気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

大戸川発電所の桜 (大津市牧)

2021年04月02日 | 

 

2021年の桜シリーズを綴っています。23日の高島市の酒波寺に続き、26日には湖東三山の百済寺に行きました。

今年は開花が相当早かったので、百済寺でも咲いているのか?と思ってましたが、

やはり少し早すぎたようで、まだまだ蕾の状況でした。

桜は駄目でしたが、境内の三椏の花と庭園に群生するショウジョウバカマで、ゆっくり撮影を楽しんで来ました。

その風景は後日に紹介することとし、今日は百済寺からの帰りに立ち寄った関西電力大戸川発電所の桜の風景を紹介します。

 

大戸川発電所は歴史的な赤煉瓦の建物です。電線が邪魔になりますがここは発電所、電線は当然ですね(笑)

 

 

発電所に架かる斧研(よきとぎ)橋

 

 

 

 

 

大戸川発電所は,滋賀県南西端の大津市に位置し明治44年に建築された大変歴史のある水力発電所です。

元々は京都電燈㈱が牧発電所の名称で開発した発電所で、昭和26年に関西電力に引き継がれ、大戸川発電所と改名されました。

滋賀県では明治28年 7 月に京都電灯大津支社が設立され、京都市営の蹴上発電所から大津へ送電する工事を行い、

明治30年 1 月に湖国滋賀県に初めて電灯400灯が大津市に灯りました。

その後、京都電灯は大戸川の水利権を取得,牧発電所を建設、建設後は京都からの送電は中止し、大津市をはじめ

周辺の市町村への供給電力をこの発電所でまかなえるようになりました。

現在も稼動している滋賀県で一番古い発電所であり、レンガ造りの建物がその歴史を物語っています。

地元では今でも牧の発電所と呼ぶことが多く、takayanも小さい頃からそう呼んでいます。

 

 

丸い窓のようなものは、昔の電力ケーブル引出口です。

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

斧研橋から大戸川の下流を撮影。時刻は17時頃、午後の光で強い逆光です。

 

15

上流の風景です。川底は一面の花崗岩です。

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

自宅から10分ほどの大戸川発電所の桜でした。

 

 

撮影日 3月26日

撮影地 関西電力大戸川発電所(大津市牧)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)