正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

クオーツとオメガシーマスターCOSMICを修理しました

2009年05月09日 | 時計修理
昨日は何かはっきりしない天気みたいでした。
小雨がぱらついたりしていたみたいです。
一度お店に入るとよっぽどの用事が無い限りお店から出ることはありません。
外の天気も分からないのが現実です。

 休みも無い状態でこの調子だと浦島太郎状態になってしまいます。
なので修理士の人の集まりは私にとって遅くからの参加になってしまいますが、もの凄く有意義な集まりです。
長野さんにはいつもお世話になっていると思っています。
すいませんが宜しくお願いいたします。

昨日の修理です。
ミヨタの6M12キャリバーの時計です。
昨日は昨年はじめに分解掃除をしたのですが、最近止まったということで再修理の時計の修理をしました。
消費電流が4μAくらいに上がっていて電池の容量もなくなっていました。
もう一度分解し部品の点検をして洗いなおして組み上げました。
0.7μAくらいに戻ってとりあえず様子を見ています。

 次はスイス製の時計です。
WORLD KINGという名前が文字盤に入っていました。
561101というキャリバーの時計です。

電池の交換でご来店いただきましたが動かず修理でお預かりいたしました。
I様からのお預かりです。
文字盤の足が一本折れていました。


次はオメガシーマスターCOSMICです。ワンピースケースで105番の工具で風防を外しました。
オメガ565キャリバーです。
先日修理したキャリバーと同じ機械でした。
U様からのお預かりです。
ジョイント式の竜頭で巻き芯が折れていました。
注文中です。


 分解掃除、ケース洗浄、風防磨き、タイミング調整でケーシングは部品が届いてからにしようと思います。

 あと置き時計の修理も2点お預かりしていて、機械の交換をしました。
一つはガラスの置物のメーカーの時計で、セイコーの機械を入れて針もはかま部分を加工しました。
ぱっと交換できるといいのですが、結構時間がかかってしまいました。
もう一つはシチズンの年輪の置き時計です。
こちらも機械交換で、入っていた機械が昔の機械で、時針と分針はそのまま使えたのですが、秒針は別に加工が必要でした。

 あっという間に12時です。

帰り眠くなるといけないのでこの辺で帰りました。

 今日時間があれば送ってきていただいている時計を修理しようと思います。

暑くなって来ていますが、負けずに頑張ります。