昨年、義父の独断で伐採した庭のモチノキですが・・・
大きすぎてそのままだった切株
正月明けに切株の周囲を50㎝ほど掘り下げた義父は
再び電気チェンソーで自分で切ろうとしたのですが断念![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
結局、頼まれたオジサンの出番となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/30a736d03c609cb481bb9b70ce0aeda3.jpg)
実は先週末、作業を始めたのですが
ソーチェーンが伸びきって全く切れず
直ぐにホームセンターに行ったのですが在庫が無く
ネットで取り寄せました。
新品を取り付け今日作業するとあっという間に終了です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fe/834ff911d4e9e6c5c7db69edf9a355c3.jpg)
切株の周囲が掘り下げられているのが
写真で見てわかるでしょうか?
これだけ大きな穴を一人で掘った義父には感心します。
残った根も重機など使わず(もちろん我が家には無いですしネ~)
自分でどうにかしようと思っているのには
オジサンも私も益々ビックリ仰天です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
何を言っても聞かない義父ですから
オジサンも頼まれたことだけして余計な口出しはしません。
はたして・・・次はモチノキの根がどうなるのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
「土をかぶせて腐らせる?」
「張った根をのこぎりで切るのか?」
「諦めてこの部分だけはそのままにして畑にするか?」
いったいどうするのでしょうネ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
さて、私は先日から始めた薪ストーブの焚付け用枝作り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
庭の隅に山積みにしたままの剪定枝を取り出し地道な作業です。
いつも頑張ってるオジサンの姿の写真ばかりなので・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/19/dfc888eab64d755ae64937d5a1f44221.jpg)
「たまには私も頑張ってる証拠写真をお願~い」
「細く写してヨ~」「そりゃ~無理ダ」
なんて言いながら遠目にパチリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
午後からは半月ぶりの雨が降り出したので
半分ほど残りましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9b/7f6fa14b674362ab5e1cee7e80c31e8a.jpg)
この入れ物いっぱいの焚付け用小枝は確保しました。
明日には雨もあがる予報ですので、日曜日も頑張りますヨ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ](http://house.blogmura.com/loghouse/img/loghouse88_31.gif)
にほんブログ村
大きすぎてそのままだった切株
正月明けに切株の周囲を50㎝ほど掘り下げた義父は
再び電気チェンソーで自分で切ろうとしたのですが断念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
結局、頼まれたオジサンの出番となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/30a736d03c609cb481bb9b70ce0aeda3.jpg)
実は先週末、作業を始めたのですが
ソーチェーンが伸びきって全く切れず
直ぐにホームセンターに行ったのですが在庫が無く
ネットで取り寄せました。
新品を取り付け今日作業するとあっという間に終了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fe/834ff911d4e9e6c5c7db69edf9a355c3.jpg)
切株の周囲が掘り下げられているのが
写真で見てわかるでしょうか?
これだけ大きな穴を一人で掘った義父には感心します。
残った根も重機など使わず(もちろん我が家には無いですしネ~)
自分でどうにかしようと思っているのには
オジサンも私も益々ビックリ仰天です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
何を言っても聞かない義父ですから
オジサンも頼まれたことだけして余計な口出しはしません。
はたして・・・次はモチノキの根がどうなるのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
「土をかぶせて腐らせる?」
「張った根をのこぎりで切るのか?」
「諦めてこの部分だけはそのままにして畑にするか?」
いったいどうするのでしょうネ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
さて、私は先日から始めた薪ストーブの焚付け用枝作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
庭の隅に山積みにしたままの剪定枝を取り出し地道な作業です。
いつも頑張ってるオジサンの姿の写真ばかりなので・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/19/dfc888eab64d755ae64937d5a1f44221.jpg)
「たまには私も頑張ってる証拠写真をお願~い」
「細く写してヨ~」「そりゃ~無理ダ」
なんて言いながら遠目にパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
午後からは半月ぶりの雨が降り出したので
半分ほど残りましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9b/7f6fa14b674362ab5e1cee7e80c31e8a.jpg)
この入れ物いっぱいの焚付け用小枝は確保しました。
明日には雨もあがる予報ですので、日曜日も頑張りますヨ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ](http://house.blogmura.com/loghouse/img/loghouse88_31.gif)
にほんブログ村
我が家にも焚きつけにうってつけの枝が
高さ3m x 幅7mで積まれております。
根っこまで掘り起こしてしまうくらいの勢いですね。
なんでもやる気がある内が元気で良いです。
それに、根っこまで掘って材料を増やしてもらうとますます釉薬の材料がふえますし・・・(笑)
でもこのくらいの大きさになると2メートル四方は掘りまわさないとですね。
たぶんこれ以上のやる気はないでしょう。(半分期待をこめて)
薪ストーブ4台ではそれくらいいるのでしょうネ~
冬の間は積雪で作業は出来ないでしょうから・・・
春から秋の薪作はホント大変ですネ
いつもビックリです
85歳になった義父
寝たきりでいられるより元気なのが一番です
夕方までの外作業の後
近所のお店で