私もさすがに外に出る勇気はなく車内から日の出を拝み
朝食前に少し散策阿蘇の山々も霜(?)で白く・・・

前日の24日に噴火規制がレベル3に引き上げられたようですが普段と変わりないようです。

そば道場横の水車も一部凍ってツララも・・・


車に戻るとオジサンがお湯を沸かし・・・

最近、車内で料理することも無いのでたまには使わないとですネ(笑)

暖かいカップスープと前日にコンビニで調達したパンをレンジで温め・・・

毎日食事メニューを考えているので車中泊では手抜きが一番(笑)

9時開店の道の駅で新鮮野菜などを購入し(道の駅では泊めて頂いたお礼に必ず買い物)
アスペクタにある南阿蘇桜公園へ河津桜の開花状況偵察に寄ってみました。


もちろん誰もいない園内を運動がてら散策したいのですが・・・

相変わらずオジサンは車内で待っているのでチャチャッと写真を撮り我慢(笑)

まだまだ蕾

今年は例年より遅いのかな?

看板を見ると・・・

ソメイヨシノもあるようですネ~知らなかった


開花の頃、もう一度ここから写真を撮りに来なきゃ~
ずっと昔から阿蘇に何度も来ていたのに知らなかった南阿蘇桜公園
数年前、ブロ友バボさんの記事で知ったおかげです。感謝・感謝 

まだまだ知らない所がある阿蘇

私達が訪れた翌日から阿蘇の草原では春を呼び込む野焼きも始まりました。
草千里も野焼きされたようです。
2015年3月8日に阿蘇ドライブでは野焼きに遭遇しました。その時のブログはコチラ

次回は枯れた草原が赤い炎に焼かれ、黒く焦げた阿蘇の景色に癒されに行きましょう~