細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

しぶそば_長津田店@長津田

2019-10-01 | 立ち呑み

神奈川県横浜市緑区長津田4≠P≠P 東急田園都市線「長津田駅」改札外

しぶのみセット¥530・税込)、単品かき揚¥100・税込)

10月1日に消費税10%で値上げした「しぶそば」。かけそば300円から320円をベースに各メニューが20円値上げされた。しかし、きつね・たぬき・ちくわ天のそばは10円の値上げ。それに伴いきつね・たぬき・ちくわ天の単品は10円値下げ。朝ごはんセットは350円から370円。しぶのみセットが500円から530円。ただし、9月から販売している「2019かき揚げ選手権」第1位の「小柱のかき揚げそば」は販売終了するまで420円据え置き。よって単品のかき揚げも100円とややこしい。この日は東急電鉄株式会社営業開始記念「のるるんかまぼこ」が数量限定でサービス。また、配布された10月1日価格改定のサービスクーャ唐ヘ、かき揚げ・ちくわ天・わかめの3枚セットで10月末まで有効。ともあれ増税初日は、630円で小柱のかき揚げとちくわ天をつまみにビール(中瓶)1本を愉しんで、クーャ唐フおまけが付いた「しぶ呑み」であった。

しぶそば 長津田店立ち食いそば / 長津田駅つくし野駅田奈駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わおん@新宿

2019-05-22 | 立ち呑み

東京都新宿区西新宿1≠P≠R 小田急新宿駅地下コンコース

ハイカラセット¥500・
JR新宿駅の中央西口出口の改札を出てすぐにある立ち呑み処。駅中で抜群にアクセスが良い場所ながら価格設定がリーズナブルで有り難い。数年前からあったようだが立ち寄ったのは今回が初めて。店に入ってすぐのレジカウンターで注文し横のカウンターで受け取るシステム。午後5時ちょっと前の店内はまだ空いている。キレの良いハイボールと唐揚げ2個でワンコインは超お手軽。時間があればもう一・二杯呑みたいものだが電車が混むので早々に撤退。せんべろのフィールドとして最近注目の新宿にあって外せない店の一軒である。

わぉん。丼もの(その他) / 新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩杯屋_思い出横丁店@新宿

2019-05-16 | 立ち呑み

東京都新宿区西新宿1≠Q≠W 湊屋ビル

煮込み(玉子入り)¥150=Aホッピーセット¥370=A中¥220・
せんべろ界の帝王が新宿に進出していた。今や東京や神奈川に50店舗近くを展開する大チェーンとなっているから驚きだ。そして呑ん兵衛の聖地である新宿想い出横町に出店し、料金設定も普通に晩杯屋価格であるから恐れ入る。駅近でこの価格で昼から開いているなんて恐ろしいほどの吸引力。シラフで通りすぎるにはかなりの意志の強さが必要だ。もちろん素通り出来ず、にこたまにホッピーでせんべろ仕上げ。この街にあって料理や飲み物ばかりで無く雰囲気も晩杯屋スタンダード。

晩杯屋 思い出横丁店立ち飲み居酒屋・バー / 新宿西口駅新宿駅西武新宿駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かのや@新宿

2019-05-16 | 立ち呑み

東京都新宿区西新宿1≠P6≠P1

かつ煮(ハーフ)¥250=Aスーパードライ¥280・
新宿は意外にも「せんべろ」の街となっていた。うどんのつゆは関西風でそばのつゆが関東風の「かのや」で「ちょい呑み始めました」の貼り紙を発見。某カメラ店のプチ社食状態であるが夕方近くはちょい呑みタイムでもある。飲み物が200円台でつまみの天ぷらも100円台でなんとかつ煮ハーフが250円と超リーズナブル。通り過ぎる訳にはいかず思わず自販機に千円札を挿入。食券を渡してカタコトのやりとりから直ぐに生ビールが登場。席に座って3分位して呼ばれてカウンターでかつ煮を受け取る。玉子でとじたかつはビールと相性抜群。新宿西口でちょい呑み万歳。

かのや 新宿西口店そば(蕎麦) / 新宿駅都庁前駅新宿西口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまい西口店@溝の口

2019-05-02 | 立ち呑み

神奈川県川崎市高津区溝の口2≠V≠P1

ャbピーセット(黒)¥420=A中身¥200=Aおでん(1個)¥60=A豚のレバカツ¥200・
「令和」最初のせんべろはいつもの「たまい」、相変わらずの繁盛ぶりで立ち席はほぼ満席。もちろんテーブルも空きが無い。日々のおすすめメニューから「煮込み」が消えていたが「豚のレバカツ」を発見。千切りキャベツにパセリが添えられた立派な一皿の登場。サクッと揚がって中のレバーはふわふわ。ソースと和がらしで下町の味が完成。新時代の幕開けは黒ホッピーの三杯バージョンでせんべろ完成。帰りに「かとりや」の前を通ると中は営業中だが外の雨戸に「立ち飲み暫くお休みします」の貼り紙。令和の時代もあの「シロネギ」を食べ続けたいのだが・・・。

大衆酒場 玉井 西口店居酒屋 / 溝の口駅武蔵溝ノ口駅高津駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿ばーる@新宿

2019-04-23 | 立ち呑み

東京都新宿区西新宿1≠P6≠X 盛栄ビルB1F

ハッピーセット¥550=A酎ハイ¥300・
ヨドバシカメラのプリント館を出たのは午後5時5分。するとすぐ目の前の「立呑み新宿ばーる」の立て看板に「17:00~」の文字と「はっぴーset」の文字を発見。気がつくと地下へと繋がる階段に吸い込まれていた。地下1階で扉を開ければ壁に洋酒の瓶が並ぶ薄暗いバーの空間。30人も入ればぎゅうぎゅうになりそうなカウンターに先客は3名。もちろん、ダイコンとにんじんとゴボウが入ったモツの煮込みと酎ハイのセットを注文。トマト風味の洋風煮込みはなか洒落た味で爽やかな香りを纏った酎ハイをおかわりしたのは言うまでも無い。新宿のせんべろに万歳。

新宿 ばーる立ち飲み居酒屋・バー / 新宿駅都庁前駅新宿西口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3



「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

maj@goodyz_河津桜まつり@河津

2019-03-10 | 立ち呑み

静岡県賀茂郡河津町笹原

蒸し牡蠣(二個)¥500=A漁師おでん(一串)¥200・
河津川沿いにある笹原公園には足湯があって桜まつりの期間中は大混雑である。そんな公園に面した一軒の民家の駐車場が桜まつり期間中、立ち呑みの屋台の売店となって営業中。好立地に目立つ看板を掲げているからつい立ち寄ってしまう。宮城県松島港直送の牡蠣は蒸されて二個500円。蒸し牡蠣がまずい筈はなく大満足。伊豆稲取伝統の「漁師おでん」は初耳。金目鯛の煮汁が染み出たつゆだそうだが、個人的には静岡おでんのつゆの味わいに似ているような気がする。


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿_河津桜まつり@河津

2019-03-10 | 立ち呑み

静岡県賀茂郡河津町笹原

静岡麦酒¥500・
今年も河津川の土手を散歩がてら葉桜を見物。道路や駐車場の混雑を好まないのでいつも花の見頃を逸してしまうのは仕方ない。「恵比寿」は地元漁師さんが出店する仮設店舗で、店内の七輪で魚介類を焼いて楽しめるようだ。店頭ではサッャ香u静岡麦酒」の生を販売中。静岡県内限定販売のビールで稀に350ml缶を酒屋の店頭で見かける入手困難銘柄。当然、歩きながら生ビールを楽しむこととなったのは言うまでもない。


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サスヨ海産市場@沼津

2019-02-11 | 立ち呑み

静岡県沼津市千本港町105≠P

生牡蠣¥148=A活ホタテ¥298=A活ホッキ¥198・
沼津港に足を運ぶのは新鮮な海鮮料理が目的なので食べ歩きをした事が無かった。今日は三島で昼食を済ませてからの移動。ぶらぶらと土産物屋をひやかしていたら美味しそうな牡蠣を焼いていたので足が止まった。店前にドラム缶が並びその上にカセットコンロが載っている。店頭で貝やイカを買い求めて自分で焼いて食べられるのだ。おまけに冷えた缶ビールまで売っているから気が効いている。食べ歩きどころかしっかり立ち止まって、少しばかり余裕が出来たおなかの隙間を埋めたことは言うまでも無い。お手軽貝焼きバーベキューに大満足。

サスヨ海産 魚河岸サスヨ海産市場本店その他 / 沼津駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉井_西口店@溝の口

2019-01-04 | 立ち呑み

神奈川県川崎市高津区溝の口2≠V≠P1

ホッピーセット⦅白⦆、きのこ豚もつ煮¥300―、はんぺん¥50=A玉子¥50・
新年最初のせんべろは2011年2月の開店から通い続けている「玉井西口店」。立ち呑み客に人気の「おでん」は相変わらず一品50円。豪華な「金運つくね」も一串150円で提供中。開店当初の人気メニューで消えたのは一杯50円でボリュームたっぷりの「あら汁」だけである。昨年からようやくメニューに加わった「もつ煮」が知らぬ間に「きのこ豚もつ煮」にパワーアップしている。「しめじ」と「えのき」と「しいたけ」が豚もつと一緒に味噌仕立てで煮込まれて薬味は小口切りのネギ。柔らかなもつととろみのあるきのこは相性抜群で三倍美味しい。今年も途中下車が増えそうだ。

大衆酒場 玉井 西口店居酒屋 / 溝の口駅武蔵溝ノ口駅高津駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひおき@品川

2018-12-11 | 立ち呑み

東京都港区高輪3≠Q6≠VJR品川駅構内 エキュート品川サウス

お値打ちドリンクセット¥800・
品川駅構内のエキュート品川サウスにある食事処「ひおき」の立ち呑みコーナー。ワンドリンクとツマミ一品のセットが800円とお手軽。今日は生ビールとネギトロ小鉢のセットを選択。冷えた中ジョッキにスーパードライの生は期待を裏切らない喉越し。大葉が一枚敷かれた小鉢にネギトロが盛られ小口切りの白ネギがトッピングされている。醤油を少し回しかけ箸でつつきながらジョッキを傾ければ至福の時間が過ぎて行く。喧騒渦巻く都会のターミナル駅にあるエアャPットのような空間で手軽にリフレッシュできるのだから言うことなし。

品川 ひおき定食・食堂 / 品川駅北品川駅高輪台駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かとりや@溝の口

2018-07-10 | 立ち呑み

神奈川県川崎市高津区溝口2≠V≠P3

ささみ炙り3本¥270=Aシロネギ1本¥90=A赤星中瓶1本¥630=A湖月1杯¥260・
立ち飲み営業を暫くお休みしていたので心配したが今日は店前に灯りがついている。常連たちも営業再開を知らないのか普段より空いているようだ。そうと知ったら素通りする訳にはいかない。斉藤さんは冷たいのを飲みながら手を休めることなく焼いているので一安心。余所ではなかなか出会えないどぶ漬けで冷やした「赤星」といつもの「ささみ炙」でスタート。外側モソモソで中しっとりのササミにネギと醤油が絶妙。シロの脂とネギ・生姜・醤油の風味で宝石箱状態の口に一升瓶をどぶ漬けで冷やした「湖月」を流し込めば真夏の宵も「いとをかし」である。

かとりや 溝口店焼き鳥 / 溝の口駅武蔵溝ノ口駅高津駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど・・・!」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鷹三宅商店@伊勢

2017-11-11 | 立ち呑み

三重県伊勢市宇治今在家町292

限定酒純米吟醸樽香(一合)¥500・/span>

皇大神宮でお詣りしたあと宇治橋を渡っておはらい町通りをおかげ横丁へ向かってブラブラしていると大きな金文字で「白鷹」の看板を発見。店の造りも風情があって左半分が神宮の御料酒が頂ける角打ちのカウンター。限定の樽酒が蛇の目の猪口になみなみと注がれて、夫婦岩の海水で作った「岩戸の塩」をアテにグイとあおる。吟醸ながらフルーティーな甘さはまったく感じられずほんのりと樽の香りを纏ったやわらかい口当たりで塩の事。に神々しさを感じる組み合わせ。一合飲み終えると身も心も清められた感覚のほろ酔い気分。神域近くで味わう御神酒には格別のパワーがありそうだ。

白鷹三宅商店日本酒バー / 五十鈴川駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田屋@大門

2017-06-23 | 立ち呑み

東京都港区浜松町2≠P≠Q

もつ焼き(たん、はつ、かしら)2本1皿¥360=A牛もつにこみ¥500=A牛もつにこみどーふ¥500=Aお新香¥300=Aキリンラガービール生中¥550=Aキリンレモンハイ¥400・/span>

2017年2月から始まったプレミアムフライデー。毎月末の金曜日は午後3時に仕事を終えることを経済界が提唱・推進している。約30年前のバブル時代に週休2日が定着してハナキンが始まり1988年にはハナモクなる流行語まで登場したことを思い出す。第3金曜日だが午後3時半に大門交差点で行列を発見。秋田屋の開店時間に並んだ客を徐々に店内に案内している。行列の最後尾に並んだが15分で行列は解消。外の立ち席となったが初夏の風を感じながらオープンエアーで呑む冷たいビールはまさに至福の味わい。抜群に美味しい煮込みやもつ焼きにプレミアムな時間を満喫。

秋田屋もつ焼き / 大門駅浜松町駅御成門駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩杯屋@大井町

2017-04-06 | 立ち呑み

東京都品川区東大井5≠R≠T

煮込み¥130=A炙りしめさば¥180=Aアジフライ¥110=Aホッピーセット¥370・中身¥220・/span>

平日の午後四時をちょっと回った東急大井町駅の界隈は言わずと知れた「ちょい呑み天国」。「肉のまえかわ」それとも新店舗開拓かと悩んだが結局いつもの「晩杯屋」。カウンターに7割程度の客が立って思い思いにジョッキを傾ける。大混雑前の店内は常連客がゆったり佇む至極の空間。柔らかくて味わい深い「煮込み」。絶妙なシメ加減と炙り具合の「シメサバ」。身の厚い「アジフライ」。どれもコストパフォーマンス抜群でまさに「せんべろ酒場」である。結局、中身を2回おかわりして1000円を超えてしまったが、ご機嫌に店を後にできたので大満足である。

晩杯屋 大井町店立ち飲み居酒屋・バー / 大井町駅鮫洲駅青物横丁駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする