正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

原因発見!

2008年03月04日 | 時計修理
お店での「目覚まし祭り」の詳細を書き記しておこうと思います(忘れないように)
1、通常セイコー目覚まし2割引。(基本)
2、3150円を2400円に、2520円を2000円に特別価格の特価商品を準備する。
3、音の大きな目覚まし時計(セイコー指定商品)をお買い上げのお客様にUSBメモリをプレゼント企画に参加
ポップ、ハンドビラ作成すること
4、メーカー協賛で大特価商品を探す。
期間は3月10日から3月31日まで


先日からの案アンティークの時計の不具合の原因を発見しました。
針を付けると振りが悪くなることを見つけて文字盤と針があたっているのを見つけました。
違うところの原因ばかりを探していて、針をはずした状態で置いておくと良く振っています。
ちょっとほっとしました。

昨日の修理です。
珍しくリコーのクオーツ時計です。以前何度かは分解掃除をした記憶のある時計ですが、珍しい時計だと思います。
ケースはシルバーで上からメッキを掛けているのですがメッキがはがれて地板が見えてきています。
A様からのお預かりです。消費電流が1.68と高めでした。


セイコーキネティック キャリバー5M43です。日にち曜日付です。
分解掃除とキャパシタの交換を依頼されました。
K様からのお預かりです。

よくある充電用の電池からの液漏れは見られませんでした。が、時計を動かすコイル内部に切れがあったのか抵抗値が低くなっており一応コイルの交換をしました。


最後はラドーの婦人用手巻き時計です。
ETAの2512キャリバーです。
長年使っておらず思い出の時計なので直してほしいとの事でお預かりしました。
K様からのお預かりです。


時間がなくなってきたので綺麗に洗って家に帰りました。

お雛様の日なので出来るだけ早く帰ろうと思ったのですが、帰ったら子供たちは寝ていました。
ちょっとショックでした。

今日、明日と時計の配達が入っています。
時間を見つけてちょこっと出て行こうと思います。