10月31日に予約していたNikon Z9が手に入り、11月7日に三重県のなばなの里のイルミネーションを撮りに出かけました。
この時息子はNikon Z6Ⅱを購入しており、その後にtakayanと同じZ9も購入しましたが入荷したのはしばらく後になりました。
先日に一部のZ9のマウント部に不具合があることが発表され、製品番号を検索してみたところ
takayanのZ9は問題のないロットでしたが、息子のZ9は該当品でメーカー修理となりました。
2〜3日前に大阪のNikonプラザに持ち込み修理に出したようですが、戻ってくるのは1月中旬とのことです。
ほぼ同じくらいの時期に手に入れたZ9でしたが、製造ロットが違っていたようです。
まあtakayanとは違い6本のレンズは全てZマウントで、サブ機のZ6Ⅱもあるので修理完了までしばらく我慢ですね。
息子のZ9が戻ってくればまた、一緒に何処かへ撮影に出かけようと思っています。
さて11月7日になばなの里へ4人で出かけ、イルミネーションの撮影をしたのですが、
ブログで紹介するのはクリスマスにしようと当初から思っていて、イブの今日にアップすることにしました。
この時にはまだFマウントのAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDもありましたので、Z9とD4Sの2台で撮影してきました。
カメラごとに分けて紹介していこうと思います。
この日は先に三重県多気郡多気町にあるVISON(ヴィソン)に立ち寄り、昼食を済ませてからなばなの里へ来ました。
なばなの里へ着いたのは15時過ぎで、イルミネーションが点灯するまで園内の花の撮影を楽しみましたが、
その写真については後日に紹介できればと思います。
クリスマス寒波が列島を襲い、こちらでも今日は本当に厳しい寒さのイブになりました。
昨日から強い風が吹き、雪起こしの風かと思ってましたが全く雪は降ることがなく、底冷えのする朝でした。
まずNikon Z9での撮影分です。
1
徐々に辺りが暗くなり始めイルミネーションの灯りが目立ってきます。
2
3
Z9とNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sを使っていたのですが、DXモード(1.5倍のクロップモード)になっていたの後で気づきました。
24mmと35mmの画角では大違い、それに気づかないとは??まだまだですね(汗)
4
息子のNIKKOR Z 14-30mm f/4 Sも使いました。
5
NIKKOR Z 14-30mm f/4 SはAFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDに比べると嘘のような軽さでした。
6
7
8
9
10
11
12
13
ここからはNikon D4Sでの撮影です。
14
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDでの撮影ですが、このレンズはこの後に売却しました。
15
17番までは息子が撮った写真です。
D4SとAFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDでの撮影です。
露出アンダーで失敗したと言ってましたが、これはこれで良い感じだと思います。
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
今日の錫杖さんの記事は九州縦断の旅の初回でした。
九州まで車で行かれたようです。
どんな風景を見せてもらえるのか?これからの続きが楽しみです。
撮影日 2022年11月7日
撮影地 なばなの里(三重県桑名市長島町)
機 材 Nikon Z9
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
Nikon D4S
AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
確かにクリスマスらしい絵が並びましたね。
器材の中に三脚がありませんが、全て手持ちなんでしょうか。
それなりにISO感度を上げられての撮影だと思いますが、殆どノイズが見えませんね。
こういう絵を見せて頂くと「よし俺も」と思うのですが
帰って来て結果の無惨さが目に見えるようで・・なかなか腰が上がりません。
なばなの里には一度は訪れたいと思いながら
まだ行ったことがありません。
本当に素晴らしいイルミネーションですね。
そのイルミネーションを見事に再現されましたね。
カメラとレンズも良いのでしょうが
やはりtakayanさんの腕がものをいいますね。
素敵なクリスマスプレゼントをいただきました。
11月初旬の撮影ですが、クリスマスに合わせてアップしようと考えてました。
全て手持ちで撮影しました。
ISOはZ9では最高1600、D4Sでは2200まで使っています。
19番のD4Sだけは6400を使いました。
Z9の高感度耐性はD4Sには及びませんが、ボディ内手ぶれ補正もあり、
シャッター速度は1/20秒くらいでも多く撮影しています。
超広角ならしっかりで構えればもう少しスローシャッターでもいけると思います。
イルミネーションは案外明るくて、低感度での撮影でもできる場面も多いです。
いつもありがとうございます。
私もなばなの里は初めてでした。
全てが手持ち撮影でしたが、三脚を使用してスローシャッターなら、
もっと光の帯が綺麗に表現できたと思います。
でも入園者も多いので、三脚は使いづらいですね。
スナップ撮影でバシャバシャ撮ってましたが、
そこそこ写ってましたね(笑)
楽しんでいただけて良かったです。
いつもありがとうございます。
今年は船がテーマなんですね
三脚立てて絞り込むと楽しそうな撮影会場ですね 私が数年前になばなに行った際はコロナ前だったので観光バスがいっぱい 会場に入るだけで1時間待ち 入ったら入ったで大陸の方が撮影ポイントを占領していてまともに撮影する気にもなりませんでした。 メインのトンネルはまさに最悪 自撮り棒がはやっていましたので立ち止まるところか列の流れを完全にとめていました。 まあその話はこれくらいで
ℤ9と共に精力的に動かれていますね
作品を拝見していても気が入っているのがよく伝わってきますよ
NIKKOR Z 14-30mm f/4 の写りもいいですね 30mmまで使える広角ズーム ニコンもユニークな発想したものです 30mmから始まる300mmもあると便利ですね
はりさんも信さんも精力的に動かれていてブログの記事から明るさ楽しさが伝わってきます。 単焦点の明るいレンズを来年は1本考えています。
コロナがピークに入ってきてるのでどうぞ年の瀬の行動に気をつけてくださいね
奥様にもよろしくお伝えください。
譲り受けたD810も元気に活躍してくれています。
なばなの里は錫杖さんの所からは近い所ですが、
いつでも行けると思うと所にはなかなか行けませんね(笑)
この日は案外人も少なくて撮影はやりやすかったのですが、
三脚は使い辛かったです。
三脚使用でもっとスローシャッターならまた違った絵が見られたかもしれませんね。
NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは本当に軽くて使いやすいレンズでした。
Fマウントの28-300mmのような便利ズームがあれば、
山での使い勝手がよくなりますね。
単焦点の明るいレンズ、35mか50mmでしょうかね?
今日は息子が来てNIKKOR Z 50mm f/1.2 Sと NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S、
それと先日購入したという1.4倍のテレコンをしばらく使ってみてと言って置いて帰りました。
野鳥や花などの撮影が楽しめそうです。
滋賀県でもコロナの感染が拡大しています。
年末年始は特に注意が必要ですね。
今年は念願の東北の旅を企画していただき、結婚50年の良い記念になりました。
またD810を錫杖さんに使っていただけて本当に良かったです。
今年も色々とお世話になりありがとうございました。
奥様にもよろしくお伝えくださいね。
いつもありがとうございます。
一昨日、矢橋帰帆島でお出会いし、ブログのタイトル「気ままに撮り歩き」の話をお聞きしました者です。
あの時もお見かけしましたが、高級な機材(私には機材の素晴らしさと詳細は分かりませんが)をもって各地へ撮影に出かけられ、素晴らしい画像がアップされたブログを拝見し、旅と撮影の楽しさが伝わってきました。
随分前から始めておられるようで、まずは最近の投稿を拝見させていただきました。
印象的だったのは教林坊の紅葉で、静寂の中に赤と黄と緑のコントラストがとても気に入りました。
また、ご子息と撮影旅行に行かれるとの事でしたが、共通の趣味を持たれて羨ましい限りでした。
これからも旅を楽しみながら、どんどん投稿されて行かれるのでしょうが、楽しみにしております。
先日は楽しい時間をありがとうございました。
早速のご訪問とコメントをいただき嬉しい限りです。
写真は30歳頃から一眼レフで撮り始め、今はデジタルの一眼レフ機と
ミラーレス機で撮り歩きをしています。
主に県内の花や風景を撮影してますが、写真仲間と撮影旅行で、
北海道から九州まで色々な所へも出かけています。
最近カメラを始めた息子夫婦とも撮影旅行に出かけたりし、
日々楽しいカメラライフを送っています。
gooのブログは7年ほどになりますが、その前には別のブログで8年ほど続けてました。サービスの終了で前のブログはなくなり、現在のgooのブログに移転しました。
gooのブログを始めてからすでにアップした写真は
4万枚くらいにはなっていると思います。
拙い写真ばかりですが、また過去の写真も見ていただければ嬉しいです。
これからも撮り歩きを続けて、多くの写真を紹介していこうと思っていますので、
今後ともよろしくお願いします。
ご訪問とコメントありがとうございました。
奥様にもよろしくお伝えくださいね。