細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

風林@富士河口湖

2016-05-31 | 吉田うどん

山梨県南都留郡富士河口湖町小立4117−3

肉天わかつけうどん¥550・/span>

煮干しダシが効いた味噌と醤油のブレンドつゆにャLャL感のある強いコシのうどんの組合せ。味噌も赤味噌風味が強い「国中」風。カリカリに揚がったタマネギとニンジンのかき揚げがつゆを吸って事。が増し、刻んだ油揚げ・馬肉・ワカメが絶妙に絡み合い、無骨なうどんを至高の味わいに変身させる。何度食べても期待通りの満足感が得られる一杯が此処にある。幹線道路からのアクセスの良さと駐車スペースの広さと席数の多さから、何度も足を運ぶお気に入りの一軒となっている。店の前から見上げた富士山の抜群の美しさも魅力の一つである。

風林うどん / 河口湖駅富士急ハイランド駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みうら@富士吉田

2016-05-31 | 吉田うどん

山梨県富士吉田市下吉田1≠Q2≠T

肉わかめうどん¥450・/span>

朝10時5分に入店。先客は4組5名と「みうら」の朝は早い。10時13分に最初の一杯が運ばれ、その後次々と丼が配膳される。モッチリとコシの強いうどんに煮干しダシが効いた醤油と味噌のブレンドつゆで、細かく刻まれた馬肉とワカメと茹でキャベツに小口切りのネギが載る。各テーブルにしっかりした揚げ玉が置かれ「すりだね」も結構スパイシー。同じ流れを汲む「くれち」と食べ比べてみると似ているようで微妙な違いがあることを確認。どちらの店もレベルが高く人気店であることは間違い無い。10時30分に店を出るまでの間4組7名が続いて入店した

みうらうどんうどん / 下吉田駅葭池温泉前駅月江寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清流そば@大月

2016-05-27 | 立ち喰い

山梨県大月市大月1≠P≠P 大月駅構内

わかめそば¥350=Aコロッケ¥100・/span>

JR中央本線大月駅の立ち喰いそば店の改札内側の入り口。前回はロータリー側の入口から入店したが、今回は改札内の乗り換え通路側から入店。券売機が最新型のタッチパネル式に変更され「吉田うどん」のメニューが消えている。店内のメニューの張り紙も見当たらない。吉田うどん風のつゆと固めのうどんに茹でキャベツとかき揚げがトッピングされ、すりだねも用意されていたのに残念だ。この店舗の店名は何度も変わっているが「吉田うどん」のメニューだけは引き継がれていたのだが・・・。やはり、「これがNREのやり方かぁ~」。

清流そば 大月店そば(蕎麦) / 大月駅上大月駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川@矢部

2016-05-22 | ラーメン

神奈川県相模原市中央区富士見4≠T≠Q0

中華そば¥700・/span>

10年位前に近くのビル1階に店を構えていた「葉月」は、極細の縮れ麺とダシの効いたあっさり醤油スープの中華そば人気店。後に現在の店舗へ移転して暫く営業したがいつの間にか閉店。一昨年、店名を「小川」に変えて営業を再開したとの噂を聞いた。なかなか訪れる機会が無く今日に至る。カウンター8席とテーブル1卓の店舗はご夫婦で切り盛りしている。一杯づつ丁寧に仕上げるラーメンは以前にも増して秀逸。トッピングはナルトとメンマとロースチャーシューに茹でたほうれん草で薬味の小口切りのネギもたっぷり。抜群の麺とスープの中華そばが此処にある。

らーめん屋 小川ラーメン / 矢部駅淵野辺駅上溝駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きよちゃん@富士吉田

2016-05-20 | 吉田うどん

山梨県富士吉田市小明見4140

かけうどん小¥450=Aかけうどん大¥550・/span>

「白須」の姉妹店で金土日のみの営業。少し褐色がかってきっちりとカドが立ち強いコシを持つうどんは、ダシの効いた温かいつゆを纏うと粉の風味を一層引き立て流石である。デフォルトのトッピングは細かく刻んだ茹でキャベツに甘辛く煮た馬肉の細切れと揚げ玉で薬味の小口切りのねぎもたっぷり。大を注文すると真ん中に梅干しが1個載っている。少し醤油を感じる塩ベースのつゆとトッピングがうどんに絡みつき口に運べば粉の甘さとつゆの塩気にトッピングの事。が渾然一体となってまさに味わいの宝石箱状態となる。トッピングのコンセプトは真逆と言える姉妹店。

きよちゃんうどんうどん / 寿駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4



*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くれち@富士吉田

2016-05-20 | 吉田うどん

山梨県富士吉田市上暮地1≠P8≠Q2

肉わかめうどん¥450・/span>

朝10時の開店と同時に入店。先客はおらず本日最初の注文となる。玉を伸ばしていたのだろうか暫くしてドンドンと包丁で切る音が聞こえてきた。十数分するとザァーという音に続いてガラガラと氷でシメる音がする。程なくして熱々の丼が運ばれる。切りたて茹でたてのうどんはカドが立って強いコシがあり粉の風味に溢れている。煮干しの出汁が効いた醤油味のかけつゆにほんのり発酵した味噌の風味が漂いわかめとの相性が抜群。甘さを抑えて煮しめた馬肉は柔らかく茹でキャベツの甘みを引き立てる。全てが絶妙に味を引き立て合って至高な味わいの一杯である。

くれちうどんうどん / 寿駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3



*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士そば@八王子

2016-05-19 | 立ち喰い

東京都八王子市旭町2−6 第一ロダンビル1F

夕そば¥320・/span>

八王子駅北口の盛り場に向かうすぐ点前の左側にある24時間営業の富士そば。券売機が2台で固定椅子のカウンター20席。富士そばチェーンの統一メニューは味も規格通りで安心して頂ける一杯が約束されている。午後4時から午後6時までのタイムサービスは「夕そば」。暖かいかけか冷たいぶっかけに温玉とワカメが載って薬味は小口切りのネギで揚げ玉か油揚げのトッピングをチョイスする。もちろんそばかうどんの選択も可能で6通りからお好みの1杯を選べるのだから迷ってしまう。コシの強いそばに濃い味のつゆのきつねそばに満足。「朝そば」も同様のシステム。

名代 富士そば 八王子店そば(蕎麦) / 八王子駅京王八王子駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清流そば_立川駅5・6番線ホーム店@立川

2016-05-13 | 立ち喰い

東京都立川市曙町2-1-1 JR立川駅 5・6番線(中央線下り)ホーム

おでんそば¥410・/span>

立川駅5・6番線ホームにある立ち喰いそば店。店内は券売機1台と10人位の立ち席カウンター。「奥多摩そば」から「清流そば」に変わってしまったが「おでんそば」は健在。茹で麺をさっと湯通しして「あじさい茶屋」のかけつゆを注ぎ大きなさつま揚げを1枚乗せて小口切りのネギを添える。ねりからしを塗って食べるのがおでんそばの正しい作法。からしが徐々につゆへ溶け出すとまるでおでんのつゆの味わい。各ホームにあった地元の「中村亭」の流れを汲む店舗はどうなってしまうのであろうか。「大船軒」や「常磐軒」と同様にこれがNREのやり方なのである。

清流そば 中央下りホーム店立ち食いそば / 立川駅立川北駅立川南駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花岡やすべえ@蕨

2016-05-13 | 食事処・居酒屋

埼玉県蕨市埼玉県蕨市塚越1≠R≠R

焼豚(ハツ、カシラ)、もつ煮込み

日本一小さな市として有名な蕨市。JR京浜東北線蕨駅東口の駅直ぐに趣ある焼き鳥屋がある。通りに面して焼き台が置かれ、路地に沿ったうなぎの寝床の店舗には細長い両面カウンター仕様でその先端が焼き台という仕組み。当然焼き物がお薦めであるが、常連中心の客構成のようでバンバン焼き物が飛び交う雰囲気ではなくしっとりと呑ませる風情である。もちろん焼き物を頂戴したが熟成されたタレで味わうハツやカシラは絶品で、遠距離のアウェイでなければガンガンいきたいところであったが我慢我慢で程々にて撤収と相成った。

花岡やすべえ居酒屋 / 蕨駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2

昼総合点-


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば新@自由が丘

2016-05-06 | 立ち喰い

東京都目黒区自由が丘1≠P2≠U

納豆丼¥390・/span>

連休の狭間の朝、通勤ラッシュも少しは緩んでいるかと思いきや相変わらずの満員電車。しかし、各駅での発着がスムーズで到着時刻がいつもより少し早いようだ。朝食を摂る時間ができたので迷った挙げ句にそば屋の納豆丼を選択。丼の白い御飯にかき混ぜた納豆を載せ中央に卵黄をセット。刻み海苔を散らして薬味の小口切りのネギがたっぷり。小皿の刻んだタクアンも投入して醤油をかけて軽く和えれば豪華な混ぜ納豆御飯の完成。カドが立ってコシのあるそばとダシの香る本格的なつゆのかけ蕎麦の小丼も付いて朝からボリューム満点で大満足。

そば新立ち食いそば / 自由が丘駅奥沢駅九品仏駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかず屋@西桂

2016-05-05 | お持ち帰り

山梨県南都留郡西桂町小沼232

モツ煮込み¥500=Aャeトサラダ¥200・/span>

昨日の低気圧通過の置き土産で富士山もくっきりと姿を見せる清清しいゴールデンウィークの最終日、中央道の上り線は午前中から渋滞が始まり午後2時前には小仏峠から談合坂まで滞ってしまった。いつも通り下道を走りいつも通り煮込みを調達。午後2時にして最後の1杯にかろうじて間に合った。今夜は富士吉田で仕入れた馬刺しとここの煮込みで郡内居酒屋メニューの至高の味を堪能できる。大月までの道のりは順調だが国道20号線は猿橋の信号を通過する迄かなりの時間を要した。上野原の市街地からは混雑の極みでその後は湖の南側を迂回せざるを得なかった。

*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白須@富士吉田

2016-05-05 | 吉田うどん

山梨県富士吉田市上吉田3296≠P

冷たいの¥400・/span>

時刻は12時30分を少し回った頃で店内は相変わらず満席。GWの今日は大将と女将さんとお嬢さんに婿殿の4人オペレーション。女将さん云く、今日は連休終わりの日だから昨日より空いているが、昨日は終いまで行列が店の外に続き道路まで並んでいたとのこと。出汁の効いた醤油味のつゆとシャキシャキの茹でキャベツに期待を裏切ら無い絶品のうどんは観光客にも大人気である。一時期、細く感じたうどんの太さが昔と同じになっている。うどんのコシといい粉の味わいといいつゆの絡み具合といい吉田うどんナンバー1の座は揺るぎないものである事を再確認した。

白須うどんうどん / 富士山駅月江寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いだ天@富士河口湖

2016-05-05 | 吉田うどん

山梨県南都留郡富士河口湖町船津3486

吉田うどん¥420=Aコゴミの天ぷら¥150=A花笠茸の天ぷら¥180・/span>

富士急行河口湖駅から歩いて4〜5分にある天ぷら屋。広い駐車場完備で店前の看板や店内のメニューも英語表記がなされて外国人観光客大歓迎。天ぷらの調理台を囲むコの字カウンター20 席と6人鰍ッのテーブルが4卓。専門店だけあって天ぷらは丁寧に揚げられて天つゆの小鉢が付いてくる。プチプチした白いうどんはモチモチとした強いコシがあり味噌味のつゆが良く絡むが無骨な吉田風とは言い難い。トッピングは茹でキャベツと千切りニンジン。天かすと厚い削り節と切り昆布の天つゆ和えは秀逸でそのままでも良しうどんにトッピングしても良し。すりだねは激辛系。

いだ天天ぷら / 河口湖駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅_甲斐大和@甲州

2016-05-04 | お持ち帰り

山梨県甲州市大和町初鹿野2248

季節の山菜

休日の午後は中央高速道路上り線が都県境の小仏トンネルと甲府盆地の境となる笹子トンネルで大渋滞となる。特に笹子トンネルは3車線の長い登り坂から2車線のトンネルに続くため合流にストレスが多い地点である。時刻は午後3時半、国道20号線で峠を目指してのんびりと車を走らせると右手に見える高速道路はまだ順調に流れている。峠の手前にある道の駅では山里で採れた新鮮な山菜や野菜を販売している。都会ではあまり見かけない「行者にんにく」や「こごみ」など季節のご馳走と出会うのが楽しみで、つい山道を選択してしまうのである。


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和園@塩山

2016-05-04 | ラーメン

山梨県甲州市塩山上於曽1107≠W

ラーメン¥650=Aワンタンメン¥800・/span>

塩山駅近くにある蔵造り風の老舗ラーメン店。玄関の直ぐ左手にガラス貼りの麺打ち場があり店内はホールに4人卓が3卓と小上がりに4人卓が3卓。午後1時半を過ぎているのに満席で暫く待って入店。粉の風味溢れる自家製の中太縮れ麺は弾力のあるしっかりした歯応え。コクがあって優しい醤油味のスープが程よく麺に絡んで口の中で事。が倍増する。トッピングは肉厚チャーシュー二枚と細いメンマとナルトにたっぷりの小口切りのネギ。ワンタンはたっぷりの挽き肉が肉厚でしっかりした皮に包まれてプルプルでジュワーの味わい。老舗の味に行列する価値が充分にある。

平和園ラーメン / 塩山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする