昨日は寒い一日でしたが、今日のほうがまだ寒く感じます。
お店もあったかくないですね。
昨日は閉店前からユンハンスの置き時計の修理開始です。
分解し点検すると時方の2,3,4番車と打ち方の2番車のほぞ穴が大きくなっていてメタルを入れて修理しました。
メタルも良く使うサイズが決まっていて1.75ミリくらいのメタルがなくなってしまいました。
注文しないとだめです。
そのほかの部分は分解掃除をして問題ありませんでした。
組み上げてしばらく時間を見ていると吊テンプの中を通っているワイヤーが切れかけていたので交換。
初めての作業で0.24ミリのバネ材を使って同じようにテンプの中を通して固定。
材料を探すのと交換作業で思いっきり時間かかってしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9f/74bf945a40f0e0fd749853fb6e28e226.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ec/7253e130a163492f2191b423f49221b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/be/9a6c81533dd5c78944a8d757e2cdae4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ef/0258492fe3f643e92d824d73f1469e42.jpg)
輪列時方のメタルを入れた後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/86/6d35155c94023fc3361586f3681e7f12.jpg)
次はテクノスの自動巻です。
ETA社の2632キャリバーの時計です。
分解掃除でお預かりです。
点検していくと、角穴車の歯が欠けていました。
同じ部品を探して交換。
組み上げてタイミング調子をしました。
順調良く動いてくれています。
今日ケーシングの予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c5/bd35aaa955fd0ca77f8bfdcdcd80cd19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/b4f6bb1d7e4527589c2c85efce8793fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ae/2d276c958b3076f15fdeaacdf600596a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0a/248daabbe910f2dbca3afe8fe06a6c4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1d/c477d0901d27cbe6080be0b330ca865d.jpg)
次はロレックスです。婦人物の機械ですが、結構昔の時計です。
1161キャリバーです。
分解掃除を依頼されました。
これといって不具合が見られなかったので綺麗に洗浄して組み上げました。
テンプもよく振っています。
タイミングの調整をして文字盤、針を取り付けて帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/71/3cf2d158b357f1b30aab65d9bf43a349.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6e/313b7a9b12abae0b791a88c19caface7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/04/55ad76ec3df49c2f2aedccd7c2884269.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/95/4dfa6d67f0715412730a37ec1427986d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/13/24b3d0634236b080b0a13f09d6cdc5e3.jpg)
今日はオメガのシーマスターの分解掃除と昨日修理した時計のケーシングを予定しています。
お店もあったかくないですね。
昨日は閉店前からユンハンスの置き時計の修理開始です。
分解し点検すると時方の2,3,4番車と打ち方の2番車のほぞ穴が大きくなっていてメタルを入れて修理しました。
メタルも良く使うサイズが決まっていて1.75ミリくらいのメタルがなくなってしまいました。
注文しないとだめです。
そのほかの部分は分解掃除をして問題ありませんでした。
組み上げてしばらく時間を見ていると吊テンプの中を通っているワイヤーが切れかけていたので交換。
初めての作業で0.24ミリのバネ材を使って同じようにテンプの中を通して固定。
材料を探すのと交換作業で思いっきり時間かかってしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9f/74bf945a40f0e0fd749853fb6e28e226.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ec/7253e130a163492f2191b423f49221b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/be/9a6c81533dd5c78944a8d757e2cdae4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ef/0258492fe3f643e92d824d73f1469e42.jpg)
輪列時方のメタルを入れた後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/86/6d35155c94023fc3361586f3681e7f12.jpg)
次はテクノスの自動巻です。
ETA社の2632キャリバーの時計です。
分解掃除でお預かりです。
点検していくと、角穴車の歯が欠けていました。
同じ部品を探して交換。
組み上げてタイミング調子をしました。
順調良く動いてくれています。
今日ケーシングの予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c5/bd35aaa955fd0ca77f8bfdcdcd80cd19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/b4f6bb1d7e4527589c2c85efce8793fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ae/2d276c958b3076f15fdeaacdf600596a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0a/248daabbe910f2dbca3afe8fe06a6c4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1d/c477d0901d27cbe6080be0b330ca865d.jpg)
次はロレックスです。婦人物の機械ですが、結構昔の時計です。
1161キャリバーです。
分解掃除を依頼されました。
これといって不具合が見られなかったので綺麗に洗浄して組み上げました。
テンプもよく振っています。
タイミングの調整をして文字盤、針を取り付けて帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/71/3cf2d158b357f1b30aab65d9bf43a349.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6e/313b7a9b12abae0b791a88c19caface7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/04/55ad76ec3df49c2f2aedccd7c2884269.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/95/4dfa6d67f0715412730a37ec1427986d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/13/24b3d0634236b080b0a13f09d6cdc5e3.jpg)
今日はオメガのシーマスターの分解掃除と昨日修理した時計のケーシングを予定しています。