~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

計画は完璧!? 念願のおれんじ食堂車乗車

2017年11月04日 | 鉄旅
三連休初日の朝
オジサンはかおなし♪さん達とのオフ会に単独参加
私は一人鉄旅とそれぞれ準備に忙しくもウキウキ気分
9時前先に自宅を出た私は熊本駅へ
改札で九州満喫きっぷに今日の日付を入れてもらいホームへ


土休日のみ運転のスーパーおれんじ1号出水までの快速列車ですが一両編成です。

八代までの乗車なので普通列車でも良かったのですが
せっかくの休日の鉄旅なので利用することにしました。
いつもは平日の鉄旅ですが今日は休日、駅の乗客もいつもと違います。
小学校の高学年と低学年の兄弟が子供だけのプチ鉄旅でしょうか?
手をつなぎ乗り換える姿に思わず心の中で頑張れそしてウルウル
父子3人の鉄旅の様子は微笑ましく心ほのぼの
そういえばいつも見かけるウルサイ外国人の姿が今日は少ないような・・・
日本人の旅行者が多いと車内も構内も何となく落ち着きますネ~(笑)

10:13 八代駅着ここから念願のおれんじ食堂車に乗車ですが
ホームにはラッピングの普通列車が停車中

10:15 新八代駅からやって来た2両編成の車両

水戸丘デザインの車両

私は食事なしの乗車プランなので2号車(指定席1400円)


八代からは私一人、皆さん新八代から乗車すでに寛いでいる様子


私の指定席 B-03 には乗車証明書やおしぼり・水が用意され・・・

暫くすると乗客全員に「みなまた和紅茶」が運ばれました。

2号車乗客10名のうち私と鉄男さんらしい男性以外は食事を注文されてる様子
1号車は全て食事付き乗車車両になっています。
テーブルにはランチョンマットが敷かれ一目瞭然です(笑)
料理の他に珈琲サービスや停車駅でのお土産付きだそうです。

車内には乗客用にお菓子ビュッフェサービスも・・・

こちらは誰でも自由に食べられますョ~
ミニマドレーヌに塩せんべい
この塩せんべい、なかなか旨いのですヨ~

2号車車内
二人用ベンチシートや最後尾には子供用のイス
  
私が座った席は進行方向から少しだけ窓側を向いて固定してあります。



肥後二見~たのうら御立岬駅間は徐行運転区間で本当にゆっくり走り
穏やかな不知火海と対岸に天草の島々が良く見えます。

この時はまだ青空が見えていたのですが・・・

10:55 佐敷駅着

15分の停車時間 駅マルシェでカレーパンや海産物など販売されています。
食事つきプランはカレーパンもサービス もちろん購入も出来ます。

車掌さん達にモデルになってもらいパチリ


佐敷駅ホームからは佐敷城跡が見えます。

車内では沿線の名所など説明アナウンスがあるのですが
佐敷城は加藤清正が築城したと初めて知りました。

皆さんが席を立たれている間に1号車を見学
 


1号車乗車は全て食事付きです。

私もカレーパンを購入し・・・・

車内販売の地ビールをいただきま~す 

そろそろ発車の時間なのに出発しないと思ったら・・・
米ノ津駅付近の信号トラブルで暫く停車するアナウンス
「エェ~川内駅で3分間でJRに乗り換えなのに・・・」
心配していると隣の席のご夫妻のご主人が鉄男さんらしく
川内から鹿児島中央まで一駅だけ新幹線に乗る手段もあると教えていただき
スマホでJR九州のサイトを調べていると肥薩線で踏切事故の情報
観光列車「やませみ・かわせみ」が事故に遭い怪我人もいるらしく
車両や線路設備破損のため復旧に時間がかかると・・・
これでは運良く川内で乗り継げたとしても予定していた人吉経由での帰宅は無理
肝心のおれんじ鉄道の信号トラブルも原因不明でなかなか列車は動きません。
結局、1時間10分遅れで列車は動き出しました。
乗客の中には私と同じく川内駅3分乗り換えで人吉~多良木へ向かう鉄男さんや
川内から新幹線に乗り換え長崎に行く女性など遅延すると困る人が数名いたので
その後は遅れを取り戻すかのようにスピードUPする列車
通常は八代~川内間を3時間弱で運行するおれんじ鉄道ですが・・・
おれんじ食堂車は4時間かけ景色の良い所は徐行し停車駅では駅マルシェなど開催され
のんびり食事を楽しみながら走る観光列車ですから時間には余裕があるのです。
佐敷駅を出ると予定されていた停車駅では直ぐに発車し時間短縮に必死の様でした。

本来なら出水~薩摩高城駅間も徐行区間でゆっくりのんびり運行のはず
牛ノ浜の景色などもっとゆっくり眺めたかったなぁ~



生憎、曇り空だったから諦めもつきました(笑)

お詫びに乗客全員に好きな飲み物のサービス、ほとんどの方がビールを選んでました。
もちろん私も地ビールをいただきました(笑)
 
お詫びの品にオリジナルファイルやポストカード、日奈久竹箸が配られましたが
私が一番楽しみにしていた薩摩高城駅での海岸散策がなくなりとても残念でした


結局、ほとんどノンストップ状態で運行し予定時間数運遅れで川内駅到着し
乗り換え3分のJRや新幹線にも皆さん間に合ったようです。

私はというと・・・このままJRに乗り換え鹿児島~吉松~人吉まで行けたとしても
今日中には熊本には帰れず、だからと言って連休中の人吉に宿など見つかるはずもなく
雨も降りだした川内駅に長居しても仕方がないと・・・
そのまま折り返しおれんじ鉄道、八代行き普通列車に飛び乗ったのでした

さすがにたった今見たばかりの車窓の景色も見飽きたので(笑)
結局、1時間ほど爆睡しました
目が覚め、お腹が空いたと思ったら昼はカレーパンとビールだけ・・・
念のため朝握ったをバッグに入れていたのを思い出し
他の乗客の目を気にしながらこっそり食べました(笑)

17時半過ぎ駅に降りると美しい夕焼け

こんなことなら川内で一本列車を遅らせたら
肥後二見付近でこの美しい夕景が見れたかも?と少し後悔
夜の帰宅になると寒いだろうと用意したコートや吉松駅前温泉に入るために
用意したタオルや着替えを入れたバッグが余計に重く感じました
帰宅し玄関の前でバックから鍵を探すも見つからない
そうだ私が先に出掛けたから鍵は家の中だ
慌ててお向かいの義父宅へスペアキーを借りに走りました(笑)

やれやれ・・・と鍵を開けながら良く考えると・・・
人吉経由で帰宅したら家に着くのは夜10時前の予定だったんだ~
きっと義父母達はとっくに夢の中
そしたら私この寒空の中、家に入れなかったんダ~
肥薩線が不通になったから早く帰宅できたのだから結果オーライだったのネ~
人生、何が幸いするか解りませんネ~
完璧な計画が実行できなかったショックから
すっかり立ち直った私なのでした

~追記~

翌朝の地元新聞には・・・・

結局、その日は肥薩線は終日不通
SL人吉など全て運休となったそうで連休初日は大混乱だったようです。

いや~鉄旅でこんなアクシデントは初めてです。
来週の北陸一人鉄旅も計画は完璧
さすがに2週連続のアクシデントは勘弁してほしいものです
いやいや・・・
私のことだからまた結果オーライになることでしょう~
たぶん・・・・


事件です!? そしてプチサイクリング

2017年11月02日 | ログハウス
昨夜はオジサンさんが急な仕事でお一人様の夜
今朝は習慣で目覚まし無しでても5時に目が覚めたのですが二度寝をし
7時半、久しぶりに明るくなっての起床となりました。
眠い目をこすりながらリビングのカーテンを開けると・・・

デッキに何かが・・・?

良く見ると・・・鳥

以前も何度かカラス窓に激突し脳震盪を起こした鳥がいましたが
今回の鳥さんはご臨終のようです。
大きさからするとヒヨドリ?
写真を撮るためデッキに出ると凄い勢いで飛ぶ鳥の姿
この勢いで窓に激突したのでしょうか?

オジサンが帰宅するのは夜だし・・・
今日は夕方に孫ちゃんも遊びに来るのでそのままにはできないよなぁ~
必死の思いで(笑)穴を掘り、金ばさみで掴むとまだ柔らかい体
死後あまり時間がたっていないのでしょうか?
もし、早起きしていたら激突の瞬間に遭遇していたかもしれません。
紫陽花とハーブそしてミズヒキに囲まれた場所
半割のレンガを墓石代わりにし「安らかに・・」と手を合わせたのでした


そんな事件後は・・・
今日もまた駅まで所用に出掛けました。
ブロ友のkattiiママさんの「買い物ついでに半日登山」に影響を受けた私
用事ついでにプチサイクリングです
(登山とママチャリサイクリングを比べるのも変ですが・・・)

いつも同じ道は飽きるので今日は河川敷の道を選択
初めて通る住宅街を抜け国道沿いの釣り具&アウトドアショップに寄り道
知らない道でも自転車なら何とかなるものです(笑)
昼前、熊本駅に着きモスでランチ店内は9割が背広姿のサラリーマン
列車の時間を気にしながらハンバーガを頬張るお父さんに心の中でエールを送る

帰りは行きに見つけた橋を渡ろうと道を捜していると・・・甘い香り
ふと、見上げると白い花 銀木犀

道は間違えたけど得した気分

白川にかかる世安橋

車は通れない橋から駅方面をパチリ

青空が気持ちい 金峰山も遠くに見えます。

車が通らない河川敷を気持ち良く自転車を走らせ
豊肥線の下を通り、暫く列車が来るのを待ってみましょう
丁度、川沿いには神社があり笛や太鼓の音が聞こえています。

目の前には桜の木があり春のプチサイクリングも楽しめそう

暫くすると肥後大津行き普通列車がやって来ました。

行くときには高齢者で賑わっていた河川敷のゲートボール場も昼を過ぎ誰もいません。

鹿児島本線の鉄橋まで来ると見慣れた景色

暫く待っていると新幹線と普通列車が並走するように通り過ぎました。
鉄橋を渡る列車の音を聞くと無性に鉄旅に出掛けたくなります。
というか・・・明日は一人日帰り鉄旅に行くのに
「どれだけ鉄道好きかい」と自分に突っ込むのでした(笑)

ランチと買い物時間を含め約2時間半
特別な場所に出掛けなくても買い物ついでにプチサイクリング
片道20~30分、アップダウンもあり良い運動になりました。
この河川敷コースは鉄旅気分まで楽しめて
駅まで出掛ける時はこの癒しのコースで決まりです





今日から11月

2017年11月01日 | ログハウス
毎朝5時に起きる我が家ですが朝晩すっかり寒くなり
外は真っ暗だし布団の中は温かく朝起きが辛い季節がやって来ました。

ログハウスの我が家も冬仕様に模様替え
夏色だったリビング出窓も・・・

ここ数年は手抜きで秋仕様は無し、夏からいきなり冬です

冬用の小物を飾り・・・

2011.2月北海道旅行で網走土産ダルマストーブは一番のお気に入り
網走刑務所の受刑者の三眺焼はお香が焚けるようになっています。
煙突から煙が出るはずですが一度も使ったことがありません(笑)

夏仕様の手作りのイスからソファーに変え
置き畳からキリム&キャッベに敷き替え
カーテンやクッションカバーも夏用から冬用の厚手へ

来年で20年になるログハウス新築の時に購入したソファーもまだまだ健在
hopthymeさんの影響で知ったベンデルトンの大判バスタオル(?)は
昼寝用に丁度良く、オジサンと取り合いになっていたので(笑)もう一枚購入しました。
これから春まで天気の良い日はロフトの窓からソファに日が射し込み昼寝には最高

そろそろ、薪ストーブも初焚きしたいけど
早く煙突掃除や薪棚からデッキに薪移動もやらないと
芝生も最後の芝刈りやシバゲン散布など作業が色々続きます。
春まで楽しませてくれるパンジーの苗を買ってきてハンキングも作らないと・・・

11月は遊びにも外仕事にも最高の季節
いっぱい遊ぶために、しっかり働き、頑張りましょう