11月15日㈮
前週末にキャンカーの修理&サブバッテリー交換をお願いしていたのが完了したと
大津町のホワイトトップから連絡があり、受け取りに出掛けてきました。
2015年11月に購入して8年
初めてのサブバッテリー交換は長くもった方だと驚かれました。
リチウムバッテリーが良いらしいのですが(価格も鉛の数倍します)
現在、介護生活の我が家だと長期の車中泊など不可能だと話すと・・・
今回は鉛バッテリーにして数年後の交換時に考えた方が良いと助言してもらいました。
元気な4人の高齢者を抱える身では数年後もどうなることやら?
憧れの日本一周車中泊も夢に終わるかもしれませんけどネ~(笑)
「いつか・・・」を待っていても仕方がないので今の環境の中で
いかに充実した日々を過ごすかを考え楽しむことにしましょう~
と言うことで・・・
受け取ったキャンカーで、そのまま阿蘇方面へ野菜の買い出しに行きましたョ😊
先ずは・・・
オジサンお楽しみのランチ🍴 ガッツリ「ごはん屋 OKAGE」
人気の店なので店内はほぼ満席でしたが待たずに入れてラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/df/06a789697e2fcabf2593a3ba8c4240e0.jpg)
私は肉厚で大きなアジフライ定食
オジサンは限定8個の本日のきまぐれ定食「チキンステーキ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ca/357974bda4da9a874716de8558ebf3f5.png?1732026318)
希望のランチを食べて大満足のオジサン
これで今日もアチコチ連れて行ってもらえるかな?😁
食後は「道の駅 阿蘇」で白菜など産地直送野菜をget!!
その後は・・・「はな阿蘇美」でバラ園をブラブラ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/82/e4142c76484813e3ecf3e8051e449bd4.jpg)
花の盛りは過ぎていて、ずいぶん寂しかったのですが
「どれが良い香りかな?」と匂いを嗅ぎながら一周・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/3374c004a002233d07ad49b320a57282.jpg)
帰りに隣のミルクファクトリーでチーズを購入しました。
さすがに温泉に入る時間はなさそうなのでカロリー消化の運動に
初めての数鹿流ヶ滝展望所へ行ってみることに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/06/f3bce01f7ebb93165af780ce34a7bec0.jpg)
国道57号線の熊本地震後に出来た数鹿流崩の碑展望所所🅿から
下って上って・・・数分・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f4/53fbd6953f8d99d0b2b834d0e2ea426f.jpg)
57号線沿いの遊歩道の行き止まりが展望所でしたが期待に反し滝は遠く・・・
左が数鹿流ヶ滝、右の滝は地震後に出来たのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/83/417176a81ef259b903fdaac5a6fce3db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/82/87fe884c931f939e202104a16550e604.jpg)
行きは歩くのに夢中で気がつかなかった地震で崩落した阿蘇大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/7eea8a5a588e5c8effa80b503295886c.jpg)
上の🅿からより少し低いので近くに見える気がしました。
キャンカー受け取りのついでのプチドライブ
今日の息抜きdayはこれで終わりではなく
この日は夜の部もあるのです(笑)
くまもと花博2024の雁回山エリアの2日間限定のイベント「六殿神社のライトアップ」
我が家から車で15分ほどの六殿神社は義父母の世話を全て済ま余裕で自宅を出発できます。
多いかも?と心配していましたが・・・・金曜日の夜だからか?5~6人の人
茅葺屋根の赤い楼門がライトアップされ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/07/a5d7b903a24e21e3f5933c0541400783.jpg)
足元には竹灯籠
楼門をくぐり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/61/af95890d54c37db08c17ce3aa274fcb6.jpg)
お参りを済ませ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/04/12dff3c8767b52a5873f5a606e5c5c43.jpg)
境内には鮮やかな傘が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8a/14c5343b111c3bd3fcc4a3d62a043894.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/92/f6c00e6d0230ff9d6cd451d84ca88a90.jpg)
楼門横のモミジはまだ緑色
スマホで全体を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/da/c44859ab5b0e894b7f1898b71a7b6034.jpg)
帰る頃には楼門の上に月が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/30/4cffbc05e88044ec808fa5669f050c4f.jpg)
人もボチボチ増え始め・・・・
皆さん月が出ている夜空を静かに眺めていました。
昨年はモミジの紅葉には遅かったので今年こそはリベンジ
赤く色づくモミジを見に再訪するつもりです。
非日常を味わう時間は人の心を穏やかにさせてくれ・・・
「また明日から頑張ろう」と力をもらった一日でした🍀
私なんか・・・
久しぶりに鉄旅に出掛けて(まだUP出来てませんが・・)
デジカメを首にぶら下げて歩いただけで首や肩が筋肉痛でした(笑)
おはようございます。
「早朝の修行僧」に逆戻りながら、「自由人」も楽しんで「紅葉の撮影練習」は山野を重い機材を含めて歩き回りで筋肉痛。
>「六殿神社のライトアップ
>境内には鮮やかな傘が・・・
またまた、荘厳な風景に感謝です。
素晴らしいです。夜間用に練習機には赤外線カメラ機能付き、ライトもうかつに点灯出来ませんしね。
プロ用の大型三脚もまもなく届きます。
栄一翁がどんどんサヨナラは辛い・まだ「練習機」なので「本番機」は桁違い。
4.52kg(雲台とも)と長さ800㎜の機材が増え、肩掛け式業務用カメラは動き回る時は
楽ですが、固定してしっかりと撮影には
ダブル脚の三ツ矢ベース大型三脚に限る。
購入済みミニドローンも「楽しみ」たいけど、大きな代償は辛い・貧乏人ですょ。