正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

シャネル婦人物クオーツ時計を修理です

2019年01月21日 | 時計修理
いい天気の週明けです。

今週も気合い入れて頑張ります。

昨日は5時までの営業の日でお昼過ぎからシャネルのクオーツ時計の修理をしました。

H様からのお預かりの時計です。






電池交換でお持ちいただきましたが動かず分解掃除になりました。

分針が付く車が地板に少し引っ付いた状態でした。遅れの原因だったと思います。

洗浄をして部品を点検後組み上げました


今朝も順調ですのでケーシングする予定です。

今日の修理残業では同じくH様からのカルティエとロレックスを修理する予定です。




シチズンの婦人物クオーツ時計を修理です

2019年01月20日 | シチズン
今日は朝から冷たい雨です。

第3日曜日で午後から5時までの営業です。
気合い入れて頑張ります。

昨日は夕方からシチズンの婦人物を修理です。

H様からのお預かりの時計で数日前に電池を交換させていただいたのですが遅れてしまうとのことです。

歯車上部に流れてきた油が付着していました。












多分受け板にその油がついて運針の阻害になっていたんだと思います。

洗浄後組み上げました。


今日消費電流等をチェックする予定です。

今日は修理ができる時間があればロレックスのボーイズの時計を修理予定です。

ロレックス婦人物コンビモデルとシチズンクロノマスターの手巻き時計を修理です。

2019年01月19日 | ロレックス
いい天気の土曜日です。

昨日はW様からのお預かりのロレックスの時計から修理始めました。

婦人物のコンビ(PG)の時計です。

針回し、手巻きが出来ない状態でお預かりしました。

巻き芯が機械の中のほうで折れていいる場合こんな症状になる場合があるので巻き芯交換の必要があると思ったのですが

巻き芯は大丈夫でオシドリのピンが外れて機械に噛んでいたりしていました。







自動巻き部分も少し汚れが見られました。

分解掃除、オシドリの修理をして組み上げました。

歩度の調整も出来ました。

次はK様からのお預かりのシチズンの手巻き時計です。

クロノマスターです。



こちらもオシドリ回の不具合です。
裏抑えのレバーが折れていて、折れた先が輪列部分い入り込んでいました。











分解掃除、裏抑え交換です。
お店に在庫があったので早速交換して組み上げました。

今日タイミング調整をする予定です。



オメガ婦人物手巻き時計とコーチクオーツ、セイコーエクセリーヌを分解掃除です

2019年01月18日 | オメガ
いい天気になりそうな朝です。

昨日のサッカーいい試合でした。前の試合のメンバーよりも安心して見れたような気がします。

次からさらにしびれる戦いになりそうです。

昨日はオメガの手巻き時計から修理始めました。

S様からのお預かりの時計です。
キャリバー Ω625



分解掃除でお預かりしました。



少し油少なく感じました。

洗浄後組み、歩度の調整までできています。


次はコーチの時計です。

N様からのお預かりです。









ロンダ762キャリバー

竜頭、巻き芯が折れていてこの部分の部品交換と電池交換でお預かりしましたが電池を交換しても動かず分解掃除になりました。

電池からの液漏れで機械を交換したほうがあと不具合少ないと判断しムーブ交換と巻き芯、竜頭の修理をしました。

同じ竜頭が無いので合わせて完了です。

次はセイコーエクセリーヌ。
T様からのお預かりです。


キャリバー7321












電池交換をしても動かず分解掃除でお預かりです。

油が切れていて受けに歯車のほぞが固着していました。

部品確認後洗浄をして組み上げ、消費電流等のチェックをして文字盤と針を取りつけました。

しばらく実測のテストに入る予定です。

今日はロレックスの婦人物の時計を修理して帰る予定です。

機械が2個入っているクオーツ時計とボームメルシエの自動巻き時計を修理です

2019年01月17日 | ボームメルシエ
昨日は雨が少し降ったりとはっきりしない天気でした。
今日は寒くなりそうですが天気は良さそうです。

昨日はO様からのお預かりのクオーツの時計から修理を始めました。

シチズンの機械が2個入っている時計です。





1つは2035で機械交換をしもう一つは1L45 で分解掃除をしました。

1L45はスモールセコンドのついている機械です。









文字盤下の機構が歯車同士をつないで秒針を動かすようになっていてかなり弱い力で動く電池の時計にしては負担が大きく感じました。

分解掃除を終えて文字盤を付けて今テスト中です。

次は和歌山からお持ちいただいたボームメルシエの自動巻きです。

N様からのお預かりです。
















縦長のケースで機械は婦人物に使われる小さな自動巻きの機械が入っていました。
分解掃除でお預かりしました。

異例な機械でしたが油が少し少なくなっていました。

洗浄をして部品点検後組み上げ歩度の調整までできました。

最後はロレックスの紳士物デイデイトのバンドの修理です。


金無垢のケースで中留め部分のピンが折れこんでしまっていました。

穴を開けなおしてピンを入れられるように加工したので、金のピンを作って入れてもらおうと思います。

時計、バンドが重たいのでしっかりとしたピンを入れないと早く弱ってしまうと思います

そのあたりも職人さんに伝えようと思います。

今日も一日頑張ります。

SEIKOAGSとロードマチックを分解掃除です。

2019年01月16日 | セイコー
いい天気です。

今日も9時から8時までの営業です。
気合い入れて頑張ります。

昨日はセイコーのAGSとロードマチックを修理しました。

始めは高校の同級生Uさんからのお預かりです。

SEIKOのドルチェ キネティック(AGS)キャリバー4M21

分解掃除でお預かりしました。





充電池の在庫がなかったので注文し先に分解掃除をしました。

自動巻きのようなローターがついていてそれが腕の動きで回り充電池に充電する時計です。















通常の電池のようjに2,3年で交換は必要ないのですが、充電池の容量が少なくなってくるので10年まで位で充電池の交換が必要だと思います。

分解して洗浄後組み上げました。

運針の消費電流等のチェックは終わりました。
充電池が入荷してきたら組み込んで仕上げる予定です。

次はM様からのお預かりのセイコーロードマチックです。

5206キャリバーです















カレンダー部分の不具合を言われていましたのでチェックしながら分解し洗浄後組みました。

歩度、方振りの調整も出来ています。

もう少し見てから文字盤と針を取り付ける予定です。

最後は竜頭の修理です。

巻き芯直径0.6ミリ

結構細いほうの巻き芯です

竜頭に巻き芯が折れこんでしまっていて削り出す作業です。

慎重に作業をして何とか取り除くことができました。





今日は修理残業です。


ジャガールクルトの時計を修理しました

2019年01月15日 | セイコー
今はいい天気ですが、お昼から雨の予報です。

昨日でなくて良かったです。

昨日は夕方からお客様少なく分解掃除を始めました。

K様からのお預かりのジャガールクルトの機械式時計です。




自動巻きの時計の上にカレンダー機構が乗っている時計で、結構複雑な構造になっていました。

分解掃除です。










カレンダーは夜の12時付近で変わるのですが、ムーンフェイズはお昼の12時くらいに変わるような構造になっています。








洗浄後調整までできました。

部品の素材、作りやっぱりよくできていました。


国産クオーツ時計とロンジン婦人物クオーツ、スケルトン手巻き時計を修理でした

2019年01月14日 | 時計修理
今日は成人の日。
天気は最高です。

いい日になればいいですね。

今日もお店は8時まで営業です。

閉店後はいつも精神的に支えてもらっている友達の料理長とご飯食べに行ってきます。

昨日の修理です。

始めはO様からのお預かりのJOYNOUSというメーカーのクオーツ時計の分解掃除から始めました。

機械はV251A







SEIKO、オリエントなどの時計に入っている機械です。

分解掃除と小鉄車の交換をしました。
今朝も順調です。

次はロンジンの婦人物のクオーツ時計です。



L152.4
S様からのお預かりです。

956 111のETAの機械が入っていました。
回路の不良で分解掃除、回路交換です。
新しい回路はトリマコンデンサの入っていない回路になります。










洗浄後部品を交換して今ランニングテスト中です。


最後はFHの機械の入っていたスケルトンの婦人物の手巻き時計です。

B様からのお預かりです。

両面スケルトンの時計で秒針と分針がディスクになっていて綺麗に動きが見れるようになっていました。



機械はFH371キャリバーです。あんまり見ない機械でした。












ゼンマイの巻けている状態で留まっていました。

アンクルのほぞが地板に固着していました。
慎重に取り外して洗浄して昨日は帰りました。

今日夕方から組み始める予定です。

今日も気合い入れて頑張ります。

オメガコンステレーションとセイコー婦人物クオーツの分解掃除です

2019年01月13日 | オメガ
いい天気の連休中日。

お店はいつものように8時まで営業です。

昨日はセイコールーセントの部品が入ってきたのでバラバラの状態で置いていた機械を組み上げる作業から始めました。

部品を交換して、回路コイルを組みこんでから消費電流をチェックしカレンダーを組んで仕上げました。

今朝も順調に動ていてくれていました。

オメガコンステレーションの婦人物です。

急いでとのことでお預かりしました。




電池を交換しても発信音はあるのですが針が進まない状態でした。

分解をして部品を点検し洗浄後組み上げました。

所費電流も洗浄後は順調でしばらく遅れ、止まりがないかチェックする予定です。

最後はセイコーの婦人物クオーツ時計です。


















昔の機械ですが、しっかりと作られているいい機械だと思いました。

分解掃除でお預かりです。

2320キャリバーの機械です。

分解掃除をして組み上げました。

こちらもしばらく問題なく動くか調べる予定です。

連休中日で外に出られる方多いかと思います。

今日は修理頑張ります。

エンポリオアルマーニのクオーツクロノとシーマのクオーツ時計を修理です

2019年01月12日 | 時計修理
昨日仕事終わってから残り福をいただきにえべっさんに行ってきました。

いつもはある程度境内の中まで入れるのですが、昨日は入るまでにしばらく並んで中に入ってから本宮まで40分くらいかかりました。
お参りをして境内を出たのか11時。

家まで歩いて帰ったら11時半を回っていました。

それから食事をして昨日は一日終わりました。

連休前の少しあったかい日だったからでしょうか、物凄い人でした。

昨日はシーマのクオーツ時計とエンポリオアルマーニのクオーツクロノの修理です。

シーマは竜頭が抜けるとのことでお預かりです。

オシドリ部分を調整して分解掃除です。





日本製の機械が入っていましたがあんまり見ない機械でした。






竜頭は大丈夫ですが、時間合わせが滑ってしまうみたいで巻き芯、小鉄車交換必要かもしれません。

次はクオーツクロノの分解掃除です。






竜頭部分からお水が入って錆が多く機械内部に入っていました。

部品交換等考えると機械交換のほうがいいと判断しました。

機械を交換しました。

後はケースの裏蓋を留めるネジ4か所のうち2か所頭が取れて胴体がケースに残っているので削り出す作業をする予定です。