気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

平池の杜若 (2020) 1

2020年06月11日 | 花菖蒲・杜若

 

昨年は錫杖さん夫妻と6月1日から11日まで北海道旅行でした。ちょうど1年前の今日の夜遅くに旅から帰ってきました。

本当に思い出の多い旅で、一緒でなければ利尻、礼文には一生行くことはなかったと思います。

本当に4人で九州から北海道まで、色々なところへ旅をし、たくさんの思い出を作ることが出来ました。

今年は新型コロナ感染が広がり、全国に緊急事態宣言が出されてしばらお二人には会えていませんが、

自由に出かけられる日がくれば、また一緒に出かけたいですね。

 

ビラデスト今津も新型コロナの影響で4月20日から臨時休業で、平池の杜若の撮影に今年は行けないか?と思ってました。

6月1日より営業が再開されることになり、早速4日に行ってきました。

何度も通っているビラデスト今津で、今年も4月から3回目で係りの方とも顔なじみになっています。

今年の杜若は例年に比べて早く咲き始めたとのことで、撮影日の4日はすでに見頃をむ迎えていました。

この日は平池の杜若、酒波谷林道のコアジサイ、酒波集落の麦畑と蕎麦の花、

その後マキノ高原で、新緑のメタセコイア並木の風景を楽しんできました。

 

まずこの日の一番の目的である、標高550mほどの山の上に自生する平池の杜若の風景です。

今年もすごい枚数を撮りましたが、よく似た写真ばかりでした(笑)

何回かに分けて平池の杜若の風景を紹介します。

 

 

この日は撮影前にアクシデントがありました。

一番使用頻度が高い標準ズーム、AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G EDが故障で使えなかったのです。

ズームが50mmくらいの位置で回らなくなってました。

いつも車の後部座席の床に、クッションを敷き積んでいるのですが、この日上ってくる途中で、

カーブを通過中に2回ぐらいガチャっとカメラがどこかに当たるような音がしました。

この際レンズの鏡筒が強く接触したのでしょうね。

こんなことで、この日はAFS NIKKOR 24-70mm F2.8G EDが使えませんでした。

自宅に帰ってからどうせ壊れているとい言うこともあり、ゴリ押しにズームリングを回すと、

こだわりがありますがなんとか70mm位置になりました。撮影もでき写りには支障がないようです。

24−48mmの間では普通に使えますが、そう長くは持たないでしょうね。

この日以来このレンズはまだ使っていません。

 

ここの撮影ではほぼ望遠系での撮影が多いので、AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)が活躍してくれました。

その他AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR、AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDと40年ほど前のオールドニッコールも少し使いました。

 

 

よく似た写真が多いですが、映り込む様子が微妙に違います(笑)

時々弱い風が池を渡り涼しくて良いのですが、さざ波が立つと杜若が映り込みません。

風が止むのを待ちながらのんびりとした撮影です。

 

後ろの山の緑も綺麗です。

 

黄色い花は池の周りに咲いているサワオグルマソウです。

 

 

 

 

10

 

11

モリアオガエルの卵塊です。池に突き出した木の枝にたくさんあります。

オタマジャクシになると、池の中に落ちるようになっているのですね。

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

杜若が自生している所は浮島のようになっています。この池は深さはあまりありません。

このアングルが一番良かったように思います。

 

17

 

18

杜若は年々少なくなっているように思います。

今年は岸から近くて、ベンチもある何時もの撮影ポイントの花が少なかったので少し離れたここへ移動しました。

休憩したり、おにぎりを食べているベンチがある所からここへの、山の中を行き来できる道が出来てました。

一昨年には無かった道ですので、昨年か今年に作られたのでしょうかね?

最初はいつもの場所で撮影してましたが、こちらの方が花も多くて綺麗でしたので先に紹介しています。

 

19

 

20

次回に続きます。

 

撮影日 2020年6月4日

撮影地 ビラデスト今津 平池(滋賀県高島市今津町深清水)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810 

    AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2020-06-12 08:42:21
おはようございます。
平池には一昨年の6月2日に行きました。
もちろんtakayanさんのブログに誘われてです。
今年もきれいに咲きましたね。
杜若もきれいですが後ろの山の緑が素晴らしいです。
どうしてのこの構図が多くなるようですが
特に14.15.16番が幻想的でお気に入りです。
やはり沢山のレンズを担ぎ上げていますね(笑)
(24-70mmの故障が心配ですが。)
返信する
はりさんへ (takayan)
2020-06-12 10:00:16
はりさん、おはようございます。
6月4日でしたが、少し遅いくらいに感じました。
係りの方のお話では、今年の開花は少し早めだったとのことでした。
撮影位置が決まっているので、毎年同じ構図になりますが、
それでもこの景色に魅了されて通っています。
今は杜若だけでなくて山の緑も一番綺麗な時期で、
見ているだけでも気分が晴れます。
14.15.16番のお気に入りありがとうございます。
いつもメインの撮影スポットになる、朽ちた杭が並んだ所では今年は花付きが悪くて、
途中でこちらに移動しました。
林の中に往来できる道ができていました。

オールドレンズも含めて10本のレンズを持っていったのですが、使用したのは4〜5本です(笑)
ここは望遠レンズがメインになりますので、24−70mmがなくてもなんとかなりました。
しかし、普段は一番使用頻度の高いレンズですので少し困っています。
無理をすればなんとか使えますが、まともには使えないですね。
同じものを再購入か、思い切ってミラーレにに移行か?
まあ古い単焦点レンズを使えば凌げる焦点域ですので、
ゆっくり考えてみようと思っています。
いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (ヨッピー)
2020-06-12 10:12:39
おはようございます。
信州の静かな山の池で咲いているような感じさえしますね。
丁度見頃でとても綺麗です。
背景の新緑の緑、そして映り込む池。
最高のロケーションですよね、ここは。
やはり花数が年々減ってる感じがします。
また増えてくれればうれしいですね。
レンズは大丈夫でだったでしょうか・・・。
返信する
ヨッピーさんへ (takayan)
2020-06-12 19:13:19
ヨッピーさん、こんばんは。
山深い森の中にひっそりと佇む平池は、静寂に包まれて、
時折鳥の声がするだけで落ち着いた雰囲気です。
杜若もちょうど見頃でしたが、近年は少し花が減ってきている様に思います。
後ろの山の新緑が池を緑に染めて、見頃の杜若を映し込む風景に魅了されます。

今日は午後から雨が上がったので、守山の芦刈園へ紫陽花を見にいってきました。
(今は強い雨が降っています)
24-70mmレンズも少し使いましたが、なんとか撮れています。
でもズームリングは途中の1箇所で引っかかって回りにくいままです。
いつまでこのままで使えるか?
そう内に本当に壊れてしまうでしょうね。
その時には代替品の購入等を考えようと思っています。
返信する
カキツバタの群生 (ヒトリシズカ)
2020-06-12 22:22:19
takayanさん

美しい水辺で咲くカキツバタの群生地です。

長野県北部にもカキツバタの群生地がありますが、水深が浅く、カキツバタ以外の山野草が生えています。ミツカシワなどの山野草です。

モリアオガエルが産卵し、貴重な池です。
返信する
ヒトリシズカさんへ (takayan)
2020-06-12 22:31:15
ヒトリシズカさん、こんばんは。
ここはよく訪ねるビラデスト今津の少し奥にある平池(だいらいけ)です。
もう何年もこの景色を見に通っています。
年によって花付きが違いますが、近年は少しずつ花が減っている様に思います。
この池も浅い池ですが、他の山野草は生えていません。
(手入れをされているのかもしれませんね)
ちょうどこの時期には、モリアオガエルの卵塊が多く見られますが、
こんな高い枝の先まで、よく登ってこられるものだといつも驚いています。
いつもありがとうございます。
返信する
こんなにも美しかった故郷 (フォレストリリー)
2020-06-13 03:04:32
おはようございます。
私自身は 目にしていない美しい故郷の姿を 今回も takayanさんの レンズを通して見せていただくことができるのは 幸せなことだ思います。 繊細な画像から この地を慈しんで下さっているお気持ちが伝わ
ってくるようです。

この杜若は いったい いつ頃から 人知れず ここに自生していたのかな? と 思いが巡ります。  ザゼンソウの群生地も、私が故郷を離れてから何年も後に、 当時の中学生が 理科授業の際に発見した、とのことなので 実際は それ以前から 人知れず ひっそりとそこに存在していたのだろうと思えます。 平池の杜若にも ザゼンソウにも そんな神秘的な 生命の息遣いを感じます。

深い木々の緑と 杜若色の映り込みがとても美しいですね! 私は「映り込み」と 「水紋」がとても好きで 自分なりに楽しんでいます。
モリアオガエルの卵塊は 醍醐の山すそにある古寺の古池で 4年前に初めて見て感動し( 古寺とはいえ 宅地に隣接している場所で モリアオガエルの卵塊が見られるなんて!) 以来、境内のヤマモモの実が赤く熟すのと並行して 毎年見に行きます。
5月下旬に行った時は 池にはまだ卵塊も見当たらず、ヤマモモの実も まだまだ緑色でしたが 卵塊は もうそろそろ! だと思います。 夜間に卵を産み付けに 森から池にやってくると聞いたことがあります。その様子や オタマジャクシが 池に落ちる瞬間を見たいものですが それは なかなか かないませんね。





返信する
フォレストリリーさんへ (takayan)
2020-06-13 06:40:36
フォレストリリーさん、おはようございます。
故郷の山の上にひっそりと佇む平池。
毎年この風景を求めて、多くのカメラマンが訪れます。
takayanが通い始めたのは10年少し前くらいからだと思いますが、自生する杜若はずっと昔からあった様に聞いています。
昔は今よりも広い面積に自生したいたようで、以前よりも規模が縮小しているそうです。
一般のカメラマンが行けるようになったのはビラデスト今津ができてからでしょうね。
それまでは人知れず密かに咲いていたのではないかと思います。
箱館山からハイキングで抜けてくる人達は、昔から知っていたのでしょうね。
座禅草の群生地もそうですが、人の目に触れずに自然の中で命を繋いで来た植物たちも多くあるのだと思います。
地元の人達が自然を愛し、大切にして来たから今もこうして綺麗な風景を見られるだと思います。
なんと言ってもここの風景は、池に映りこむ杜若の美しさです。
周囲の緑と杜若の薄紫が、水鏡に揺れる景色は本当に綺麗です。
少しの風でもさざ波が立つので、風が止むのを待ちながらのんびりとした撮影を毎回楽しんでいます。
ちょうどこの時期に池の周りでは、多くのモリアオガエルの卵塊が見られます。
こんなに高いところまで登ってくるのか?といつも驚きながらカメラを向けます。
醍醐の住宅地にある寺院でも見ることができるのですね。
昔は自然豊かな場所だったのでしょうね。
自然環境が変わる中で細々と命を繋いでいるのでしょうね。
オタマジャクシになって、池に落ちる瞬間を見てみたいものですね。
今回も故郷の風景を楽しんでいただけてよかったです。
もうしばらく平池と酒波の風景を届けたいと思っています。
いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (トッシー)
2020-06-14 07:23:49
おはようございます。

杜若は、
京都の大田神社横の
大田ノ沢で見たことがあります。

浮島のようなところに咲いている杜若と
それが池に移りこんでいる写真は、
特に素敵ですね。
平池のことは知りませんが、
5番目の写真から
緑豊かな場所であることは想像できます。
新緑に囲まれ、爽やかな風を受けて
この景色を満喫したいです。

モリアオガエルの卵塊は、
ずっと前に大阪・箕面の山中で
見たことがあります。
こんなに大きくはなかったような気がします。

レンズの故障のショックは、
少しわかります。
私は、大切なGRⅢを
不注意で落としてしまい、
修理に出しました。
高い修理代を払いましたが、
完全には直らず再び「入院」させました。
戻ってくるのは、7月初めの予定です。
待ち遠しいです。
返信する
トッシーさんへ (takayan)
2020-06-14 17:32:40
トッシーさん、こんにちは。
太田神社の杜若は有名ですね。
平安時代からの名所だと聞いています。

ここ平池の歴史は知らないのですが、takayanが通い始めたのが10年少し前からです。
周囲は深い緑に包まれて、とても静かな所で、この季節は新緑もきれいです。
ここは標高が500m以上の山の中ですので、杜若の開花が平地よりも1ヶ月くらいは遅いと思います。
ちょうど杜若の咲く頃に、池の周りにはモリアオガエルの卵塊が多くみられ、
豊かな自然が残っていることがわかります。

レンズの故障はショックですが、もう10年くらいは使っているので、寿命かも知れませんね。
修理するなら買い直した方が良いと思っています。
(ズームリングが引っかかって回りにくいのですがなんとか撮影はできています)
それにしても最近のレンズは、電子機器のようなものですので故障も多いですね。
この日は40年ほど前のオールドレンズも使用しましたが、銀塩時代のレンズは絞りとレンズだけのシンプルな構造で、
少々荒い使い方をしても壊れることはありません。
当時では一番良いレンズを揃えていましたので、今でも時々は使います。
Fマウントのオールドニッコールが、今のデジタルカメラでアダプターなしで使えることは嬉しいことです。

RICOH GR IIIを落とされて入院ですか?
特に今のカメラは、電子部品の塊のようなものですので衝撃には弱いですね。
フルサイズ換算で28mm相当の単焦点でしたね。
スナップ撮影にはマニア向けの高級コンパクトカメラですね。
RICOH GR IIIやFUJIFILM X100Vなど、単焦点のカメラにも興味があります。
1日も早く修理が完了し、愛機が戻って撮影できる日が楽しみですね。
コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿