正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

機械式デジタル表示時計とセイコールーセント8N21を修理しました

2009年02月12日 | 時計修理
昨日お客様が自分の家の庭に梅が咲いたと持ってきてくれました。
毎年持って来てくれます。
お店のいっぺんに春らしくなりました。

白色とピンクと赤の3色の梅です。
お店があったかいのか、すぐに咲いて散ってしまいます。
毎年ありがとうございます。

 昨日の修理です。
これも三重県からの修理でM様からのお預かりです。
機械が油で固まっていました。特にヒゲゼンマイが…。
原因分かり、綺麗に洗浄し油を完全に取って綺麗な油を注油。

3個お預かりした中で一番使用されていたみたいで、調整が一番難しい時計でした。
ピンレバーはやはり調整が難しく精度が出ません。
もっと勉強しないといけません。反省します。

 次はM様からのお預かりでセイコールーセント 8N21キャリバーです。
消費電流が高く分解掃除が必要でした。
竜頭が曲がっていてそこからお水が入っての不具合みたいです。
竜頭も交換になります。

分解掃除で消費電流は通常値まで下がっています。部品の入荷待ちです。

 昨日の日記に書いたマリンクロノメーターの時計です。

Grandさん頑張って勉強してから触ろうと思います。
 時間がかかると思います。

 どきどきします。

今日は看病のため2日早く帰ったので、修理の残業になります。
頑張ります。