昨日は閉店前にオリスを、途中会議があって9時半ごろに終わったのでもう一度お店に戻ってオメガを修理しました。
お店の中にいても外の風の音が聞こえていましたので、もの凄い風が吹いていたんだと思います。
昨日は朝、先日修理したロレックスのK14無垢の時計の仕上げをしケーシングしました
修理した次の日、最後のチェックをして文字盤をつけようとしたのですが、カレンダー送りの部品を留める逆ネジを締めたとたん「クルッ」といきよい良く回ってしまいました。
「やってしもた~」いつも気をつけていたのですが…。
その部品直径は0.57ミリ高さ1.80ミリくらいのほんとに小さな部品です。
そこにネジが切ってあって逆ネジを留める様になっています。
力を入れないように、力を入れないようにと思いながらネジを締めるのですが、残念です。
それで注文していた部品が昨日届き仕上げました。
長さが少し長かったので4ツ割りで掴んで調整、ポンスで受けて圧入しました。
時間結構かかりました。
閉店前にオリスのオートマチックを修理
綺麗な文字盤の時計です。動かないのと水滴がケース内部に入っていました。
バラしていくと、各穴車の歯が欠けていました。原因を探していると、手でゼンマイを巻くとトルクがかかってくると滑ってしまいます。
そのときに歯が欠けたのだと思いました。
分解掃除とツヅミ、キチ車と各穴車の交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1f/e851eac6e111ea6b0cfc98f9d0c9d5ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e0/ded0312969d8ef6ca4fc7ac5c20b0b31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/23/fc1827d3f0d7088598dbaa3dc4a5bf9e.jpg)
K様からのお預かりです。ETAキャリバー2836-29時位置に小秒針が付いている機械です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e1/65c791a5e9df7a1607f3a7528b2f3ff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6b/acb0e2d6079009cb183512bfe22269cb.jpg)
掃除後時間調整をしてケーシング、完了です。
オメガ DE VILLEOオートマチックです。
少し高級機種だと思います。
F様からのお預かりです。Ω1002キャリバーです。
カレンダー機構、ハック機構、テンプ回りどれをとっても普通の機械よりもいい構造になっていると思います。
分解掃除を依頼されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4f/bed8d18e4175d1c18a999a9866709e2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c2/5d89d49e20f980eef7143f03242f484b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/88/cc5b8d9c3c092b6f5159b6a37fe26943.jpg)
筒かなが分かりにくい機械です。
洗浄、点検、注油までして帰りました。
今日は組み立て、調整、ケーシングをして帰る予定です。
天気いいみたいですが少し寒くなる一日になりそうです。
がんばります。
お店の中にいても外の風の音が聞こえていましたので、もの凄い風が吹いていたんだと思います。
昨日は朝、先日修理したロレックスのK14無垢の時計の仕上げをしケーシングしました
修理した次の日、最後のチェックをして文字盤をつけようとしたのですが、カレンダー送りの部品を留める逆ネジを締めたとたん「クルッ」といきよい良く回ってしまいました。
「やってしもた~」いつも気をつけていたのですが…。
その部品直径は0.57ミリ高さ1.80ミリくらいのほんとに小さな部品です。
そこにネジが切ってあって逆ネジを留める様になっています。
力を入れないように、力を入れないようにと思いながらネジを締めるのですが、残念です。
それで注文していた部品が昨日届き仕上げました。
長さが少し長かったので4ツ割りで掴んで調整、ポンスで受けて圧入しました。
時間結構かかりました。
閉店前にオリスのオートマチックを修理
綺麗な文字盤の時計です。動かないのと水滴がケース内部に入っていました。
バラしていくと、各穴車の歯が欠けていました。原因を探していると、手でゼンマイを巻くとトルクがかかってくると滑ってしまいます。
そのときに歯が欠けたのだと思いました。
分解掃除とツヅミ、キチ車と各穴車の交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1f/e851eac6e111ea6b0cfc98f9d0c9d5ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e0/ded0312969d8ef6ca4fc7ac5c20b0b31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/23/fc1827d3f0d7088598dbaa3dc4a5bf9e.jpg)
K様からのお預かりです。ETAキャリバー2836-29時位置に小秒針が付いている機械です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e1/65c791a5e9df7a1607f3a7528b2f3ff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6b/acb0e2d6079009cb183512bfe22269cb.jpg)
掃除後時間調整をしてケーシング、完了です。
オメガ DE VILLEOオートマチックです。
少し高級機種だと思います。
F様からのお預かりです。Ω1002キャリバーです。
カレンダー機構、ハック機構、テンプ回りどれをとっても普通の機械よりもいい構造になっていると思います。
分解掃除を依頼されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4f/bed8d18e4175d1c18a999a9866709e2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c2/5d89d49e20f980eef7143f03242f484b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/88/cc5b8d9c3c092b6f5159b6a37fe26943.jpg)
筒かなが分かりにくい機械です。
洗浄、点検、注油までして帰りました。
今日は組み立て、調整、ケーシングをして帰る予定です。
天気いいみたいですが少し寒くなる一日になりそうです。
がんばります。