細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

祇園@伊東   弁当 ★★

2025-01-02 | すぐれもの

静岡県伊東市広野1-2-15

 

いなりのり巻き詰合せ¥920- 【税込】

 

正月恒例の「祇園詣」。一昨年は二日に訪ねて黄色い御年賀タオルを戴いた。昨年は三日に訪ねたが残念。今年は二日で粗品ゲット。ピンク色のタオルを頂き縁起の良い一年が始まった。もちろん、定番のお稲荷さんは、甘い煮汁がしっかり滲みたお揚げと程良く酢の効いたご飯が絶妙なバランスで、時間が経っても美味しさが失われない。老舗の駅弁屋さんの人気商品は期待を裏切らない逸品である。

 

 

店頭販売

 

いなりのり巻き詰合せ

 

御年賀タオル

 

甘酢生姜・かんぴょう巻・いなり寿し

 

 

祇園弁当 / 南伊東駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3

 

「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じばさん商店@秩父

2022-07-09 | すぐれもの

埼玉県秩父市宮側町1-7

 

とんみそ¥600-、秩父たまり風味醤油500ml¥420-、武甲正宗本醸造生貯蔵酒14度720ml¥1100-【税込】

 

「秩父地場産センター物産館」が秩父の地域文化を発信する「じばさん商店」として、3月24日にリニューアルオープンしていた。以前から購入するのは「とんみそ」。1915年創業の秩父豚肉味噌漬本舗「せかい」が製造販売する豚肉味噌漬けで、豚肉の細切れ350gを特製ごま味噌だれであえた冷凍パック。味噌だれが香ばしくご飯が進む逸品だ。次に購入したのは明治初期に創業した「島田醤油店」が製造する「秩父たまり風味醤油」。関東風濃口醤油にたまり醤油の風味が加えられた品で、刺身などにつけて食べると風味豊かな味わいが愉しめる。そして最後は「武甲正宗」の本醸造生貯蔵酒。軽快で爽やかなおすすめ冷酒でよく冷やして飲むと良いそうだ。

 

 

とんみそ

 

秩父たまり風味醤油

 

武甲正宗本醸造生貯蔵酒

 

 

じばさん商店その他 / 秩父駅御花畑駅西武秩父駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2

 

「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふじみCafe@小田原

2022-02-11 | すぐれもの

神奈川県小田原市曽我別所 梅祭り会場

しぼりたて生ジュース¥350・
蘇我の梅林に花の便りは届いていないが、地元産みかんのフレッシュジュースを堪能できる。「ふじみCafe」の店頭に置かれたジューサーは、丸ごとのみかんを機械的に絞って果汁を抽出するので、100%フレッシュジュースであることは間違いない。柑橘のフレッシュな香りと天然の甘さは、他では味わえない逸品である。

「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅足柄_金太郎のふるさと@南足柄

2022-02-11 | すぐれもの

神奈川県南足柄市衷シ1117≠P

ソフトクリーム(足柄茶&ミルクミックス)¥350・
1年ぶりに「道の駅足柄 金太郎のふるさと」を再訪。前回とても美味しかったソフトクリームを購入。足柄茶の強い香りとミルクの深いコクは、相変わらずベストミックス。ソフトクリームを侮ってはいけない。農産物直売所に柑橘類が溢れ、春がそこまでやって来ているようだ。

道の駅足柄・金太郎のふるさとその他 / 和田河原駅富士フイルム前駅大雄山駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘酒茶屋@箱根

2022-01-16 | すぐれもの

神奈川県足柄下郡箱根町畑宿二子山395≠P

甘酒¥400=A力餅(いそべ)¥500・
元箱根から旧道で峠を下り、お玉が池を過ぎて暫くすると、左手に茅葺き屋根の建物が現れる。江戸時代初期に創業した茶屋で、現在の当主は13代目。昔と変わらず米麹に少量の塩で作る甘酒は、至極上品な甘さに奥深い事。が溢れている。もちろん無糖でノンアルコール。小皿で添えられるふきのとうの醤油漬けが、ほんのり苦くて絶妙のアクセント。力餅は炭火で焼き上げたふわふわの餅が2個一皿。焼海苔に醤油が香ばしい「いそべ」、ほんのり甘いきな粉の「うぐいす」、きな粉に黒ごまを混ぜた数量限定の「黒ごま」の3種類。いずれも皿に胡瓜の醤油漬けが添えられる。遥か昔と変わらぬ空間で味わう古の味は、現代を生きる人々にも同様のやすらぎを与えてくれる。

甘酒茶屋甘味処 / 箱根その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢屋@鴻巣

2021-12-26 | すぐれもの

埼玉県鴻巣市本町4≠X≠Q5

みたらし団子(1本)¥80・
古い商店街にある昔ながらの和菓子店。間口が二間ちょっとの店構えで、右半分が出入口の引き戸。左半分が透明なガラスショーウインドで、中にはみたらし団子・あん団子・茶饅頭が少しずつ並んでいる。店内にはテーブルが置かれ、中でいただくことも出来るようだ。奥のカウンターで注文すると、奥から団子を取り出して包んでくれた。ショーウインドに沢山の団子を長時間並べると、劣化してしまうので少量を置いているそうだ。しっかり製品管理された団子は、持ち帰って家で食べてもしっとりとした歯応えで、粉の風味も愉しめる。

伊勢屋和菓子 / 鴻巣駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルシゲ総合食品@富士吉田

2021-07-10 | すぐれもの

山梨県富士吉田市上吉田2≠P1≠T

煮物¥216=A煮豆¥194=Aぬか漬け¥248・
横町バイパスの「上宿」交差点から「金鳥居」に向かって坂を下って「御師旧外川家住宅」を過ぎた左手にある食品スーパーのマルシゲ。正式名称は「マルシゲ総合食品株式会社」で1983年の創立。広い店舗の手前が青果の売り場で奥に進むと惣菜・精肉・鮮魚が並ぶ。全てがリーズナブルな価格設定だが取り分け目を引くのが惣菜類。見るからにしっかりした味付けの煮物や煮豆がずらりと並ぶ。大根・人参・胡瓜・茄子・蕪・瓜の豪華オールスターぬか漬けはボリュームたっぷり。コロッケや富士山ハムカツが1個30円も驚きだ。まるで20世紀にタイムスリップしたかのような空間である。

「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅足柄_金太郎のふるさと@南足柄

2021-02-23 | すぐれもの

神奈川県南足柄市衷シ1117≠P

ソフトクリーム(足柄茶&ミルクミックス)¥350・
2020年6月にオープンした神奈川県内で4番目の道の駅。農産物直売所では、地元生産者の新鮮な野菜や果物と各種お惣菜を販売している。足柄茶や足柄牛をテーマに開発したオリジナル商品も扱っている。ふるさとゴハン食堂には、「相州牛」「やまゆりメ[ク」「かながわ鶏」を使ったメニューが並ぶ。深いコクのミルクに足柄茶の強い香りと味わいをミックスしたソフトクリームは絶品だ。

道の駅足柄・金太郎のふるさとその他 / 和田河原駅富士フイルム前駅大雄山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁港の駅TOTOCO小田原@小田原

2020-07-05 | すぐれもの

神奈川県小田原市早川1≠Q8

メバチマグロの刺身100g¥450・
2018年7月の台風12号による高波で建設中の施設が甚大な被害を受けた「漁港の駅TOTOCO小田原」。2019年5月の開業予定が災害害復旧工事のため半年遅れて11月に開業。1階では土産物に加え、小田原漁港で水揚げされる水産物や加工品を販売中。2階3階には飲食ができる交流促進施設の店舗がある。伊豆半島の玄関口に位置するので先を急でいる時はいつもスルーしていた。今日は早い時間の帰り道だったので立ち寄る機会を得て初訪問。1階の海産物を扱うコーナーは、午後の遅い時間ではほぼ売り切れ。辛うじて晩の肴を調達して家路についた。

漁港の駅 トトコ小田原その他 / 早川駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋蒲鉾店@平塚

2020-05-23 | すぐれもの

神奈川県平塚市紅谷町2≠P0

湘南しらすと玉ねぎ天¥150=Aお好み揚¥70=Aしょうがあられ(5個)¥120・
平塚駅近くの商店街に店を構える「中秋蒲鉾店」は大正12年の創業。保存料を使わず素材の味を活かした練り物は、職人の手作り。その味は地域の人びとに永く愛されている。店頭のショーケースには、多彩な練り物が並びどれも美味しそう。「湘南しらすと玉ねぎ天」は、ざく切りの玉ねぎと湘南しらすに青のりが香るやや大ぶりの一枚。「お好み揚」は、人参ときりこぶと玉葱といかに桜えびが入って豊かな風味。「しょうがあられ」は、紅ショウガが入った一口サイズの練り物で、シンプルな味わい。良質な油で揚げた練り物は、冷めても柔らかく、そのまま食べても素材の味をしっかり愉しめる。

中秋蒲鉾店天ぷら・揚げ物(その他) / 平塚駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桔梗信玄@甲府

2019-04-07 | すぐれもの

山梨県甲府市大手3≠P≠P4

きみひめロールカット¥216・
武田神社の前に「甲府市武田氏館跡歴史館」が4月5日にオープン。武田氏三代が過ごしたゆかりの地で武田氏の歴史を紹介するミュージアム。同じ敷地内にある「堀田古城園」には、昭和8年に割烹料亭として開業した「堀田家住宅」の木造家屋が立ち並ぶ。その一軒が「桔梗屋」の売店。小さな店舗ながら人気の土産物が並びアイスクリームなども販売している。4月とはいえャJャJ陽気だったので冷たい物を買い求め、外に置かれた縁台に腰鰍ッて一休み。向かいにある長屋は蕎麦・カフェ「由布姫」で、こちらも桔梗屋の運営らしい。

「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福太郎本舗@三島

2019-02-11 | すぐれもの

静岡県三島市大宮町2≠P≠T 三嶋大社境内

福太郎餅¥200・
三嶋大社の境内にある土産屋さん併設のお休み処。お伊勢様の「赤福盆」よろしく福太郎餅二個と煎茶が載ったお盆を受け取り店内に並んだ縁台に腰かけていただく。福太郎餅はよもぎの草餅にこしあんを載せた餅菓子で煎茶に良く合う上品な味わい。静岡県の無形民俗文化財に指定されている「お田打ち神事」に由来するそうで、神事に登場する黒い面の福太郎に模してこしあんが載っている。赤福の餡の三筋は神域を流れる五十鈴川のせせらぎをかたどり、白いお餅は川底の小石を表していて番茶でいただく。どちらもご利益を授けていただけそうな有難いお菓子である。

福太郎本舗和菓子 / 三島田町駅三島広小路駅三島駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だるま山高原レストハウス@伊豆

2018-11-18 | すぐれもの

静岡県伊豆市大沢1018≠P

黒米ソフトクリーム¥350・
県道18号線戸田峠の少し手前にある「だるま山高原レストハウス」。展望テラスからは駿河湾越しに富士山の全容を望み右手には淡島や沼津アルプスに遠く連なる箱根の山々を眺望。1939年のニューヨーク万博に日本政府が出品した大パノラマ写真の撮影地という日本一の絶景ャCント。展望レストランのメニューは豊富だが一押しはソフトクリーム。黒米は修善寺の特産品で古代米の一種。ビタミン各種や鉄マグネシウムカルシウムなどの栄養が豊富。黒米を練り込んだバニラソフトクリームに黒いパウダーをふりかけてあるが判別できる程の味覚を持っていないので残念。

だるま山高原レストハウスレストラン(その他) / 伊豆長岡)

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤牧場Baffi_日高本店@日高

2016-08-11 | すぐれもの

埼玉県日高市旭ヶ丘572

ソフトクリーム(カップ)¥271・/span>

ジェラードやソフトクリームが有名な加藤牧場。牧場見学もできるようで小さな子供連れの家族でごった返していた。店舗内で暫くならんでソフトクリームを購入。しつこくないがコクのある味わいのミルク味はさすが牧場直送である。ヨーグルトやチーズなどを豊富に扱う売店もありお土産を選ぶのに苦労する。

加藤牧場 Baffi 日高本店レストラン(その他) / 武蔵高萩駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金笛醤油@川越

2011-09-10 | すぐれもの

埼玉県川越市幸町10≠T

金笛春夏秋冬のだしの素500ml1本¥630・/span>

川島町の「笛木醤油」直営店。看板商品の「金笛春夏秋冬のだしの素」はすっかり我が家の定番調味料である。通常のダシと醤油をあわせてつくる味わいとは異なり醤油の香ばしい風味が魅力である。煮立ったお湯に茹でた青菜と乾燥わかめを放り込みこの調味料で味を調えればお吸い物の出来上がり。お麩や飾り切りした蒲鉾を加えれば立派なお椀の完成。500ml1本630円と1L1本1,102円があるが我が家では500ml1本で半年以上充分だ。


 *** 前回記事 ***
       2010/11/15  金笛醤油@川越

 *** 店舗検索  ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」


にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ  にほんブログ村 グルメ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする