正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

オメガスピードマスター 2892-2を

2008年04月17日 | 時計修理
4月からロレックスの修理代金が変わりました。
ちょっと高くなっています。
ここ2,3年で舶来の修理金額がかなり上がりました。
良い時計を買うと金額に応じてメンテナンスにもお金がかかってきます。
最近とみに感じます。

昨日は気合が入りだしてきたのでオメガのスピードマスターを分解掃除しました。
時計部分とクロノ部分が合体している機械です。
閉店少し前に自動巻き部分を分解し始めて、終わってからクロノをばらしました。
I様からのお預かりです。

時計の部分の一番上についている歯車(通常は秒針がつく車の先につく歯車)が上に乗るクロノに接しています。
その車を圧入するとき下をしっかりと受けないとしたの受け石がずれてしまうことがありました。
車がどの位置まで入っていて、下の歯車との間隔がどのくらい開いているか写真にとっておきました。
2枚目3枚目の写真の中央のちいさな歯車です。
これからの参考になると思います。

今日はハト時計かボンボン時計の修理をしようと思います。

天気がよくなってくれればいいのですが…。