気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

美ヶ原高原 王ヶ頭ホテル3 (モルゲンロート)その1

2023年12月22日 | 撮影旅行

 

12月13日の美ヶ原高原王ヶ頭ホテルでの早朝風景の続きです。

星空の撮影後に部屋から富士山の撮影をし、その後に御来光に合わせて再びホテルの外へ出ました。

Z9とD4Sを担いで三脚は部屋に置いて行き、全て手持ちでの撮影です。

ご来光はあっという間でしたが、その後のモルゲンロートの風景は本当に綺麗で素晴らしい風景に出会うことができました。

同じような写真ばかりたくさん撮りましたが、どの写真もお気に入りといった感じで、何枚かを何時ものようにA3ノビサイズに

プリントしようと思ってますが、どのショットをプリントしようかと迷ってしまうほどです。

またいつも写真を飾ってくれる知人や親戚などにも何枚かをもらってもらおうと思い、先日もエプソンの直販で写真用紙と

プリンタのインクを買い足しましたが、このご時世ですので両方とも値上げになってました。

9種類のインクと写真用紙を合わせると3万円以上・・・毎回A4のプリンターが購入できるような価格です。

最近は PCで写真を見る人も多いのですが、以前からお気に入りの写真はプリントして残すようにしています。

一度額に入れて飾った後は同じ写真を飾ることはしないので、相当な枚数を保存してますが、今までにもらってもらった数を含めると

相当な枚数をプリントアウトしていると思います。

これからも元気で撮影に出かけている間は、プリントする写真の枚数も増え続けますが、1年ほど前から息子もカメラを始めて

方々に撮影に出かけているので、こうして残しているtakayanの写真も何年か先にもまた見てくれるのではないかと思っています。

 

今回から朝日に染まる染まるアルプスの風景を、今回から2回にわけて紹介します。

 

御来光

この日の日の出は6時45分頃でした。

 

凍てついた高原が朝日に浮かび上がります。

 

撮影に夢中で、寒さも忘れます。

 

昨日15時過ぎにチェックインした頃には雨とガスで、ただの草原の景色でしたが、

一夜明けて今朝はこんなに素晴らしい風景が広がっていました。

 

北アルプスの峰々がモルゲンロートに染まります。

 

 

 

雲海に浮かぶアルプスの絶景。

ホテルを一歩でればこの風景が広がっています。

 

 

10

前日には考えられなかった素晴らしい風景に出会えて幸運でした。

 

11

 

12

 

13

霧氷が見事な花を咲かせます。

 

14

 

15

雲海も赤く染まってきました。

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

 

22

 

ここからはNikon D4SとAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでの撮影です。

23

中央は槍ヶ岳でしょうかね。

 

24

 

25

 

26

これは穂高の峰々か?

takayanには山座同定はできません。

 

27

日陰の霧氷の風景も素晴らしいです。

 

28

もう1回モルゲンロートの風景を続けます。

 

撮影日 2023年12月13日

撮影地 美ヶ原高原・王ヶ頭ホテル

機 材 Nikon Z9

    Nikon D4S

    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヨッピー)
2023-12-22 21:33:46
こんばんは。
どの景色も素晴らしくて、何度も眺めてしまいます。
海老の尻尾までも赤く染まってますね。
このような景色との出会いがあるから、
写真をやめられなくなるんですよね。
刻々と変わる風景に、寒さなんて忘れちゃいますよね。
あちらも、こちらもと夢中でシャッターを切って。
同じような風景かなと思いつつも、
どれも逃したくなくてシャッターを。
ワクワクとしながらファインダーをのぞくこの瞬間って、いつも幸せを感じます。
返信する
Unknown (はりさん)
2023-12-22 21:56:28
こんばんは。
素晴らしいの一言につきますね。
太陽が昇った瞬間の山々も霧氷も
真っ赤に染まった風景は
そう簡単に見られるものではありません。
本当に素晴らしい瞬間を撮られましたね。
羨ましい限りです。
26番は穂高連峰ですが
王ヶ頭からは鉄塔が邪魔ですよね。
でも上手く写されましたね。
返信する
ヨッピーさんへ (takayan)
2023-12-22 23:11:48
こんばんは。
初めて王ヶ頭ホテルに泊まって、こんなに素晴らしい
景色に出会えるなんて本当に幸運でした。
海老の尻尾も高原全体をも真っ赤に染める朝日の中で、
寒さも忘れて夢中でした。
本当に同じような写真をたくさん撮ってきましたが、
どのショットもお気に入りです。
素晴らしい瞬間に出会えた幸せな時間でした。
いつもありがとうございます。
返信する
はりさんへ (takayan)
2023-12-22 23:27:38
こんばんは。
楽しんでいただけて嬉しいです。
山の名前や星の名前が分かっていればもっと楽しい撮影だったと思いますが、
滅多の見られないような風景に出会えて幸運でした。
錫杖さん夫婦に色々なところへ連れてもらって、
少しは山の名前も覚えられ、山岳写真の撮影アイデアも
たくさん勉強させてもらったことが、今回も役に立ったと思っています。

前日には想像もできなかった霧氷の世界と、モルゲンロートの峰々の風景を、
出来るだけ多く持って帰ろうと夢中で撮影してました(笑)
26番は穂高で正解でしたね。
300mmの望遠で狙ったのが良かったですね。
王ヶ頭は鉄塔が多くて撮影に苦労しますが、
5番のように構図によっては、
鉄塔も力強い絵になると感じました。
初めて泊まった王ヶ頭ホテルで、こんな景色に出会えたのは幸運でした。
いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (niceshotpete)
2023-12-23 07:00:46
素晴らしい、羨ましいの一言…二言か😅
いつの日か、私もこの地に立ってみたいです。
17番の写真。中央が高妻山、右の輝いてるのが火打山。写真の右端が三田原山ですね。
高妻山のすぐ後ろに乙妻山。
その左の輝いてるのが西岳です。
18番は、四阿山、その右が本白根山、左は根子岳ですね。この目で見たいです。
返信する
モルゲンビッグショー ()
2023-12-23 07:43:18
お早うございます。
何とも素晴らしい朝焼けに会われましたね。
やはり身を切る寒さの中、出掛けないとこんな景色には出会えませんね。
1,2番、ご来光は八ヶ岳の左手、甲武信ヶ岳、三宝山、御座山あたりですね。
4番の美しの塔で位置関係が分かります。
7,8の手前の真っ赤に染まった武石峰が美しいです。ここも素晴らしい展望台になりそうです。
12番はその武石峰の先、岩小屋沢尾根と黒部ダムの入り口、赤沢岳から針ノ木、蓮華岳、南沢岳まで綺麗に見えています。
D4S+サンヨンの分解能の確かさは唸るほどですね。
23番の槍ヶ岳、常念、東天井の山襞が細部に渡って確認出来ます。
24番の鹿島槍から五竜への、八峰キレットの険しさがくっきり見えています。
17,18の座定は不明確でしたが、niceshotpeteさんが正確に書いてもらえました。
いやー、もう一度行ってみたくなりました。
返信する
素晴らしい! (錫杖)
2023-12-23 09:52:06
こんにちわ

少し早いですがメリークリスマス ご家族の方々にもよろしくお伝えください。

雲海の北アルプス この景色が見られるとはなんとも強運ですね。 前日が雨で翌日回復の気圧配置だとこの雲海は予想できるのですが、ホテルの宿泊日は固定されていたので強運としか言いようがありません。

それと寒さもすさまじそうですね 千畳敷カールで泊まった時はさすがにあれ以上はないと思いますが、寒かったですね
 私もレンズが一瞬回らなくなって焦った記憶がよみがえってきましたよ

 泊まったことのない王ヶ鼻ホテル 厳冬期に下から登った時にあの山頂の石碑にたどり着いた瞬間 ホテルが真横にあってガラス窓越しに浴衣を来た女性があったかい部屋から手を振ってくれました。 あの時の想いでも蘇りました。

 あとサンヨンのフォーカスが際立ってますね 手持ちで槍や鹿島槍の山容をここまでブレなく捉えてるのには驚きました。

 今年は雪割イチゲとバーベキューと2度しかお会いできませんでしたね 来年はぜひフェリー旅にご一緒していただければと思っています。
 クリスマスに続きかなり早いですが 来年もどうぞ暖かく見守っていただきますよう宜しくお願いします。  タカヤンさんファミリーのご健康とが多幸を祈っております。
返信する
niceshotpeteさんへ (takayan)
2023-12-23 14:05:03
こんにちは。
運よく最高の朝になり、素晴らしい景色出会うことが出来ました。
皆さんのように山の名前が分かっていれば、
もっと楽しい撮影だったのでしょうね。
でもこうして名前を教えていただき勉強になります。
何ヶ月前からホテルの予約をしてましたので、
こんな見事な景色に出会えたのは本当に幸運でした。
コメントありがとうございます。
返信する
信さんへ (takayan)
2023-12-23 14:15:35
こんにちは。
諦めていた朝の景色でしたが、幸運にも素晴らしいモルゲンロートの
ビッグショーを見ることが出来ました。
寒さを忘れて撮影に夢中でしたが、山の名前は相変わらずでした(笑)
こうして皆さんに教えていただくと、後々写真を見返したときに、
山の名前も分かるのでありがたいことです。
7.8番の赤く染まった手前の山は武石峰という山なんですね。
一際山頂が赤く染まってとても綺麗でした。
D4Sとサンヨンは軽く扱いやすい組み合わせで、
流石に単焦点の写りは良いですね。
いつもこんな素晴らしい景色に出会えるとは限りませんが、
機会があればまた行ってみたいホテルでした。
また何枚かをプリントアウトして、お正月用に飾ってみようと思っています。
いつもありがとうございます。
返信する
錫杖さんへ (takayan)
2023-12-23 14:35:35
こんにちは。
メリークリスマス。
今年も1年があっという間でした。
みんな元気にとはいかず、二人ともコロナに罹って、
待機期間が明けた直後に出かけました(笑)
息子は20日に、数ヶ月前から予定していた蓄膿症の手術を受け、
今日の午前中に退院しました。
お正月はみんな元気に迎えられそうです。

初めての王ヶ頭ホテル、前日チェックイン時には雨とガスで少し先も見えない状況で、
ほぼ朝の撮影も諦めてましたが、天気予報が良い方に外れて、
ご覧のような見事な朝焼けの風景に出会うことが出来ました。
千畳敷カールの2月の寒さを実感しているので、
そんなに寒くは感じませんでした(笑)
やはりあの時の寒さは桁違いでしたね。
レンズのオートフォーカスが効かないくらいの厳寒の中での星空撮影を思い出します。
王ヶ頭ホテルは、食事もサーバスも行き届いていて素晴らしいところでした。
従業員にカメラ好きの方が多くいて、食事中にカメラ談義で盛り上がり楽しかったです。

サンヨンは今も素晴らしい性能で、Z9でも使ったりしてますが、
これからも大切にしたいレンズです。
錫杖山と鹿児島に行った際に購入したレンズでした。
何よりも軽くて、TC-17EⅡ併用で510mmの超望遠が手持ちで楽に使えるのは最高です。

また来年は4人一緒に出掛けたいですね。
いつもお世話になるばかりですがよろしくお願いしますね。

今年も残すところわずかになり、何かと忙しい年末でしょうが、
健康に留意されて良い年を迎えてくださいね。
奥様にもよろしくお伝えくださいね。
いつのありがとうございます。
返信する

コメントを投稿