細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

和光@甲府

2018-04-30 | 吉田うどん

山梨県甲府市国母3≠Q≠P グレースイシハラ1F

和光うどん¥600―、つけうどん¥350―

甲府市内に昨年10月オープンの吉田うどん店。昼時で満席だったため店前で暫く待ってから案内された。店内はカウンター4席とテーブル3卓で奥の座敷にも4卓が並んでいる。お水はセルフで注文は口頭で伝えるシステム。「和光うどん」は大きなかき揚げと馬肉の甘辛煮とワカメと山菜と刻み揚げに茹でキャベツが載って薬味は小口切りのネギでかなりのボリューム。つゆはダシの効いた味噌ブレンドの醤油味。塩を効かせて打った太いうどんは強烈なコシだが芯まで火が通って均一な強い弾力で粉っぽさが全く無いタイプ。久しぶりにしっかり塩気を感じるうどんと遭遇。

手打ちうどん 和光うどん / 甲斐住吉駅国母駅南甲府駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「細く長くもいいけれど」店舗検索 Top →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかのはし@甲府

2018-04-30 | 吉田うどん

山梨県甲府市住吉5≠Q≠V ぱちんこルメ[2駐車場

肉うどん¥500―、肉つけうどん¥500―

甲府市内を走る国道20号線沿いのパチンコ店駐車場にある小屋鰍ッの店舗。店内はカウンター6席と片隅のテーブルは荷物が置かれて3人がけ。ギャンブラーばかりでなく車を使って仕事をする人達の人気の昼食処でもあるようだ。立地からのイメージとは全く異なり本格的な手打ちの吉田うどんが味わえる。太いうどんは強いコシがあり粉の風味に溢れている。つゆは煮干しの効いた味噌ブレンドの醤油味でさっぱり系。トッピングは馬肉と茹でキャベツと刻み揚げで薬味は小口切りのネギ。つけうどんでは強い歯ごたえを、温かいうどんでは粉の甘みを楽しめる。

たかのはし うどん / 南甲府駅甲斐住吉駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「細く長くもいいけれど」店舗検索 Top →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊り子温泉会館@河津

2018-04-29 | 温泉

静岡県賀茂郡河津町峰457≠P

入浴料大人(3時間)¥1000・
河津桜見物の喧噪から2か月が過ぎてすっかり静けさを取り戻した河津の街並。今日の目的地は河津川を少し遡った所にある「踊り子温泉会館」。河津の名湯が楽しめる町営の温泉施設で泉質はナトリウム-塩化物温泉(弱食塩泉)。河津峰温泉の豊かな湯量を活かした温泉施設は大浴場・泡風呂・打たせ湯・露天風呂・サウナが設備されている。休憩室は50畳で軽食コーナーもあるが本格的な食事は提供されていない。露天風呂に浸かって山々の景色を眺めてゆっくりとした時間を過ごすことができる温泉施設である。


「細く長くもいいけれど」店舗検索 Top →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサイミート@松崎

2018-04-29 | お持ち帰り

静岡県賀茂郡松崎町松崎451―1

川のりコロッケ

伊豆は「揚げ物」B級グルメの宝庫である。三島馬鈴薯の「みしまコロッケ」に始まり、網代の「いかメンチ」、天城の「いのししコロッケ」、下田の「金目コロッケ」などが有名。今日、初めて味わうのが松崎の特産物である川海苔を使った「川のりコロッケ」。街のお肉屋さん「アサイミート」では、パン粉をつけた生のコロッケが冷蔵ケースのトレイに並んでいて注文を受けてから揚げてくれる。見た目は普通のコロッケだが熱々をかじってみるとホクホクのジャガイモと強烈な海苔の風味に圧唐ウれる。ソースは不要で冷めると海苔の風味が増してまさに磯の味わい。

アサイミート天ぷら・揚げ物(その他) / 松崎町その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「細く長くもいいけれど」店舗検索 Top →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民健ヶ[@松崎

2018-04-29 | 食事処・居酒屋

静岡県賀茂郡松崎町松崎495―7

キンメ鯛煮魚定食¥2160―、美味しいランチ¥1620―

西伊豆松崎の「民健ヶ[」を30数年ぶりに訪問。当時は港の岸壁近くに建つ小洒落た喫茶店で海産物の加工品や土肥の「伊豆牛乳」なども扱っていたと記憶する。現在の「民健ヶ[」はホールに原木のぶ厚い天板のテーブルが並び小上がりや大広間がある大食堂となっている。向かいの豊崎ホテルの直営で宿泊客の夕食と朝食を賄う食事処でもあるようだ。港に水揚げされた新鮮な魚の刺身や自家製干物が人気で昼時には店前に行列が出来ている。もちろん味も鮮度も期待どおりで間違いない。昔の喫茶店は裏側に隣接して建っており土産物売店として現役のようだ。

民健ヶ[魚介・海鮮料理 / 松崎町その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「細く長くもいいけれど」店舗検索 Top → Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山佐商店_長浜特設市@熱海

2018-04-29 | お持ち帰り

静岡県熱海市上多賀地先 長浜海浜公園

イカの醤油干し

国道135号線を南下して赤根崎を過ぎて坂を下ると正面に港が見える。右手に旅館が並び左手の海には生け簀が浮かぶ。暫く行くと綺麗に整備された長浜海浜公園の施設がある。夏場は海水浴場として賑わっているが9月から6月の第1週と第3週の土日を中心に長浜特設市が開催される。「山佐商店」のブースで見つけたのが「イカの醤油干し」。開いたイカに醤油を塗って天日で干したもので、家に帰って炙って食べたら絶品の味わい。ビールにも日本酒にも白ワインにも抜群の相性。イベント時の特製品で店舗では扱っていない幻の逸品である。

山佐商店その他 / 伊豆多賀駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「細く長くもいいけれど」店舗検索 Top →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤哲_長浜特設市@熱海

2018-04-29 | お持ち帰り

静岡県熱海市上多賀地先 長浜海浜公園

イカメンチ

「イカメンチ」は網代に伝わる家庭の味。イカのすり身にアジなどのその日に獲れた魚のすり身と野菜のみじん切りを加えて油で揚げた郷土料理。さつま揚げのようなしっとりとしたすり身ではなくボソボソした食感のすり身にパン粉を付けて揚げたもの。ジャガイモが入って無いのでコロッケでは無くメンチである。「ふじてつ」は網代から宇佐美へ向かう途中の国道135号線沿いにある海鮮料理店でメニューにイカメンチ定食がある。土産物として揚げる前の冷凍イカメンチも売られているが、「長浜特設市」では手軽に地元の味わいを楽しむことができる。

浜料理 藤哲定食・食堂 / 網代駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「細く長くもいいけれど」店舗検索 Top →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車屋@富士吉田

2018-04-25 | 吉田うどん

山梨県富士吉田市下吉田東1≠P4≠P1

肉きんうどん¥450・
忍野へ向かう長い坂の手前にある広い駐車場完備の「車屋」うどんを久しぶりに訪ねてみた。「うどん」に加えて50円増しで「そば」も扱っているが以前はどうであったか記憶していない。厨房を覗いた限りでは打ち場の様子を確認出来てはいない。茹でキャベツや味噌ブレンドのつゆとそばの相性が気になるのは事実であるが今日は「肉きんうどん」を注文。白いうどんは綺麗にカドがた立って歯ごたえもしっかりとしている。粉の風味は感じられないがダシの効いた味噌風味のかけつゆが絡んで獅ンを増し、茹でキャベツと馬肉の甘辛煮と細く刻んだごぼうのきんぴらとの相性は抜群である。

車屋うどんうどん / 富士山駅月江寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「細く長くもいいけれど」店舗検索 Top → Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムサシ@富士吉田

2018-04-25 | 吉田うどん

山梨県富士吉田市上吉田6≠P0≠P9

ムサシうどん¥500・
昔から「ムサシ」の冷たいうどんは強烈な歯ごたえである。温かいつゆを絡めた程度では少しも柔らかくならないのが特徴で、都留の「山本うどん」や2013年5月に閉店した河口湖の「益美や 」と並ぶ超ツワモノのうどんである。注文したのは「ムサシうどん」でトッピングはカリッと揚がったかき揚げ天ぷらと甘辛く煮たキツネ揚げとワカメに定番の茹でキャベツと刻み揚げ。100円の馬肉を追加すれば全部載せが完成となる。コシの強いうどんはかけつゆで温められて少し表面がしっとりするがャNャNとした食感はのまま変わらない。上級者向けの魅力あるうどんは健在だ。

手打ちうどん ムサシうどん / 富士山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「細く長くもいいけれど」店舗検索 Top → Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大金@佐野

2018-04-21 | ラーメン

栃木県佐野市大橋町3229≠V

ラーメン¥580=A餃子(3ヶ)¥260・
青窒ナ打った平打ち太縮れ麺に醤油スープのラーメンと言えば、喜多方から白河と南下して佐野へとたどり着く。麺の仕上がりとスープの味付けは微妙に異なるが基本となる味わいの方向性は同じではないだろうか。喜多方や白河のラーメンは都内でも食べられるが佐野ラーメンはまさにご当地グルメである。栃木グルメの本場の味を求めての遠征を挙行。午後5時開店で5時10分に到着。この時点で空席はあと2卓。着席と同時に後続が到着で満席となった。澄んだスープは事。たっぷりでほんのり醤油が香る。平打ち縮れ麺はもっちりして粉の風味にスープの味わいが絶妙のバランス。

らーめん大金ラーメン / 佐野市駅佐野駅田島駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4


「細く長くもいいけれど」店舗検索 Top → Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリオン餃子@宇都宮

2018-04-21 | 餃子

栃木県宇都宮市曲師町5≠S 中村園ビル1F

オリオン餃子(6個)¥380=Aみそだれ餃子¥480=A豚骨水餃子¥380・
宇都宮のオリオン通り商店街のアーケードにある餃子店。店に入ると左手がの厨房に向かうカウンター席が並び奥の広いホールにテーブルが置かれて40人位の収容。餃子メニューの他に家系風のラーメンやサイドメニューも豊富でおしゃれな居酒屋風の空間。宇都宮スタンダードな焼き餃子に加えて水餃子が秀逸の味わい。小丼に茹でた餃子3個とラーメンの豚骨スープの組み合わせ。豚骨スープとジューシーな餡が口ので混ざりあって皮のもっちりとした食感がアクセント。醤油味のスープに浮かぶ水餃子や茹でた餃子をタレで味わう水餃子も良いがこってり豚骨スープとの相性も抜群である。

オリオン餃子 本店餃子 / 東武宇都宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「細く長くもいいけれど」店舗検索 Top → Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きらっせ_本店日替わり店舗@宇都宮

2018-04-21 | 餃子

栃木県宇都宮市馬場通り2≠R≠P2 MEGAドン・キホーテ地下1階

餃子会館¥330=AE盛り¥360・
「きらっせ」は宇都宮餃子会が運営する餃子店。「宇都宮みんみん」「めんめん」「香蘭」「龍門」「さつき」の食べ比べができる「常設店舗」と曜日によって登場するお店と盛り合わせのメニューが変わる「日替わり店舗」がある。「日替わり店舗」の土曜日メニュー10店から「餃子会館」の一皿と5種類の盛り合わせから「E盛り」を選択。どちらも一皿6個だが見事に大きさが同じなのは焼き上げの関係であろう。土曜日のE盛りは「さつき」「龍門」「 宇都宮みんみん」「ラーメン武蔵」「高橋餃子」「遼順茶寮」の6軒。個人的には「餃子会館」と「龍門」の味わいが好みであった。

来らっせ 本店餃子 / 東武宇都宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「細く長くもいいけれど」店舗検索 Top → Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過門香@銀座

2018-04-13 | 食事処・居酒屋

東京都中央区銀座1≠P0≠U 銀座ファーストビルB1F

中国大陸コース

有楽町駅から中央通り「銀座一丁目」交差点を渡って2つ目の路地を左に曲がりすぐ右側にある赤い柱を回り込んで階段を降りる。大きな赤いフレームのガラス扉から店へ入るとお洒落な照明を纏った中華レストランの地下空間が広がる。廊下の左右に個室が並ぶ銀座のモダンチャイニーズダイニングの店内。料理は五千年の歴史を誇る中国大陸料理。熱々ジューシーな小籠包、プリプリのエビマヨ、上品な脂とコクのある味噌をしっとり皮で包んだ北京ダック、山椒ピリピリの麻婆豆腐、事。たっぷりチャーハン、濃厚だがさっぱり後味の杏仁豆腐と中国大陸料理を満喫。

過門香 銀座店中華料理 / 銀座一丁目駅宝町駅京橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3


「細く長くもいいけれど」店舗検索 Top → Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士そば_桜丘店@渋谷

2018-04-12 | 立ち喰い

東京都渋谷区桜丘町25≠P7 加藤・大谷ビル 1F

朝そば¥320―

渋谷駅南口から西側の歩道橋で246号線を斜めに渡り、坂を登り始めると直ぐ左手にある富士そばの桜丘店。この店も24時間の営業で朝からラーメンも提供する店舗。もちろん朝限定のお得メニューの「朝そば」をチョイス。今日は「そば」で「きつね」の「温かいの」を注文。濃い味付けのかけつゆとしっかりした歯ごたえのそばにトッピングは少し甘いお揚げとわかめに温泉玉子で薬味は小口切りのネギ。最近食べた富士そばの他の2軒より庶民的な味わいを感じた。そろそろ暖かい季節になってきたので、次は「冷たいの」を試してみたい。


「食べログ」 ↓

名代 富士そば 渋谷桜丘店そば(蕎麦) / 渋谷駅神泉駅代官山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「細く長くもいいけれど」店舗検索 → Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一ぷく@橋本

2018-04-11 | 立ち喰い

神奈川県相模原市緑区橋本6≠P≠Q4

朝そば(揚げ玉・わかめ・油揚げ)¥330・
JR横浜線の発着ホーム上で営業する立ち喰いそば店は、八王子駅5・6番線の「あじさい茶屋」、橋本駅1番線の「一ぷく」、新横浜駅1・2番線の「濱そば_新横浜店」に東神奈川駅1・2番線の「日栄軒」 の4店舗。長津田駅1・2番線ホームの「濱そば_長津田店」が先月30日で営業を終了した。以前は町田駅1・2番線にも「濱そば」があったが今は跡形も無い。ホームで慌しくそばを描き込むサラリーマンの減少が原因だろう。そんなご時勢だが橋本の「一ぷく」は「朝そば330円」と健闘中。鰹節・サバ節・煮干・アジ節ブレンドの本格的かけつゆで「NRE」とは別の路線。


「食べログ」 ↓

一ぷく 橋本店そば(蕎麦) / 橋本駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「細く長くもいいけれど」店舗検索 Top → Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする