細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

CoCo壱番屋_富士吉田店@富士吉田

2010-08-30 | 吉田うどん

山梨県富士吉田市上吉田4247≠V

吉田カレーうどん¥650・/span>

Coco壱番屋富士吉田店の限定メニュー。従業員考案の「吉田カレーうどん」は6月1日から8月31日までの期間限定商品だ。注文してから約10分、真っ白なドンブリで浅黄色のつゆに茹でキャベツと細切りニンジンがトッピングされたカレーうどんが運ばれてきた。箸でうどんを摘み上げると太麺にカレーが絡んで見るからにおいしそうである。ダシが効いたクリーミーでスパイシーなカレーつゆに、キャベツ・ニンジン・ネギ・豚肉・刻んだ油揚げが混ざり合い、モッチリとしたうどんの食感を引き立てる。小鉢に入った揚げ玉を加えると更なる食感の変化を楽しめる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えきまえ@富士吉田

2010-08-30 | 吉田うどん

山梨県富士吉田市上吉田2≠R≠W

肉うどん¥400・、かけうどん¥350・/span>

富士吉田の駅前にあるうどん店。店内は4人がけのテーブル4卓がゆったりと置かれている。メニューはかけうどんと肉うどんの2種類。うどんは少し太めでモチッとしたやさしい食感。かけつゆは味噌と醤油のブレンドでしっかりダシが効いている。肉うどんは馬肉と茹でキャベツときれいに切り揃えられたニンジンがトッピングされて色鮮やかで見た目に美しい。かけうどんは馬肉の代わりにワカメがトッピングされる。揚げ玉は器に入って各テーブルに置かれている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多喜@富士吉田

2010-08-30 | 吉田うどん

山梨県富士吉田市上吉田1≠P≠P5

肉うどん¥450=Aきんぴらつけうどん¥450=Aかき揚げ天ぷら¥100・/span>

工事現場が何時の間にか飲食店街になってしまった。階段を3段昇って店内に入るとホールに4人がけのテーブル2卓とカウンター9席。小上がりには4人がけの座卓が3卓。店奥に打ち場があり玉を捏ねて裁断機で手切りしているのがガラス越しに見える。さすがに打ち立て茹でたてのうどんは抜群のコシと味わいである。肉うどんのトッピングは馬肉と茹でキャベツと小口切りのネギ。ダシの効いたつゆは味噌と醤油のブレンドでつけつゆには刻んだ油揚げが入っている。限定30食の特大かき揚げ天ぷらは、分厚くて大きくて揚げたてサクサクで富士吉田のナンバー1。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田@横網

2010-08-25 | 立ち喰い

東京都墨田区横網2≠U≠P1

かけそば¥260=Aジャンボかき揚げ¥110・/span>

蔵前から蔵前橋を渡った左側にあるビルの1階の立ち食いそば店。店に入ると左右の壁にカウンターが設えてあり丸椅子が9脚置かれている。厨房の窓越しに注文を伝えるシステムでカウンターに置かれたバットには揚げ置きの天ぷらが並んでいた。かき揚げや春菊天・たまねぎ天などは60円。切ったソーゼジが載っているジャンボかき揚げでも110円とかなりの低価格。細めの茹で麺をさっと湯に潜らせ丼に入れ、濃い色のかけつゆを注ぎ天ぷらをトッピングして完成。厨房の窓口で丼を受け取る時に小口切りのねぎを自分で好きなだけトッピングできるのがうれしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇龍@御徒町

2010-08-15 | 餃子

東京都台東区上野6≠P0≠P4

ギョウザ(4個)¥450=A生ビール¥350・/span>

相変わらず行列が絶えない餃子の名店。普通に供される餃子としては都内に現存する最大級の大きさの餃子はその味も最上級と言えよう。もともと焼き餃子は焼きたて熱々が美味しいのであるから冷めた時の味を云々しても仕方無い事である。ましてや冷めた餃子を温め直したのでは本来の味の再現は望めない。それ故、少々荒っぽい接客でも行列して待たざるを得ないのである。今時、450円の一品でこれだけの満足感が味わえる店が他にあるだろうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大統領(支店)@御徒町

2010-08-15 | 食事処・居酒屋

東京都台東区上野6≠P1≠P9

煮込み¥420=A特上馬刺し¥580=Aアジのなめろう¥400・/span>

上野アメ横の大統領の支店。私は谷中で生まれたので上野界隈は物心ついた頃から歩いていきている。初めて大統領のモツ焼きや煮込みを食べたのは50年近い昔であったと思う。もちろん大統領で酒を飲んだのは成人してからであるが。大統領特製煮込みは馬モツを使ったあっさりした味で汁の染みた豆腐が実に美味しく、この味わいは昔から変わっていない。本店と支店の違いは客層で若いカップルが多いのは支店である。ここ数年は以前に比べて街全体に若い人が増えたような気がする。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉よし@小田原

2010-08-14 | お持ち帰り

神奈川県小田原市早川1≠U−10

厚焼き玉子

最近の小田原漁港界隈が熱い。小田原市漁業協同組合が土曜朝市を開催しその日の朝に水揚された新鮮な魚や小田原名産品を販売している。小田原市公設魚市場の2階にある「魚市場食堂」は行列ができるほどの大混雑。店頭のBBQスペースで新鮮な魚貝を焼いて味わえる「さかなセンター」も大盛況。この2軒の真ん中に位置するのが「小田原水産会館」で飲食店・蒲鉾店・乾物店などの十数店舗が営業。ここに厚焼き玉子だけを扱う「玉よし」がある。ダシが効いて程良い甘さの厚焼き玉子は巷の寿司屋さんで供されるものと何ら変わりない味わいである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星月@小田原

2010-08-14 | 日本蕎麦

神奈川県小田原市飯泉504≠Q

掻き揚げ天ざる¥2000=Aセイロ¥800・/span>

小田原厚木道路の小田原東出口を出てすぐにある日本蕎麦店。天井の高い落ち着いた空間に4人鰍ッのテーブルが4卓と大きな窓に向かったカウンターに5席。もちろんBGMはジャズが流れている。細くて真っ白な蕎麦はカドが立ってコシがあり抜群の喉越しの逸品。濃い色のつけつゆも鰹と昆布に加えて幾通りもの事。が混ざり合った極上の味で蕎麦粉の甘み引き立てる。サクっと揚がった掻き揚げにはプリプリの海老がちりばめられて最高の食感。2枚供される蕎麦は最初に1枚出され食べ終わる頃合いを見計らって2枚目が運ばれてくるのは心憎いばかりの気遣いである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野口製麺所@東村山

2010-08-13 | さぬきうどん

東京都東村山市野口町4≠S6≠P

かけうどん\500-、うめおろしうどん\600-、紅しょうが天\130-、みょうが天\80-

本日で5回目。武蔵野うどんの聖地にあるさぬきうどん店のうどんは、粉の風味に溢れコシも喉越しも抜群で美味しい。無色に近い澄んだかけつゆはダシの効いた薄い塩味で粉の風味を一段と引き立たせている。このつゆとうどんの組み合わせを「ひやひや」で食してみたいと思うのは私だけでは無い筈だ。また、猛暑の夏には梅干しと大根おろしがうどんとベストマッチであることも言うまでも無い。紅生姜もミョウガも食欲をかき立てる強力なアイテムだ。食欲の無い時でも箸が進むこと間違いないうどん店である。そして今回は丸王醤油を4本お持ち帰りとなった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜作@東村山

2010-08-13 | 武蔵野うどん

東京都東村山市野口町2≠Q9≠P5

肉汁うどん¥800=A天せいろそば¥870・/span>

東村山駅西口から西へ向かい野口町二丁目交差点先の少し先を左折して住宅地の奥へ入ったところにあるそばうどん店。店名の喜は七七七の旧字。小綺麗な店の前には広い駐車場もあるが広い通りからは見えず立ち寄り難い場所にある。四角いせいろに盛られた手打ちうどんは艶々の白色で適度な歯ごたえとのびやかな食感で喉越しもツルツル。粉の風味は微かにする程度だが味醂の効いた豚バラの肉汁に絡んで事。が増している。手打ちの蕎麦もカドが立ってコシがありキリッとしたつゆが蕎麦粉の香りを引き立てる。この立地で客足が絶えないのも頷ける味わいだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷村PA上り@都留

2010-08-12 | 食事処・居酒屋

山梨県都留市川棚字弁材480≠P

おつけだんご¥480・/span>

最近大流行のB級グルメ。今年のB1グランプリは甲府の「鳥もつ煮」が優勝するなど山梨県はB1ブーム沸いていて、大月は「おつけだんご」でB1戦線の参戦中。谷村PA(上り)で扱っているおつけだんごは、味噌ブレンドのけんちん汁仕立てで豚肉・大根・人参・たまねぎ・油揚げなどの具だくさんに小口切りのネギが載る。一口大の団子は程よく汁が滲みて粉の味を引き立てる。もっちりした食感は優しさに溢れている。それにしてもこのPAは元気で、「本わさびソフト」や「富士宮焼きそば」など興味深いメニューにこと欠かない。「吉田のうどん」特設売店も健在であった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石秩藍x士吉田

2010-08-12 | 吉田うどん

山梨県富士吉田市松山2≠V≠P2

天ぷらうどん¥450=A肉つけうどん¥450・/span>

富士吉田駅の「富士吉田シティホテル」1階の食堂。ガラス窓を大きく配置し明るくてモダンな内装の店内にテーブル7卓をゆったりと配置して他の吉田うどん店には無い雰囲気である。うどんはモッチリとしたコシを持つ優しいタイプの吉田うどん。つゆは醤油ベースの味噌ブレンドでダシが効いていてうどんへの絡み具合も悪くない。肉つけうどんのトッピングは茹でキャベツでつけつゆには馬肉と小口切りのネギが浮かぶ。天ぷらうどんはタマネギとニンジンのかき揚げに茹でキャベツと小口切りのネギのトッピング。揚げ玉は容器に入って各テーブルに置かれている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くれちうどん@富士吉田

2010-08-12 | 吉田うどん

山梨県富士吉田市上暮地1≠P8≠Q2

つけうどん(冷麺) ¥300=A肉わかめうどん¥400・/span>

昨年11月から今年2月まで建て替え工事していたそうで店舗が新しくなっていた。靴を脱いで上がるシステムは変わっておらず、大きめの4人鰍ッテーブルが8卓置かれた板の間は相変わらず人でごった返している。太くて長くてツルツルしてシコシコしているうどんも健在で、いりこだしの効いた味噌ブレンドのつゆも以前どおりである。肉わかめうどんは馬肉とワカメと刻み油あげに小口切りのネギ。つけうどんは茹でキャベツと刻み油あげと小口切りのネギ。 テーブルには入れ放題の揚げ玉が置かれている。もちろん、冷たいうどんの強烈なコシも健在である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする