7月4日〜5日の上高地の3回目、河童橋から大正池への散策の続きです。
ウエストン碑を過ぎて穂高橋、田代橋の近くまできた所で、お猿さんの群れに遭遇。
人を見ても驚くこともなく近くの枝を飛び回ったり、地面へ降りて一緒に歩いたりしてました。
それまでNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sで風景をメインに撮影していたのですが、
レンズをNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sに交換し、しばらくお猿さんの撮影に夢中でした(笑)
今回は上高地の猿軍団をメインに紹介します。
1
穂高橋が見えてきました。
2
ニッコウキスゲがところどころに咲いています。
3
カラマツソウを何枚撮ったことか?これからも出てきます(笑)
今はこの花が一番の見頃です。
4
これはマユミですね。
穂高橋と田代橋近くでお猿さんの群れに出会いました。
通る人が皆カメラを向けて撮影に夢中ですが、上高地のお猿さんは人慣れしていて全く気にしていない様子でした。
ここでレンズをtakayanと息子はNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sに、息子の嫁はNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sに交換し、
可愛いお猿さんの撮影会で楽しみました。
5
6
7
8
9
10
11
12
13
上の写真をトリミングしたものです。
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの精細な写りに大満足。
やはりこのレンズはZマウントでは欠かせない1本です。
14
15
田代橋のそばには熊出没の看板が・・・
16
17
18
19
20
21
22
23
橋の上から
22
田代橋のそばでしばらく休憩
23
24
25
26
27
田代湿原へ向かいます。
次回に続きます。
撮影日 2023年7月4日
撮影地 上高地
機 材 Nikon Z9
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
上高地のお猿さんは、人がそばにいても逃げませんね。
アップはさすがに迫力があり、繊細な毛並みまで捉えてくれますね。
奥様のカメラを手に歩かれる姿も素敵です。
ご夫婦でカメラを持っての旅行、羨ましいです。
可愛いモデルさんたちの撮影会になりましたね。
70-200mmで捉えた表情が面白いです。
お猿さんなら肖像権も気にしなくていいですね(笑)
最近、上高地では熊の目撃情報が多いですが
流石に熊さんには出会いたくないですね。
田代橋は何故かお猿さんたちがたむろしてますね。
何か餌になるものが多いのでしょうか。
よく橋の真ん中に大きい糞があったりしますから、気を付けて歩かないと大変な目にあったりします。
上高地もコロナ禍で熊さんが増えているのでしょうか
しっかり人と熊さんの境界をつけたいところですが、そうは云っても私のように
熊さんが住むところへ好んで行く人も多いので
なかなか難しいところです。
本当に上高地のお猿さんは人馴れしていて、散策路を並んで歩いてくれます(笑)
アップにすると毛並みまでよく写って、レンズの良さを感じました。
家内はスナップ用の軽いカメラをを持っての散策で、
撮影枚数はtakayanの1/10程度でしたが、違う視点で
撮影するショットは新鮮に感じました。
いつもありがとうございます。
人馴れしているので逃げる気配もなく、しばらく可愛いモデルの撮影会でした。
動き回るお猿さんの撮影には、Z 70-200mm が活躍してくれました。
盗撮防止のための撮影罪が施行されるようですが、
お猿さんならブログにアップしても問題無しですね。
この日もあちこちに熊の目撃情報が張り出されていました。
人の多い時間帯は良いですが、夕方や早朝は一人では歩けないですね。
いつもありがとうございます。
田代橋周辺で多くのお猿さんに遭遇しました。
逃げる様子もなく、人馴れしているのでカメラを向けても平気な様子でした。
よく橋の上や木道で糞を見かけますが、撮影に夢中になって
横ばかり見ていると酷い目に遭いますね(笑)
あちこちに熊の目撃情報と注意喚起の掲示があり、少し不気味でした。
熊の方からすれば、人間の方が熊の生活圏に侵入していると言うことなんでしょうね。
信さんが遭遇する確率はtakayanよりずっと高いので、注意してくださいね。
いつもありがとうございます。