気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

冬の三島池と伊吹山

2025年02月15日 | 雪景色

(凍りついた三島池と伊吹山)

 

2月11日の車でビワイチドライブ、湖西から何時ものコースで「道の駅 湖北みずどりステーション」に立ち寄り、山本山の麓へ。

この日は山の麓にはカメラマンは少なくて、道の駅の少し木之本よりの湖岸に大砲が並んでました。

山本山のおばあちゃんの姿は確認できず、早々に諦めて湖西からよく見えていた雪化粧した伊吹山を見に三島池に行くことにしました。

三島池に到着したのはすでに16時少し前でしたが、伊吹山には西陽が当たり、2月も中旬になると少し日が長くなって来たこと感じました。

三島池の周囲は約800メートル、何時もここへ来るとグルッと一周散歩しています。

 

 

三島池には薄い氷が張ってました。

 

氷結しているので逆さ伊吹は見られませんでした。

 

冬場にも何度か来てますが、ここまで凍っていたのは初めてかも?

 

 

ここの鴨は人懐こくて人影を見ると寄ってきます。

 

望遠でも切り取ってみました。

 

三島神社

 

三島池は古い昔に作られた灌漑用の溜池だそうです。

 

雪の上をよちよち歩きする鴨

 

10

三島池は鴨の繁殖地でもあり、北へ帰ることなく夏でも見られます。

 

11

鴨の足跡です。

 

12

水面が綺麗に撮れました。

 

13

池を半周した地点から見る伊吹山。

 

14

 

15

一周して戻って来ました。

 

16

三島神社です。

 

何時もは米原から湖周道路経由で1帰る事が多いのですが、この日は8号線で彦根まで出て外町の信号を左折し、多賀大社、西明寺、金剛輪寺のそばを通りR307号線で

水口、信楽を経由し帰宅しました。307号線もよく通る道路です。

ちょうど彦根の外町交差点付近から8号線が少し混んでいるようでしたので、307号線へ迂回したのですが、車も信号も少なくて夕方にはこのルートが最短かも?

昔は名神高速ばかり走ってましたが、今は急いで帰ることもないので下道ばかりです。

 

17

道の駅・愛東マーガレットステーション付近まで来ると夕日が綺麗でした。

道の駅に車を入れて夕景を何枚か撮りました。

 

18

 

19

 

撮影日 2025年2月11日

撮影地 三島池(米原市)

機 材 Nikon Z9

    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

    Nikon Z6Ⅲ

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヨッピー)
2025-02-15 20:41:12
こんばんは。
この間の寒波で氷結したのですね。
水鳥とはいえ、冷たくないのかなって心配しちゃいます。
雪の上を歩く鴨の姿がとても可愛いです。
足跡の模様も、なかなかいいものですね。
少しづつ日の入りの時間が遅くなってきましたね。
真冬の夕方の慌ただしさがなくなってきました。
返信する
ヨッピーさんへ (takayan)
2025-02-15 23:10:00
こんばんは。
この前の寒波は相当厳しかったようで、初めて三島池の氷結をみました。
もっと寒い北国から暖かな日本へやってくるので、
これでも水鳥たちには暖かいのかもしれませんね。
また三島池には北へ帰らずにここで繁殖している鴨がいるので、
夏の暑さの方が厳しいのかもしれません。
雪の上を歩く姿や足跡が可愛くて、見ていてホッコリしました。
徐々に日が長くなって来て、春が近いことを感じさせてくれます。
何時もありがとうございます。
返信する
Unknown (はりさん)
2025-02-16 09:03:10
おはようございます。
氷結した三島池の先に冬の伊吹山。
その堂々とした姿が目を引きますね。
愛東からの夕景が綺麗ですね。
307号線は私も好きな道で時々走ります。
枚方から完走したこともあります(笑)
返信する
はりさんへ (takayan)
2025-02-16 13:29:39
こんにちは。
冬にも何度か行っている三島池ですが氷結しているのは初めて見ました。
午後の光が差した伊吹山も綺麗で、立ち寄った甲斐がありました。
帰りの国道からの夕陽が綺麗で、車を駐車する場所を探しているうちに
少しタイミングを遅らせてしまいました。
もう少し早ければ雪の上にも夕日が差してよかったと思います。
307号線は湖東方面へ行くのに便利ですね。
湖東三山もこの道筋ですからね。
何時もありがとうございます。
返信する

コメントを投稿