正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ゼニス エルプリメロ フライバックを修理です

2014年09月08日 | ゼニス
昨日は先月お預かりして部品を注文中のゼニスの時計を修理しました。

エルプリメロの機械が入っていました。






















ちょっと前のロレックスのデイトナとよく似た機械です。

クロノ部分の部品に不具合があり注文していて昨日入荷してきたので交換して組み上げました。

オシドリ周りのくみ上げがまだなので全部くみ上げるのにもう少し時間がかかりそうです。

普通のクロノも複雑ですが、フライバックの構造もちょっとややこしかったです。


今日はオメガのカルティエの手巻きを夕方からして閉店後は集まりに参加する予定です

9月9日・10日は大阪でセイコー・シチズン・オリエント・カシオの展示会があります。

2014年09月07日 | お店の仕事
昨日は依然修理させていただいた時計で磁気が入って進みが出る時計の調整です。
テンプ、ひげぜんまい部分に磁気が入っていて、その部分だけ分解して洗浄後、磁気抜き作業をして組み上げ再調整をしました。
ワインダーにかけて今は順調です。

今度の火曜日、水曜日は大阪で時計の新製品の発表会があります。
セイコー、シチズン、オリエントは同じ会場で、カシオはカシオの会社であります。
年末から来年春に向けての新製品と限定商品が並びます。

セイコーはGPSの新型が発表になります。
今までのタイプよりも小型化されて出てきます。

楽しみです。

ユンハンス マイスター手巻き時計を修理しました

2014年09月06日 | ユンハンス
昨日はドイツの時計でユンハンスの腕時計を修理しました。

 O様からのお預かりで機械はETA社の7001ムーブが入っていました。






ゼンマイが切れての不具合で外端で切れていました。
部品が入ってきたので交換し分解掃除です。

 文字盤に味があり個人的には好きなデザインです

分解掃除をしてタイミング調整をしました。

今日ケーシングの予定です。


今日はロレックスの修理を予定しています。

ラドー婦人物の自動巻き時計を修理しました

2014年09月05日 | RADO
今朝は雨の音で目が覚めました。

ちょっとの時間ですが結構降ったと思います。

時計の修理です。
昨日はラドーの婦人物の自動巻きを分解掃除しました。
ETA2551キャリバーの機械が入っていました。










F様からのお預かりの時計です。
油が乾いた状態になっていました。
分解して部品に痛みが無いか点検し洗浄。いつものように注油しながらくみ上げて、タイミング調整です。

テンプも良く振ってくれるようになりました。

今日もう一度点検してからケーシングする予定です。

昔コピーした時計修理の本ですが、時間があったのでちょっと読み直しをしました。
一つ一つ深く言及していませんが改めて参考になることが多くありました。
今日からもう一度熟読してみる予定です。

昔読んで分からなかったことが今読んで理解できることが何か所かありました。

オメガダイナミック自動巻きとシチズンの昔々の手巻き時計を修理しました

2014年09月04日 | オメガ
昨日は修理残業で
オメガのダイナミックというワンピースケースの時計から修理開始です。
専用の工具で風防を外して機械を取り出す構造です。

 機械は1481
あんまり見ない機械が入っていました。











ゼンマイが切れての不具合で分解掃除、ゼンマイ交換です。
部品ストックが無かったので部品屋さんに注文です。
あと針回しが軽かったので置き周りの状態でした。

 昨日は洗浄をして注油しながらくみ上げて部品入荷待ちの状態です。

次はシチズンの昔の手巻き時計です。
止まりの状態でした。





針が緩くなって長針と秒針が重なった時に止まっていたと思ったのですが、機械内部にも不具合があり分解掃除になりました。
針のかしめをして、風防も少し高さのあるものに交換。
機械は部品点検をして洗浄、くみ上げました。


今日は一日雨の予報です。
残っている修理頑張ります。

CYMA昔の自動巻きを修理しました

2014年09月03日 | CYMA
昨日はCYMAに昔の機械を分解掃除しました。

NAVY STAR キャリバー485
以前何度か分解掃除させていただいたことあるのですが、改めて見ていい機械だなと思いました。
部品点数は多いのですが、それぞれがしっかりと作られていて長く使えると思いました。















自動巻き機構の構造、天真のショックばねの構造等など。

分解掃除をしてタイミング調整までして昨日は帰りました。

今日もう一度点検してケーシングする予定です。


オメガクオーツとオメガ手巻き時計を修理しました

2014年09月02日 | オメガ
昨日はオメガの修理を2点と修正を1点

初めは竜頭のないクオーツ時計(押し込んで時間を合わせるタイプ)です。











電池から液が漏れてマイナスの接点が腐食し折れてしまっていました。
分解掃除、回路を探して交換しました。
竜頭のないこのタイプの回路がもうすでに在庫が無く修理難しいかなと思ったのですが、お店の在庫を探して見つけました。
交換してケーシング
回路等問題ないか時間見てみる予定です。

次もΩ。
婦人物の手巻き時計です。











キャリバー625
ゼンマイが切れての不具合です。
あと香箱の蓋のしまりが甘くなっていたのでゼンマイ香箱とも交換。
分解掃除、タイミング調整をしてケーシング。


最後もΩです。
自動巻きの時計です。先日お修理させていただいたのですが、湿気が入ってか巻き芯部分とケースぶちに錆が見られました。



パッキンが入るスペースのない時計なので夏場は厳しいかもしれません。
もう一度機械を点検して時間見てみる予定です。

ロレックスの紳士物を修理しました

2014年09月01日 | ロレックス
昨日は朝から気持ちのいい日曜日でした。
堺東のバルのイベントも終わって仕事に集中です。

昨日はロレックスの紳士物を1点修理しました。



















1601 キャリバー1570
ゼンマイが切れての不具合と竜頭が滑って手巻きができない状態でした。
分解掃除、ゼンマイ交換と不具合修正です。

開けてみるとねじ込み竜頭の内部のばねが弱く外に押し出す力が無くなっていました。
竜頭部分を分解し(固くなって分解できない竜頭もあります)新しいばねを交換しました。
竜頭交換になると高額な修理代金になるので分解で来てよかったです。

分解掃除、ゼンマイ交換で機械は順調です。


次はセイコーエクセリーヌの修理です。
巻き芯がさびて折れ込んでいます。巻き芯の直径が0.6ミリ位で0.4ミリのドリルを使って削り出して新しい巻き芯を合わせ竜頭のパッキン交換です。
通常の巻き芯より0.2から0.3ミリ直径が細いので緊張の作業でした。
無事に完成。



今日は修理残業で残っているクロックをする予定です。