細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

きねや@八王子

2008-10-26 | 武蔵野うどん

東京都八王子市上柚木1779≠P

じゃこ天うどん¥700・/span>

きねやという店名から関西方面のうどんを想像していたが、どうやら武蔵野系のうどんらしい。 本来であれば肉汁うどんを注文すべきところであるが、関西のイメージが頭から離れずにじゃこ天うどんを注文した。揚げたてのじゃこ天がのっただしが効いた醤油味の温かいうどんは真っ白で伸びやかな細麺で、 口当たりがやさしく喉ごしも滑らかで食べやすく量も多めで大満腹。この満腹感はどこかで体験したような気がして記憶を辿ってみると、 以前溝の口の駅前にあった「七福」のうどんが白くて細くて伸びやかでボリュームたっぷりであったことが思い出された。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かやま@昭島

2008-10-25 | 武蔵野うどん


東京都昭島市中神町1159≠U

冷かけうどん¥550=A黒はんぺん¥150=Aつけうどん(S)¥450=Aほぐしチャーシュー¥300・/span>

上州の地粉で打った黒うどんは強烈なインパクトがある。 つけうどんの温かいつゆがうどんに絡んででちょうどよい堅さとなって歯応えと地粉の風味を楽しむことができる。 揚げたての黒はんぺんやほぐしチャーシューとうどんのコラボレートは、夜にアルコールとともに楽しむと美味さも倍増するに違いない。 道路から少し奥まった所に位置するため、注意して見ていないと見過ごしてしまう。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらた@八王子

2008-10-25 | さぬきうどん

東京都八王子市八日町10≠P

かけうどん¥550=A冷ぶっかけランチセット¥950・/span>

八王子市内の繁華街を貫く甲州街道の八日町交差点すぐ脇にあるお店は、カウンター4席と小上がりにテーブルが2卓のこぢんまりとした構えであった。 カドが立った白いうどんは、ツルツルした舌触りとモチモチした食感を併せ持ち、あごだしの澄んだかけつゆも実に上品に仕上がっている。 冷やぶっかけは、うどんがより締まってしっかりとした歯応えを楽しむことができる。セットの炊き込みごはんもかなり美味しく大満足のランチセットとなっている。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍龍軒@博多

2008-10-23 | ラーメン

福岡県福岡市博多区博多駅前1≠Q3≠S

博多ラーメン¥500・/span>

北九州遠征の4番目の目的である博多ラーメンを求めて雨の町を歩いていると街角に明るいネオンのお店を発見。 夜の7時頃に地元の常連客や子供連れ客らで混んでいるので本場の味に違いない、迷わず博多ラーメンを注文した。ストレートな細麺は歯応え充分ながら粉っぽさが全くない。 真っ白なとんこつスープに脂がのって柔らかく煮てあるチャーシューと茹でモヤシと白ごまに青ネギ。これだけでバランス良く抜群に美味しい。 脂っこさや臭みが全くないから紅ショウガを必要としていないのであろう。西へ移動して屋台をのぞいてみたかったが飛行機の時間があるので諦めることとした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭軒@博多

2008-10-23 | 餃子

福岡県福岡市博多区博多駅前2≠P5≠Q2

焼き餃子(10個)¥340=Aすもつ¥230=A手羽先¥90=A生ビール¥420・/span>

一口サイズの博多餃子を求めて博多駅から西へ向かい歩くこと5分で「旭軒」へ到着。 カウンターと座敷席で構成された広い店内は、まだ6時前というのにそこそこ混んでいた。とりあえず生ビールと焼き餃子1人前10個を注文。焼き上がるまでに時間がかかりそうなので、すもつを注文。 刻まれた茹でもつに三杯垂ェ絶妙でビールが進む。餃子が焼けたので生ビールをおかわり。思っていたより小ぶりでまさに一口サイズ、常連達が20~30個注文していたのがうなずける。 皮がカリッと焼けていて餡の獅ンをひきたてる。赤い柚胡椒がピリっとしてまた格別。カウンターの皿に盛られていた手羽先にも手を出してしまった。 博多の夜はまだまだ奥が深そうである。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州駅弁当@小倉

2008-10-23 | 立ち喰い

福岡県北九州市小倉北区浅野1丁目(JR小倉駅7・8番線ホーム)

かしわうどん¥350・/span>

北九州遠征の2番目の目的であるどきどきうどんを求めて小倉駅から北九州モノレールで香春口三萩野へ。 駅から歩くこと5分で「清水」へたどり着いたが残念なことにシャッターが下りている。慌てて「元祖どきどきうどん」を探すが見当たらない。作戦変更で小倉駅へ戻る。 7・8番線ホームの立ち喰いスタンドでブルートレイン全盛期から語り継がれる伝説のかしわうどんを注文。ツルツルのうどんに鶏そぼろと紅白かまぼこが2枚のってアツアツのつゆがかけられる。 青ネギの風味とほんのり甘いつゆで心まで満たされて、まさにレジェンドと言えよう。ところで、この駅には各ホームとコンコースに合わせて5軒のもの立ち喰いスタンドがあるがそれだけの需要があるのだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん平@博多

2008-10-23 | うどん

福岡県福岡市博多区博多駅前3≠P7≠P0

えびゴボウうどん¥480・/span>

北九州遠征の最大の目的である博多うどんの一杯。 博多駅からキョロキョロしながら歩くこと5分。店の前に到着したのは12時10分頃、既に5~6人が店の外に並んでいた。 暫く待って店内へ、カウンター14席と5~6人鰍フテーブル2卓。カウンターに案内されてえびゴボウを注文、5分後にはえび天が売り切れとなった。 ツルツルしていてモチモチのうどんと透き通って雑味のないアツアツのつゆ。パリパリのえびとシャキシャキのゴボウのてんぷら。 青ねぎの色合いも美しく緑の柚胡椒も効いていて「何も言えない」ほど美味しい。博多うどん恐るべし!。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えきめんや@横浜

2008-10-23 | 立ち喰い

神奈川県横浜市西区高島2≠P6≠P

野菜天そば(大葉2枚)¥390・/span>

北九州遠征へ飛び立つ前の一杯は京急横浜駅の「えきめんや」であった。 以前はJR連絡口の正面にあったのだが、いつの間にやら北改札口内へ移動していた。朝から胃に負担をかけたく無かったので野菜天そばを注文。 裏側に衣をつけて揚げた大葉はサクサクとした歯ざわりで広がる香りが素晴らしい。茹でたての細麺とかつおだしの効いた醤油味のつゆも雑味が無くて美味しい。 チェーンの店も悪くない気がする。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘喜@茅ヶ崎

2008-10-19 | さぬきうどん

神奈川県茅ヶ崎市柳島2≠P0≠P

えび餅ぶっかけ¥980=A湘喜セット¥1280・/span>

以前から気になっていた湘南のさぬきうどん屋さんを訪ねた。12時半過ぎであっが何組かのお客が店の外に並んで待っている。日を改めようかと思案していると店の引き戸に張り紙が、諸般の都合により10月20日をもって閉店と書いてあるではないか。暫く待って店内へ、製麺したての茹でたてを口にすることができたのは時計の針が1時半をだいぶまわった頃であった。カドの立った白いうどんは、噛んだときに押し返すしっかりした歯応えとツルツルの喉ごしが抜群に素晴らしい。天ぷらのえびもプリプリして最高。かけつゆも文句なしに美味しい。閉店が惜しまれて仕方ない・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅もと@溝の口

2008-10-14 | 立ち喰い

神奈川県川崎市高津区溝口2≠P≠P(東急溝の口駅改札内)

薬膳天そば¥340・/span>

東急田園都市線溝の口駅の改札口内にある立ち喰いそば店。立ち喰いといっても全席が椅子席、早くて安い立ち喰いのイメージどおりいつもお客で賑わっている。 天ぷらの種類が多く、海老天・イカ天・かき揚げ天のほか薬膳天・春菊天・きんぴら天があるのがうれしい。 薬膳天はタマネギ・ニンジンに焦がしネギ・クコの実等を加えたかき揚げで少し香ばしく、茹で麺にかつをだしと薄い醤油味のつゆは立ち喰いのスタンダードなものであった。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまの@富士吉田

2008-10-12 | 吉田うどん

山梨県富士吉田(鐘山通りを富士山に向かって大明見浄水場の少し先左側)

冷しうどん¥450=A天ぷらうどん¥450・/span>

鐘山通りをお山に向かって走っていたら新しいうどんやさんを発見。駐車場が広く入りやすいが12時すぎだったのでほぼ満席。 空いた席に滑り込んで慌てて注文、思ったより回転が速待つこと暫しでうどんが運ばれてきた。 やや平打ち風の縮れ麺だが表面は飴色で艶々していて喉ごしも抜群。温かいうどんでも粉がきしっと詰められた食感で歯応えも悪くない。 醤油味のかけつゆも天然だし100%で最後の1滴まで飲み干してしまった。冷やしうどんは茹でキャベツ・ワカメ・揚げ玉・干し桜エビがのったぶっかけうどん風。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあと@都留

2008-10-12 | 吉田うどん

山梨県都留市つる1≠P≠S

ざるうどん¥420=A温玉うどん¥525・/span>

都留駅前の80~100人位収容できそうなホールを持つ大型カフェバー。ランチタイム営業とは思えない本格派のうどんを出している。 無化調で醤油味のかけつゆはだしがよく効いて多加水のうどんとの相性も素晴らしいが、ここのお奨めはカレーうどんだったようだ。 細切りの海苔がのったざるうどんは歯応え充分で美味しい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城輪@相模原

2008-10-11 | うどん

神奈川県相模原市中央6≠P3≠U

牛肉うどん¥880=Aつけ天うどん¥830・/span>

手打ちうどんのお店であるが蕎麦も美味しいようだ、他の客さんたちはざるそばを注文している。うどんはやや細めだが粉の風味がありコシも充分である。 肉汁があれば武蔵野うどんと言ってよいのではないか。冷たいうどんはコシと喉ごしを、温かいうどんは程良いもちもち感を楽しむことができる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でら打ち@籏の台

2008-10-10 | うどん

東京都品川区旗の台2≠V≠R

カレーうどん¥800・/span>

東京にある名古屋うどんの名店。味噌煮込みうどんやころうどんも美味しいらしいが今日はカレーうどんを注文。だしが良く効いてクリーミーなカレーつゆに蒲鉾と油揚げが特徴。 うどんへの絡み方も抜群で熱いのをフーフーしながら啜り込んでしまう。後で気づいたのだがメニューにひやあつカレーもあるではないか、次回は是非これを・・・。 ランチサービスのおいなりさんも美味しかった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸そば@蒲田

2008-10-07 | 立ち喰い

東京都大田区蒲田5≠P8≠V

かき揚げそば¥350・/span>

江戸そばチェーンを訪れるのは初めてであった。春菊天そばとたまねぎ天そばとを迷った挙げく結局かき揚げそばを注文してまった。 茹で麺と丼を回しながら湯通して温まったところにかつおだしと醤油の薄い色のかけつゆをかけ、ニンジン・タマネギ・春菊のかき揚げがのかっている。 小口切りの白ネギがほどよく添えられて、極々標準的なかき揚げそばの登場。結果も極々標準的でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする