細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

越後そば@小平

2018-01-30 | 立ち喰い

東京都⼩平市美園町1≠R4≠P ⼩平駅改札前

生ビール¥380=A苧ヨ天¥100・
西武新宿線小平駅の改札を出た正面左にある立ち喰い処。駅ビルを中心にカフェ・レストラン・イタリアン・和食など多彩な業態を展開する株式会社クレアが運営する「越後そば」。東京駅をはじめ浅草橋・亀有・北千住・北野・小平・東陽町・練馬・立石・八千代台の各駅に明るく清潔感が溢れる店舗を展開。店内揚げのアツアツ天ぷらと風味豊かな「ふのり」を練り込んだ生蕎麦が特徴。各店舗ともわりと遅い時間まで営業しているのでちょい飲みに立ち寄れるのが嬉しい。

越後そば 小平店そば(蕎麦) / 小平駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父そば@上石神井

2018-01-30 | 立ち喰い

東京都練馬区上石神井1≠Q≠S5

ハーフわらじカツ丼¥400・
西武新宿線上石神井駅南口の階段下にある立ち喰い処。西武レクリエーション株式会社のチェーン店で東村山・武蔵関・清瀬にも店舗がある。鯛焼きの販売窓口併設の店舗はカウンターに8席と立ち喰いのカウンター10人分。店外のPASMO対応券売機に「ハーフわらじカツ丼」を発見。冷蔵庫から豚肉を取り出し叩いてのばしてパン粉を付けたわらじをきっちり3分揚げ、熱々をタレに浸してハーフ丼の御飯に載せて完成。タレの深い味わいと豚肉の柔らかさは本場に及ばないがこの価格なら満足。カツの下には紅生姜が添えられて、味の濃いかけつゆにわかめを浮かべたお吸い物付。

秩父そば 上石神井駅店立ち食いそば / 上石神井駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽亭@国分寺

2018-01-24 | 立ち喰い

東京都国分寺市本町2≠P≠Q3 国分寺駅1・2番線下りホーム

月見そば¥330・
JR国分寺駅の1・2番線ホームにある立ち喰い処。株式会社ジャパン・トラベル・サーヴィスが展開する立ち食いそば・うどんの店舗で都内に5店舗を展開し、以前に訪れたJR熱海駅伊東線ホームの店舗も同チェーン。またJR名古屋駅の新幹線ホームや在来線ホームにあるきしめん処9店舗も同社の運営で他にカフェなども展開中。国分寺店は券売機1台にカウンター10人の収容で平日は7:00〜23:00の営業。食券を渡すと蒸し麺を熱湯に潜らせつゆを注いで生玉子とワカメと薬味の小口切りのネギが載って完成。出汁が効いたかけつゆは程良い醤油味でさっぱりとして上品な味わい。

爽亭 国分寺店立ち食いそば / 国分寺駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大松@川越

2018-01-20 | お持ち帰り

埼玉県川越市仲町6≠V

やきとり1本¥150・
またまた、いつものやきとり大松にいつもの行列で順番を待ってテイクアウト10本を注文。焼き上がりを待って受け取りお持ち帰り。期待どおりの味わいはあいかわらずだが、いつの間にか1本140円から150円に値上がりしていた。初めて食べた頃は1本100円だったと記憶する。とは言え、あいかわらずうまいものはうまいのである。


エース大松焼き鳥 / 本川越駅川越市駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東屋@川越

2018-01-20 | 食事処・居酒屋

埼玉県川越市西小仙波町1≠P6≠P

特うな重¥4100=Aうな重¥2800=A上白焼(小)¥1700・
川越の成田山別院の門前にある老舗の鰻屋さん。店舗は風情ある木造の建物で明治元年(1868年)の創業。何時も案内されるのは狭くて急な階段を上った二階で二間ぶち抜きの座敷に座卓が三卓並ぶ。一階にも座敷が幾つかあるようだが未確認。しっとりと焼き上げられた白焼きは身が厚く脂がのって柔らかい。口の中で醤油とわさびと脂の甘みが混ざりあいながら溶けていく。さっぱりとした醤油の風味が香る蒲焼きは脂の甘みが際立って柔らかめに炊いた白米とのコラボレーションは至高の味わい。重箱の中に封じ込められた伝統の味わいは小江戸川越ナンバーワンの味である。

東屋うなぎ / 本川越駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦の城@大森

2018-01-17 | 立ち喰い

東京都大田区山王2≠Q≠P1

きざみうどん¥390・
その昔JR蒲田駅の改札口横にあった立ち喰い処「めん亭」の味を受け継ぐ店がある。関西風の味が都内に浸透していない時代に「めん亭」のつゆは衝撃的な美味さであった。丼が大きくなってボリュームも増してガッツリ感のある一杯となっているが、コシの無い伸びやかなうどんに獅ンたっぷりでクセの無い関西風のツユは昔ながらの味わいである。当時は、立ち喰いならではの儚い一杯に関西の異文化の味わいが交錯して新鮮な刺激を感じていたのかも知れない。今では関西風のツユが特別珍しい訳ではないが、柚子フレーバーの一振りに当時の感動を思い出す。

麦の城そば(蕎麦) / 大森駅大森海岸駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大門@関内

2018-01-17 | 立ち喰い

神奈川県横浜市中区弁天通2≠Q9

かけうどん¥220=Aかき揚げ¥80・
関内駅から神奈川県庁へ向かうに途中にある立ち喰い処。控えめな店構えに内装は黒いカウンターと白い壁でシックな佇まい。丼はお洒落なフォルムの真っ白い瀬戸物で立ち喰いには不釣り合いなほど上品。黄金色に透き通ったかけつゆはアゴの効いた関西風で雑味の全く無い本格派。細い平打ちのうどんは白くてツルツルとした表面でコシは無いが抜群にのびやかである。熱々のつゆが絡んで小麦の甘さとダシの獅ンが口の中で交錯する。味わいを舌で楽しみ喉越しで滑らかな食感を楽しむことができる至高の逸品。これぞ「うどんは喉で喰う」を実感させてくれる一杯である。

製麺所の立ち喰いうどん・そば 大門立ち食いそば / 馬車道駅日本大通り駅関内駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラオシャン@厚木

2018-01-08 | ラーメン

神奈川県厚木市旭町3≠Q≠T

タンメン¥430=Aわかめ¥60=A餃子¥430・
本厚木駅南口から東へ進んで相模川西岸沿いの県道601号線に突き当る「旭町3丁目」交差点の直ぐ手前にあるタンメン専門店。店舗はコの字カウンター12席で水曜日定休の午前9時から午後10時までの通し営業。平塚のご当地フードの一杯は、僅かに垂ェ香るさっぱりした塩味の透明なスープに白色でのびやかな細ストレート麺の組み合わせ。薬味はみじん切りのタマネギでトッピングはわかめと玉子の二種類でどちらも60円。卓上に置かれたお垂ニ自家製ラー油を加えて自分の好みに調整するのが平塚タンメンのスタンダード。注文を受けてから包む焼き餃子は家庭的な味わいだ。

ラオシャン 厚木ラーメン / 本厚木駅厚木駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いしとみ@小田原

2018-01-08 | ラーメン

神奈川県小田原市酒匂1≠Q3≠R1

ラーメン¥700・
小田原系ラーメンのお店を目指して西湘へ遠征。カウンター15席の店舗は常に待ち客の絶えない人気店。濃い色をしたスープの表面には透明な油の膜。トッピングはチャーシュー二枚としっかりした味付けのメンマと焼き海苔1枚にモヤシと三つ葉が少々。中太の平打ち縮れ麺はモチモチでスープの絡み具合も抜群。醤油のコクとスープの獅ンのバランスが絶妙で麺に小麦の甘みを感じる小田原系の本物の味わい。ワンタンメンやチャーシューメンも大人気で、次々と入るオーダーを手際よく捌くオペレーションに見とれていると待ち時間もあっと云う間に過ぎてゆく。

いしとみラーメン / 鴨宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍達そば@秩父

2018-01-06 | ラーメン

埼玉県秩父市東町23≠S

珍達そば¥700=A餃子¥300・

秩父市役所の裏手にある団子坂は斜度25度の急坂。20トンもある屋台や笠鉾をお旅所へと引き上げる際の難所として秩父夜祭り最大の見どころだそうだ。坂のすぐ横にある「珍達そば団子坂店」はカウンター5席とテーブルが2卓に小上がりと座敷にも座卓が並ぶ。「珍達そば」はたっぷりのざく切りネギと豚肉を炒め、タレとスープを加えた鍋で麺も合わせる独特の調理法。こだわりのネギは埼玉県北部で生産される「土男ネギ」ブランドの各種を季節や収穫状況に応じて使用。麺は小麦の獅ンに溢れたつるっとした食感の細麺。具材のとろみと熱々スープが麺に絡んで絶品の味わい。


だんござか珍達ラーメン / 御花畑駅西武秩父駅秩父駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅_果樹公園あしがくぼ@横瀬

2018-01-06 | 食事処・居酒屋

埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保1915≠U

ミニわらじカツ丼¥400・
食堂棟の入り口横の券売機は食券を購入すると自動的に厨房へオーダーが通るシステム。席に座って待っていると番号で呼ばれるので窓口カウンターへ行って食券と引き替えに料理の載ったトレーを受け取る。レギュラーサイズのカツ丼はわらじカツが二枚載っているがミニサイズはカツが一枚となる。丼も小さくなり御飯も半分だが赤だしの味噌汁としゃくしなの漬け物が付いている。絶妙な厚みの豚肉に優しく火が通り、サクサクした衣の食感と柔らかくてジューシーな肉の歯ごたえが抜群の組み合わせ。甘味のある醤油ベースのさっぱりしたタレ味がカツの獅ンを引き立てご飯によく合うが、白米とタレだけでも充分獅「。

道の駅 果樹公園あしがくぼその他 / 芦ケ久保駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹公園あしがくぼ@横瀬

2018-01-06 | うどん

埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保1915≠U

ずりあげうどん¥500・
体験交流施設前の券売機で食券を購入し厨房の係へ渡して注文。半券を受け取り席で待ちうどんができると番号で呼ばれるシステム。丼のお湯に浸かった熱々のうどんをお椀に取りネギとかつおぶしとだし醤油をかけてずるずると啜りこむ。小麦粉の甘みと醤油と鰹と薬味の香りが混ざり合ってシンプルだが奥深くてやさしい味わい。体の芯まで暖まった後は徒歩10分の処にある「あしがくぼの氷柱」を見学。山の傾斜に沢水を蒔いて創った幅200m高さ30mの氷柱をいていろいろな角度から見ることができる。今年は1月6日から2月25日までの開催で金土日と祝日の夕方にはライトアップされる。

道の駅 果樹公園あしがくぼその他 / 芦ケ久保駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福六十@飯能

2018-01-06 | 武蔵野うどん

埼玉県飯能市緑町11≠Q0

肉汁うどん¥900=A鴨汁うどん¥980・
以前に飯能市観光協会が発行した「武州飯能うどんまっぷ」に掲載されていた日本蕎麦店。地元ではデカ盛りで有名な人気店らしい。店に入るとホール中央に10人鰍ッの大テーブルがあり右手の小上がりには座卓が4卓。奥に広い座敷があり入り口の左側にも個室がある大箱だ。皿に盛られた白色のうどんは中太でカドが立ってコシもある。丼の肉汁は豚の小間切れたっぷりと斜めざく切りの長ネギを小鍋で煮立てて熱々。薬味はネギの小口切りと白ゴマ。鴨肉から滲み出た脂が浮かぶ鴨汁はマイルドな味わい。うどんもつゆもボリュームたっぷりだがデカ盛りではなかった。

福六十 そば・うどん・麺類(その他) / 東飯能駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港北麺道場@港北PA下り

2018-01-03 | ラーメン

神奈川県横浜市緑区北八朔町2160

サンマーメン¥850・
東名高速道路下り線の港北PAにある港北食堂フードコートにあるラーメン店。目当ては横浜発祥のご当地麺である「サンマーメン」。大きめな白いラーメン丼に豚肉・モヤシ・ニンジン・小松菜・きくらげを炒めて餡でとじたトッピングが載って供される。醤油味のクセの無い中華スープは餡が溶けて野菜の事。が混ざるとコクの深い味わいに変化する。少し縮れのあるシンプルなストレート麺とスープが程良く絡み、もやしのシャキシャキ感と熱々のとろみが滑らかな麺の食感を引き立てる。PAフードコートの中華麺としてこの価格なら十分納得の一杯と言える。

港北パーキングエリア(下り線)レストランレストラン(その他) / 藤が丘駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山百合@i石川PA上り

2018-01-03 | ラーメン

東京都八王子市石川町956≠Q 中央自動車道石川PA上り

ブラックラーメン¥860・
中央自動車道の石川PA上りのフードコート。期待した「八王子ラーメン」は無かったが「ブラックラーメン」をメニューに発見。黒に近い色のスープは見た目ほど塩辛くはなく適度な脂とコクのある獅ンがある。つるっとしたストレート麺は、のびやかだがもちもち感のある歯ごたえでスープが程よく絡む太さ。トッピングはメンマと味玉半分に厚切りの角煮チャーシュー2枚。薬味は細長い斜め切りの長ネギと八王子ラーメン風の刻みタマネギ。薬味の刺激がスープに甘みを加え胡椒の香りを引き立てる。絶妙な風味の組み合わせにブラックラーメンの奥深さを感じた。

麺処 山百合そば(蕎麦) / 小宮駅

昼総合点-


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする