goo blog サービス終了のお知らせ 

正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

オメガ昔の自動巻きとロレックス婦人用の自動巻きを分解掃除しました

2013年05月21日 | 時計修理
先日修理しましたオメガのスピードマスターです。
巻き芯に錆が見られ短針と長針が少しずれてしまっていました。




昨日の修理はオメガのコンステレーションからです。
D様からのお預かりの時計です。分解掃除、バンド交換を依頼されました。
風防だったので、分解掃除後風防も磨きました。綺麗になったと思います。タイミング調整までしてケーシング。
今朝も時間通り動いてくれていました。





次はミドーのハーフローターの時計です。
長針と秒針があたっていたので修正して機械点検です。
自動巻きの伝え車の噛み合せがうまくいっていなくてバネの調整をしました。




最後はロレックスの婦人物です。ガラスが割れての不具合です。カレンダーの枠から破片が機械に入っていることが多く分解掃除も一緒にお預かりしました。
細かな破片がカレンダー盤のところに入っていました。
2135キャリバーです。分解掃除、タイミング調整をしてガラスが入荷してきたら組み上げる予定です。



今日はセイコーの婦人物の手巻時計を予定しています。

オメガスピードマスターを修理しました

2013年05月20日 | 時計修理
昨日はいとこの結婚式でした。久しぶりのお休みでお昼から幸せをいただいた一日でした。
大阪の「太閤園」というところでの結婚式で私は初めて伺ったのですが落ち着いたいい式場で料理も美味しく頂戴しました。

時計の修理は一昨日の修理です。

オメガのスピードマスターです。キャリバー7750の機械で、短針と長針がずれていました。
短針のはかま部分にひび割れがあり、修正してから分解掃除になりました。
機械内部にも少し汚れと油切れが見られ、分解掃除が必要な状態だったと思います。

  

掃除後タイミング調整をして文字盤、針を取り付けケーシング。

今ワインダーに掛けて調整中です。

休み明け、今日は修理残業です。
気合入れて頑張ります。



ロレックスEX2を分解掃除しました

2013年05月18日 | 時計修理
昨日はメガネのレンズが届き加工、補聴器も届き再検査をしてデータをインプット、夕方からロレックスのエクスプローラーⅡを修理しました。

 F様からのお預かりのロレックスです。
黒色干支でした。

 ゼンマイが切れての不具合で分解掃除、ゼンマイ交換、ケースブレスの洗浄をしました。

 機械内部に少し汚れが見られました。綺麗に洗浄して組み上げました。

  

今日ケースが乾いているのを確認してケーシングしワインダーに掛ける予定です。

今日はオメガのスピードマスターを修理予定です。

明日はいとこの結婚式が朝からあり、お店は9時から5時までの営業ですが私は久しぶりのお休みを頂戴します。
少しゆっくりしようと思います。

勉強会に行ってきました

2013年05月17日 | 時計修理
M様へ、シチズンホーマーの件でメールをいただいていてお返事送らせて頂きましたがメールアドレスが違っているのか帰ってきます。
もう一度メールアドレス教えていただければと思います。

当時の時計ですが、地板と受けの厚みが今の時計と違って厚く、歯車もしっかりと作られています。今こんな感じの時計を作るとなると結構な金額になる思います。
大切にお使いくださいね。

昨日は閉店後大阪で勉強会がありました。
東京から小牧先生がこられての会でした。閉店少し前にお店を出していただき会場へ。
遅くなってしまって最後のほうだけの参加になってしましたが、スプリングドライブの話は非常に参考になりました。

後の懇親会もいろんな話を聞かせてもらいました。

 また大阪で講義してほしいです。

そんなことで時計の修理は分解だけしました。
ロレックスのエクスプローラーⅡです。黒色の文字盤でゼンマイが切れての不具合です。
機械をばらして今日頑張って続きしようとおもいます。

タグホイヤー自動巻きクロノグラフを修理しました

2013年05月16日 | 時計修理
昨日はタグホイヤーの修理を一つ仕上げてから帰りました。

タグホイヤーカレラ。O様からのお預かりで機械は7750の機械が入っていました。

ストップウォッチのプッシュボタンが2個とも外れてない状態です。
あと何かショックがあったのか文字盤の位置もずれていました。

 

 裏ブタを開けて見て機留めの板とネジが1箇所外れてなくなっていました。
板は枠と機械の間にありましたがネジが見つかりませんでした。
歯車の間に入って止まっていると判断し分解掃除へ。



やはりアンクル部分にネジがはまり込んでいました。
慎重に分解し点検。歯車は問題なく洗浄して組み上げました。

  

あと機械部分に汚れも見られましたので良いタイミングでの分解掃除だったと思います。

 原因が分かってよかったです。


今日は閉店後、なにわ時計研究会の勉強会があります。小牧先生が東京から来て講義をしてくれるの出来るだけ早く行こうと思います。
楽しみです。

スイス製の婦人用の手巻き時計とロレックスEX1を修理しました

2013年05月15日 | 時計修理
今日も暑くなりそうですね。
今週の19日の日曜日はお店は営業(午後5時まで)ですが、私はいとこの結婚式がありお休みを頂戴します。
何か無いとなかなか自分でお店を休めません。
朝からの式なので少しゆっくりしたいと思います。

 昨日はスイス製の婦人用の手巻時計を分解掃除しました。
縦長の機械でちょっと珍しい構造になっていました。
輪列の受けの下にアンクルの受けがありました。
横が無いので立てに歯車を組んでいるんでしょうね。
分解掃除、タイミング調整、ケーシングです。

  

次はロレックスのEX1です。
分解掃除を依頼されました。テンプの振りがあまり良くなかったのと遅れの状態でした。
3000キャリバーの時計です。
(最近この構造の時計良くしている気がします)
ホゾ穴の油が乾いて汚れになっていました。分解掃除、注油、タイミング調整、ケースブレスの洗浄までして帰りました。


 
今日は閉店後まっすぐ帰る予定です。

ロレックスデイデイトを修理しました

2013年05月14日 | 時計修理
今日も暑いくらいのいい天気になりそうです。

昨日はロレックスのデイデイトの修理を1点
紳士物の金無垢時計です。
ブレスの石外れの修理と分解掃除を依頼されました。

 機械は3055キャリバーの機械です。
分解掃除、注油、タイミング調整をしてブレスの修理が出来上がってきたらケーシングしてワインダーに掛ける予定です。

   


今日はスイス製の婦人用の手巻時計を修理予定です。

熱くなりそうなので扇風機持って来ようと思います。


セイコー自動巻きクロノの再調整とブレゲタイプXXをケーシング

2013年05月13日 | 時計修理
今日もいい天気ですね。堺は28度くらいになりそうです。

 昨日はメガネの日だったみたいで、加工と検眼でちょっとバタバタしました。

修理は先日修理させていただきましたセイコーの自動巻きクロノのタイミング調整と針の修正です。
タイミング調整はM様からのお預かりの時計で、少し前からタイミング調整をしていたのですがもう少し調整が必要だったのでテンプをもう一度調整しました。
なんとか今朝は調子よく動いてくれています。
しばらく実測で時間見てみます。



次はK様からのお預かりの同じセイコーのクロノグラフで針の帰零がうまくいかず再調整です。
クロノの秒針を受ける受け石が少し外れかけていました。もう一度分解し地板にセットしなおして組み上げました。
こちらも何とか修正できました。

最後は先日分解掃除をしましたブレゲのクロノグラフです。
機械だけで調整が終わり、文字盤と針を取り付けてケーシングしました。
ワインダーに掛けて自動巻きをチェックする予定です。



今日はロレックスの時計を修理予定です。


シチズンホーマー手巻時計を修理しました

2013年05月12日 | 時計修理
今日は最高の天気になりそうですね。

 仕事日和です。


昨日はシチズンの手巻時計を分解掃除しました。
ホーマーで裏ブタには国鉄の刻印がありました。

 1160キャリバーの時計で、H様からのお預かりです。
分解掃除、タイミング調整をしました。
しっかりとしたいい機械だと思いました。

 定期的なメンテナンスをして長く使うっていただきたいと思いました。

   

昨日はバンドの修理、文字盤のポイント貼り付けなどちょこっとした修理が多くありました。

今日もがんばります。

シチズン婦人用手巻時計を修理しました

2013年05月11日 | インポート
朝から雨ですね。
仕事的にはやんで欲しいところですが・・・。

昨日はシチズンの婦人用の手巻時計を修理しました。
Y様からのお預かりで、キャリバーは6710です。
油切れが原因での不具合でした。
分解掃除、タイミング調整をしてケーシング。
今朝も順調です。

 

今日はシチズンホーマーを修理予定です。

あとゼニスの掛け時計もお預かりしていて昨日機械を出しました。
鎖引きの機械でした。時間かかりそうですが、ゆっくり観察して修理する予定です。
 

でも昔の人は本当に凄いですね。