goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

梅雨の晴れ間は貴重なのです

2014年07月12日 | 
梅雨の時期は晴れ間が続くことが少なく庭の作業も溜まり気味
明日も雨の予報ということで
土曜日の今日は芝刈りなど頑張りました

芝刈り担当は私
遠目には綺麗に見える芝生ですが・・・

半月ぶりの芝刈りは芝刈りと言うより雑草取りが忙しい(笑)

オジサンは芝生の隣の義父の畑で
伸び過ぎたカボチャとゴーヤの剪定担当
元気なゴーヤは電柱や支線を登り始めています
   
カボチャは相変わらず凄い勢いでフェンスを越え道路へ・・・
一方は囲炉裏デッキにも侵入してきています
大人の顔より大きくなった義父の畑のカボチャは
どこを探してもほとんど花が咲いていません


やっと見つけたカボチャの花

これまたデカい
望遠で撮ってますが遠くから見ても掌を広げたほどの大きさでしょうか?
いや・・・もっと大きい

葉の大きさもどれくらいか想像できませんよネ~
それで・・・私の手とカボチャの葉を比べてみました

顔と比べても良かったのですが、さすがにブログUPはねぇ~(笑)
しかしこんなに大きな葉に花・・・
無事に実が生り収穫するカボチャはどんな大きさになるのでしょうネ~
想像しようと思っても???

同じくゴーヤも義父の肥料のやり過ぎが原因なのか葉が茂り過ぎて
実が生っても気付かれず黄色く熟して腐って落ちたものが・・

これまた30cm以上ありましたヨ~
ジャングルみたいなカボチャ畑の先にあるゴーヤの収穫は私には無理
何が出てくるかドキドキで足を踏み入れる勇気はありません(笑)
ということで・・・
ゴーヤ嫌いのオジサンが「俺は食わんゾ~」と言いながら
初生りのゴーヤを収穫してきました(笑)

ゴーヤ好きの私は今すぐにでもゴーヤチャンプル食べたい気分

今日は薄曇りで時折日が差す程度のお天気でしたが
熱中症に注意しながら2時間ほどの庭仕事終了
午後から芝刈りした芝に液肥を入れ水やりするつもりでしたが来客のため断念
しかし、予定より早く4時過ぎには大粒の雨が降り出し結果オーライでしたネ~

明日は梅雨前線が発達し、一日強い雨の予報
これから数日は雨マークが続きそうです。
今日の梅雨の晴れ間は本当に貴重な一日でした。
ドライブ好きの私にとって
本当は土日のどちらかは遊びに出掛けたいのですが
貴重な晴れの週末はドライブより庭仕事が優先です。

最近、山や海の景色も見てないしなぁ~
そろそろ梅雨明けが待ち遠しい私なのです

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村



「いくり」って方言??

2014年07月10日 | 美味しいモノ
沖縄に大きな被害をもたらした台風8号
今朝、最接近したものの勢力が衰えていたためか
いつもと変わらぬ朝を迎えホッと一息です。

台風接近前夜の御一人様の夜
親友Gちゃんからの頂き物のいくり

完熟した1個だけ生食し残りはジャムに初挑戦しました

ところでいくりって名前は全国共通ではなく
一般的にはスモモと言うそうで・・・なんと方言だったのネ~
55年間生きてきて初めて知りました(笑)

さて、初挑戦のジャムですからクックパッドで調べると
皮も種もそのままで煮込めばいいそうで簡単
アボガドのように切り種ごと砂糖とレモンをかけ15分ほど置き
馴染んだところで潰すように混ぜながら15分ほど煮ると完成
もちろん種はとり出しますヨ~

少し柔らかめのジャムになりました。

取り出した種と鍋についたジャムの残りを使い
いつもの様に「いくり風味のミルクゼリー」も作りました

朝食のヨーグルトにもかけて頂きましたが
酸味と甘みのバランスの良い手作りジャムに大満足

Gちゃんのお礼用も瓶詰めしたので楽しみにしていてネ~

ゆず・サクランボ・ジューンベリー・ブルーベリー・イチジクと自家製ジャム作りが楽しみな私
次は自家製「いくりジャム」を作る為に庭にいくりの木を植えたいなぁ~
アンズにブラックベリーなどまだまだ植えたい実のなる木がたくさん・・・

さて、どうしましょう~

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


台風接近中ですが・・・・

2014年07月09日 | 日記
今日は水曜日、親友Gちゃんの仕事休みですが
さすがに台風接近前日ですし、お誘いはないだろうと思ったら・・・
「台風まだ大丈夫そうだから・・・」と映画&ランチのお誘い
今のところ本当に台風が来るのだろうか?と言うお天気だし
台風準備も完璧(?)済ませた私は即しました。

本日の映画は・・・「マレフィセント」
  
ディズニーアニメで有名な「眠れる森の美女」に隠されたもう一つのお話

スケール感のある映像や幻想的な風景はもちろん素晴らしく
アンジェリーナ・ジョリーが演じる魔女マレフィセントの
2本の角と頬のこけたシャープな顔、強い眼差しに黒マント姿は
アニメのの魔女そのもの・・・いやもっと美しく妖艶
悲しみや優しさ、強さを色んな感情を目で表現し
ついつい引き込まれていきました。

どちらかというと王子様・お姫様のラブストーリー
ディズニーアニメはあまり得意ではない私ですが
この映画のあらすじはアニメとは全く違う結末が描かれ
悪役を主人公にし、なかなか面白かったですネ~

替わり映えのしない日常から非現実の世界を体験することは
日々の暮らしに刺激を与えてくれ良いもんですネ~
いつも誘ってくれる親友Gちゃんに感謝・感謝です

本日のランチは・・・
映画館に隣接するショッピングセンターで
映画の半券利用でデザートがサービスでした
何だかとっても得した気分
食後に台風準備に少し買い物も済ませ帰宅すると・・・
またまたラッキーなことが

夕方、宅急便のオジサンが荷物を持ってやって来ました。
何も通販で頼んだ覚えはないけどなぁ~と
荷物を開くと・・・・

な・ん・と

桑田さんの笑顔と共にご当選おめでとうございます!

やった~!!懸賞当たったんだ
出したことさえすっかり忘れていた私
何十年振りの懸賞当選に嬉しくて荷物を開ける手も焦ります(笑)
中味は・・・

限定「桑田ブレンド」&桑田佳祐 公式グラス


サザンファンのオジサンも大喜びすること間違いなしですネ~
こりゃ~
先日大阪で購入した宝くじも期待が持てそうかも
それともこれで今年の運を使い果たしたかしらねぇ~

今現在、阿蘇や天草方面には警報が発令されましたが
市内は雨も降らず本当に台風が来ているのかと思うほど
今のところは割りと穏やかなお天気です
懸賞に当たるのは嬉しいことですが・・・・
勢力は少し衰えたとはいえ
やはり台風だけは直撃しないようお願いしたいものです

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

台風接近

2014年07月08日 | 日記
台風8号接近の影響、フェーン現象で最高気温36.7℃の猛暑日でした
  
ホントに台風がやって来るのか?と疑いたくなるような青空
我が家のカツラの木ではクマゼミの初鳴きも聞こえましたヨ~
もう夏は直ぐそこまで来ています。

しかし、その前に厄介な台風が接近中

今朝の天気予報では熊本にとって最悪のコースになりそうなので
午前中、天気が良いうちに庭の飛びそうな植木鉢などを移動
  
食べれるホウズキなどプランターはデッキ下、シーサーもログの丸太下へ避難


オジサンがいるうちに大きなジャボチカバの鉢は
昨日の朝、早々とリビングに避難させてもらいました。

九州接近上陸は明後日の予報ですが・・・
きっとオジサンは明日・明後日は会社待機になりそうなので
私一人、台風通過を自宅で過ごすことになるでしょうネ~
今までもほとんどオジサンは台風などの災害の時
自宅にいたことが無く、私もすっかり慣れたものです(笑)

夕方の天気予報で台風の進路も今朝より少し南にずれましたが
まだまだ油断はできません
日曜からの雷雨で地盤が緩んでる所もあり
台風接近に伴う大雨で被害が出ないことをただ祈るのみ・・・
テレビやネットの台風情報をまめにチェックし
準備万端で台風8号を待ち構える私なのです。

7時半過ぎ、ふと外を見ると空がピンク色
慌ててカメラを握りしめ外へ・・・
  
嵐を予感させる少し不気味な・・・それでも美しい夕焼けでした。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

関西夫婦珍道中 part2

2014年07月07日 | おでかけ
関西の旅の2日目

今回の旅の目的である奈良の研究センター見学も無事終え
今日は楽しみな大阪観光
ジャンボハイヤーに乗り、大阪・新世界の昼食場所へと移動
奈良から大阪市内に近づくほどに高層ビルが増えどんどん都会の雰囲気
昨日は電車の乗り換えに景色を見る余裕もなかった私
初めての奈良・大阪の景色にキョロキョロしながら
約一時間で新世界・通天閣の真下に到着
 
わぁ~テレビで見たことがある通天閣
周りの景色はまさに大阪や~(笑)
観光客も多いけど串かつ屋の呼び込みの兄さん姉さんがいっぱい

本日の昼食は通天閣の目の前、串かつ「壱番」


赤く錆びたトタンの壁に派手な看板はまさに大阪
店内は昭和の雰囲気
1階がいかにも串かつ屋の雰囲気でしたが、6名グループの私達は2階席へ
  
どて焼は甘~い味噌味のホルモン串?
ソースたっぷりイカ焼きなどに・・・もちろん昼からビールを頂きます
  
二度つけ禁止のソースをたっぷりつけた串かつ
普段は減塩療法のオジサンも今日だけは好きなだけ食べて
テレビなどで見る串カツに比べ、このお店の串かつは大きな気がしますが・・・
最初に出た豚バラ・イカ・玉ねぎ・牛肉など5本でお腹一杯になり
串の追加どころか・・・
セットに付いたご飯に味噌汁にもとても手が出せませんでした

食後は20分ほどの自由時間を利用しカロリー消化の散策


ハイヤーの運転手さんから今では観光客も増え治安もずいぶん良くなったけど
「血だらけの人が倒れていても誰も気にしない・・・なんてこともある」と聞き
独特の雰囲気のある街並みの路地から出てきたスキンヘッドのおっちゃんの
黒いランニングに赤いパンツに首には赤いタオル姿に少々ビビりながらも
大阪の雰囲気をチョッとだけ味わえた気がしました
    
時間が無く通天閣の展望台の本物「ビリケン」さんには触れませんでしたが
あちこちにある偽物(?)「ビリケン 」をパチリ
 
完全におのぼりさん状態のオジサンと私(笑)

いかにも「昭和の大阪」の雰囲気を味わったあとは今話題の大阪
日本で最も高い超高層ビルあべのハルカス
先ずは車中からパチリ
  
前日、オジサンと乗継した近鉄大阪阿倍野橋駅の上が
こんなビルだったなんて・・・
16階までは自由に行けるみたいですが最上階は有料で
並んで購入しないといけないようですが
日時指定予約券を用意してあったのでほとんど待つことなく
地上300m・60階のハスカル300展望台へ
しかし・・・物凄い人・人・人
どちらかと言うと高所恐怖症の私は
16階の時点ですでに自分が揺れてる気が・・

16階から60階まで高速エレベーターで50秒で到着
快晴ではありませんでしたが地上300mの景色は遙遠くまで見渡せました。
  
今さっきまでいた通天閣がはるか下に見え、昨日行った千里中央方面までも見渡せ
パンフレットには京都タワーまで見えるように書いてありましたヨ~  
   
恐る恐るガラス越しに真下を見ると目がくらみそうオシリがムズムズ・・(笑)
数少ない緑は天王寺動物園や天王寺公園、ビルの谷間に見える四天王寺の周りにも緑が・・・少し

肉眼では大阪城も探すの大変でした。

オジサンが望遠を使ってパチリ

60階のカラス張りの天井回廊の下には吹き抜けの天空庭園があり
300m上空の涼しい風を感じることが出来ました。
   
丁度、七夕の時期だったのできっと日本一高い所にあるだろう(?)七夕飾りが風に吹かれていましたヨ~

天上回廊の西側は床がガラス張りになりオジサンはわざとピョンピョン跳んでました(笑)
○○ほど高いとこが好きって言いますもんネ~
そして・・・もう一つ楽しみは・・・
ブロ友さんの植本さんの記事で知ったガラス張りのトイレにもいってきましたヨ~
   
女子トイレもガラス張りで鏡に映る外の景色が何とも不思議でした。
さすがに女子トイレは人が多く写真は撮れませんでした
オジサンは札幌のJRタワーと違い便器が外向きではなかったので
「解放感が無かったゾ~」と残念がっていましたネ~(笑)
しかし、300mで驚いてる私は634mのスカイツリーなんて
とても想像もできない高さだろうなぁ~と思うのでした。

無事地上に戻り、待ち合わせ場所から周りを眺めていると・・・
エェ~大阪城
  
イエイエ、偽大阪城のビルでした(笑)
しかし、大阪は何処へ行っても人・人・人
いったいどこからこんな人が集まるんでしょうネ~


最後のお楽しみは・・・新大阪駅へ向かう途中
同行した方がどうしても大阪で宝くじを買いたいと言われ
ジャンボハイヤーの運転手さんにお願いし有名な宝くじ売り場へ
途中、御堂筋の6車線ほどの一方通行の広い道路で写真を撮りながら
欧陽菲菲の「雨の御堂筋」と思わず聞いた私でした(笑)
  
有名な宝くじ売り場はいつもなら行列が出来ているらしいのですが
ラッキーなことに人が少なく、同行者の私以外の5名全員は小走りで宝くじをgetし
満面の笑みで戻って来ました
私は車の中から証拠写真をパチリ良く見ると駐車禁止の看板の前でした(笑)

実は今回の旅の同行者は私以外全て男性でした。
もちろん初対面ですが皆さん楽しい方ばかりで
食事の席も車の中も大笑いの楽しい時間を過ごすことが出来ました。
偶然オジサンの会社の方と幼馴染の方だったり、ある方は実家が近くだったり・・・
不思議なご縁が色々あり打ち解けられたのかもしれませんネ~

さて、いよいよ旅も終わり・・・
新大阪駅、15時59分さくら565号に乗り、大阪を後にした私とオジサン
さすがに疲れたのか直ぐに二人とも爆睡
私は広島の前で目が覚めると・・・
車窓からは広島マツダスタジアムスタンドは真っ赤に染まっていました
  
その後、広島と山口の間の瀬戸内海側では工業地帯が続き・・・
熊本では見れない不思議な光景に旅に来た実感を最後まで感じた私なのでした

思いがけず急に決まった関西への旅
息子の働く姿を見れ、ブロ友さんのまんぼさんにも逢えて
観光も少し出来て・・・
ホントに有意義な思いで残る一泊二日の旅となりました


長々とお付き合いいただき
まことにありがとうございました


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村





関西夫婦珍道中  part1   

2014年07月06日 | おでかけ
7月4日(金) 旅の一日目

前日まで雨だったお天気も出発の朝にはすっかり上がり
やはり私たち夫婦は晴れ男&女だと自画自賛
同行の方達数名と熊本駅8時44分発のみずほ602号に乗車
6年振りの大阪へ向け出発進行
昨夜は遠足前夜の子供の様に眠れぬ夜を過ごした私なのですが
3時間の新幹線の旅・・・寝るどころかワクワク
トンネルが多いとはいえ車窓の景色が見える所ではキョロキョロ

田舎者の私は新幹線のトイレに入るのも大変(笑)
緑と赤の大きな開閉ボタンが見つけられず・・・オロオロ
中に入るとこれまたビックリ

ベビーシートやおむつ替えの台など設置され近代的
使用後の水を流すボタンなどお年寄りなど見つけられないだろうなぁ~
なんて要らん心配をする私(笑)
席に戻り、オジサンに興奮気味に喋る私でしたが
オジサンもこのトイレは初めてらしく・・・
その後用を足しに行き戻ると「スゲ~よな」と
小声で私に話し田舎者夫婦は大興奮でした(笑)

途中、車窓からは綺麗に塗り替えられた姫路城もチラリと見えましたヨ~
テレビで見てはいましたがホント真っ白で見つけるのがとても大変でした

姫路で停車しないのでイチかバチか・・・どうにかビルの陰に隠れる前にパチリ

そうこうしている間に11時44分新大阪へ到着
あっという間の3時間の新幹線の旅でした

さぁ~ここからは同行の皆さんと別れ、夫婦二人
息子の勤務先の美容院へ行くため御堂筋線に乗り換え千里中央を目指します

ネットの「駅探」で予習したおかげで予定の時刻より早く無事千里中央へ到着
腹ごしらえをし、豊中の美容室までタクシーで10分ほど
喧嘩もすることなく(笑)チョッと拍子抜けするくらい順調にいきました。
これくらい普通の人は当たり前でしょうけどねぇ~(笑)

お店の前に着くとオジサンは店の前に置いてあった
息子の通勤用のバイク(昨年購入)を見つけパチリ
   
バリ風のリゾートのような店内に外にはプールらしものも・・・  
   
そう言えば・・・
まだアシスタントだった頃はプール掃除や庭の花壇の手入れなど
色々頑張っていたことを思い出しましたネ~

さて・・今回の目的は・・・
めでたく昨年スタイリストになった息子にカットしてもらう為、オジサンにとっては生まれて初めての美容室デビュー(笑)
もちろん私もカット&カラー(白髪染め)をお願いしましたヨ~
      
毎回、帰省した時には息子に必ずカットしてもらいますが
お店で働く姿はもう一人前の美容師
アシスタントの若い子達を支持を出す姿に親として嬉しいものがありました
  
オジサンは若い女の子にシャンプーしてもらい
美容室初体験に超ご機嫌
私はまだ1~2年目の若い子達の頑張る姿を見ていると
ついつい我が子の様で・・・応援する気持ちでいっぱいになりました

予定通り2時間半ほどでカット&カラーも終わり立派に働く息子の姿に安心し
同行の方達と合流するためにオジサンと本日の宿(奈良・橿原)へと向かいます。
千里中央までは息子に教えてもらいバスを利用しましたが・・・
さぁ~
これから地下鉄御堂筋線と近鉄南大阪線を乗り換え奈良・橿原へ無事たどり着くか

千里中央は始発駅ということで「なかもず行き」に乗った時はガラガラでしたが
新大阪・梅田・なんばなど中心部に近づく程どんどん人が増え
乗換駅の天王寺で乗り過ごさないかドキドキでした。
御堂筋線の天王寺駅で下り、近鉄南大阪線の大阪阿部野橋駅に無事たどり着き
きっぷを買い「吉野行き」の電車の座席に座り、発車後暫くすると
車窓から見える景色は都会のビル街から緑の多い郊外の景色に変わり
何ともホッとした気分になる私なのでした
さすがに御堂筋線では写真など撮れる余裕など無く
目的地の橿原神宮前ホームでやっと一枚写真を撮ることが出来ました(笑)

今回の電車の乗継で感じたことは・・・
都会の駅はエレベータがあちこちにあるのですが
郊外の駅は階段しかないことが多く
膝の悪い私は電車に乗るのも大変だと実感したのでした

今夜のホテルは橿原神宮前駅の目の前で見えていたのに
出口を間違え階段や地下道を長々と歩きやっとたどり着きました
  
今回、急に決まった旅でしたがブロ友のまんぼさんが奥様と娘さんと一緒に
わざわざホテルまで訪ねて頂き感激の対面となりました
同行の方達との宴会を抜け出し、まんぼさん達とロビーで1時間ほどお話が出来て本当良かったです。
宴会で奈良の美味しい日本酒を飲んだオジサンはすっかり酔っぱらい
まんぼさんとの会話も時々ろれつが回らないほど・・・
ホテルの部屋に戻るとバタンキュー、すごいイビキで朝まで爆睡でした
私は持参した耳栓のお蔭でどうにか寝ることが出来ました(笑)
次の日「俺、ちゃんとしてたか?」と聞くオジサンに「覚えてないのかい」と呆れる私
ホントに困った酔っぱらい能天気オジサンなのでした

翌朝、5時過ぎホテルの窓からはすでに明るくなった東の空・・・
とっくに日が昇って雲の中でした  

まんぼさんのお宅は確か東の方向とお聞きしたようで・・・
もしかしたら早起きのまんぼさんと同じ景色を見ているのかもと思うと
何とも不思議な気持になりました

今回、義父の代わりにオジサンと二人賃貸住宅の研究センター見学が第一目的です。
同行された方は一日目に奈良の観光をされたのですが
残念ながら別行動をした私達は一つも出来ませんでした。
しかし、二日目の午前中移動中の車窓からは
少しだけ奈良の雰囲気を味わうことが出来ました。

歴史ある落ち着いた奈良の街では看板もシックで・・・
熊本で見慣れた「青山」の青い看板も真逆の白地に青
  
派手なオレンジ色の「吉野家」の看板も地味でしたネ~
遠く知らない土地、奈良の街に来ていることを実感する私なのでした

この後、落ち着いた奈良の街から賑やかな大阪の街へ
ジャンボハイヤーで移動しながら大阪市内「新世界」へ向かったのでした

part2へと続く・・・

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

急なことですが・・・・

2014年07月03日 | 日記
今日は雨の一日
一時は県内も大雨警報が出るほどの凄い雨でした。

実は明日からオジサンと二人、関西へ出掛けることになり
お天気が気になっていたのですが・・・・
最強の晴れ男・晴れ女の二人
雨にはならないみたいで一安心です。

せっかく関西まで出掛けるので・・・
大阪の美容室で働く次男のもとへ寄り道をし
美容師6年目にして念願のスタイリストになった次男に
オジサンと二人カットをしてもらうつもりです。

本当は団体行動だったのですが
お願いして初日のみ別行動をさせてもらい
宿で合流の予定ですが・・・
熊本と違い都会の大阪、田舎者の二人で少々不安です
新大阪から息子の勤務先の豊中まで行き
その日の宿のある奈良・橿原まで乗り換えしながら
夕方まで無事たどり着けるかとても心配です
「大丈夫案内見れば行けるし・・・」と
能天気なオジサンの言葉は信用できず(笑)
ネットで色々検索してみました

出発駅と到着駅を登録すると時刻表や運賃、乗換駅など
一発検索できる便利なサイトがあるんですネ~

乗換駅の構内図まであり、これで完璧・・・かな

田舎者のオジサンと私
迷子にならず、夫婦喧嘩をすることなく
無事、宿にたどり着くことを祈るのみです

ということで・・・明日・明後日のブログはお休みです。
日曜日にはオジサンと私の関西珍道中レポートが
お届けできるかと思いますのでお楽しみに~(笑)

それでは行ってきま~す

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

プール効果いろいろ・・・

2014年07月02日 | 日記
昨年から始めたプール通いも1年を過ぎ
4日も泳がないと何だか体調が悪いと感じるほど
私の生活の一部となっています。
6月から9月いっぱい、いつも通っていたプールが全面工事となり
使用料が少々高めのアクアドームに通い始めています

アクアドームにはメインプール(50m)サブプール(25m)があります。
ガラス張りのサブプール(写真左側)は明るいのですが・・・
屋内でも少々日焼けが気になります。

それにいつも少し混雑気味ということで
思いきって50mのメインプールに挑戦しています
毎週末はいつも大会が行われていて
先日の月曜日は中体連が行われていました。
もちろんその日はサブプールを利用した後、チョッと覗いてみると・・・

たくさんの選手と応援の保護者などで活気に溢れていました。
初めて自分が泳いでる場所を上から眺め興奮気味の私
思わず携帯で写真撮影をしたのでした

1ヶ月前・・・
生まれて初めて50mプールを泳いだ時は
余りの長さに何度も諦めそうになりながら必死でした
100m3分チョットのゆっくりしたペースで泳ぐ私が
先日500m、20分ほど続けて泳げたことがウソのようです。
プールの床は上下し、いつもはコースの半分は水深150㎝あります。
もちろんいつもは110mの水深のコースを泳ぐ私ですが
最初に深い方に挑戦した時は恐怖感と
初めて経験する水面に浮かぶ心地良さに感動し
それからは毎回必ず100~200mほど泳ぎ魚の気分を味わうのです(笑)
このメインプールは毎週アクアビクスなどの教室もあり
時には消防士の救助訓練などにも遭遇することも・・・
跳び込み用の深いプールではボンベを抱えた
隊員達の訓練も見たことがありますが
まるで海猿のように・・・日焼けしたマッチョな隊員達が
必死で泳ぐ姿に思わず見とれてしまう私なのです
好奇心旺盛な私にとって
プール通いは泳ぐだけでなく
楽しみがいっぱいでワクワクドキドキ

先日はオジサンの仕事で御一人様になった夜
夕食後にプールへ出掛けました
泳いで、シャワーを浴びスッキリした身体に
夜風と星空そして繊月・・・・
田植えが済み街の明かりが映る田んぼから聞こえる
カエルの鳴き声をBGMに鼻歌が出るほど上機嫌な私なのでした

膝のリハビリとダイエットの為に始めたプール通いは
私にたくさんの小さな喜びを与えてくれるています。

これもまた日々の暮らしの小さな幸せのひとつなのです

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

オジサンの至福の時間

2014年07月01日 | 家族
今日から7月

関東地方では異常気象で毎日大変そうですが・・・
こちらは梅雨というのに今のところ大雨にもならず
昨年に比べると穏やかな6月が終わりました。

6月最終日曜日は我が家のオジサンの56回目の誕生日

長男夫婦達とささやかな誕生会をしました

お嫁さんは「プレゼントなくてスミマセン」と恐縮していましたが
なによりも素敵なプレゼントがあるから・・・大丈夫

オジサンの至福の時間

セクハラではありませんヨ~(笑)
  
「虫に刺されてカイカイでちゅか~」

「ジイジにご本読んでもらってネ~」とお嫁さんの心配りに・・・
  
我が子にも読み聞かせなんてしたことない本嫌いのオジサン
読みながら寝ちゃ~ダメだヨ

見て見て・・・このデレデレ顔

目じりが下がりっぱなし(笑)

まだお喋りは上手でない孫ちゃんですが
最近覚えた人差し指をたて「もう一回」のポーズに
飽き性のオジサンが何度も何度も同じことをさせられ・・・
すっかり孫ちゃんの奴隷なのです(笑)

最高の誕生日プレゼント
見ているこちらも幸せ一杯の日曜の午後でした

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村