先日、ブログ友さんのちひろさんから、「近江八幡野田のコスモス畑はご存知ですか」と情報をいただきました。
秋晴れの好天に恵まれた今日の午後、久しぶりに野田のコスモス畑へ出かけてきました。
毎年コスモスを植えられる場所が変わるようで、数年前に訪ねた時とは場所が変わっています。
爽やかな秋晴れの下、見頃を迎えたコスモスを堪能してきました。ちひろさん、ありがとうございます。
先日の美山、亀岡のコスモス園の後に紹介しようと思います。
今日は、カメラを提げて散歩の最終回です。
ミゾソバと一緒に河原の水辺に咲いていたのですが、花の名前が分かりません??
薄荷(ハッカ)の花に似ているようですが・・・水薄荷(ミズハッカ)か?。
1
2
3
4
5
6
7
8
キゴシハナアブをしばらく追いかけました
9
10
11
12
13
14
15
16
ミントも沢山ありました
17
18
傍に咲いてた黄花コスモス
19
20
21
最後は赤トンボ
次回はかやぶきの里・美山を紹介します。
撮影日 10月9日
撮影地 自宅周辺(滋賀県大津市)
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
実際にはこの花の名前がはっきりとは分からないのですが、
ネットでいろいろと調べた結果、ミズハッカではないかな?と思いました。
そんなに大きな花ではないでね。
ミントもハッカの仲間ですが、ハッカもいろいろ種類があるようです。
御在所岳と大台ヶ原の紅葉も見ていただいたのですね。
この時以来、どちらにも行けていません。
錫杖さんは、御在所岳の年パス持ってましたね。
日本一の高さと言われる白い鉄塔は、東名阪道からでも見えます。
御在所岳の紅葉は、登山をしないtakayanには、
ロープウエイからの風景が、一番見ごたえがあるように思います。
何時もありがとうございます。
今日は家内の妹の家に行っていて、先ほど戻ってきました。
野田のコスモス畑は、毎年植えられる場所が変更され、
今年は新幹線とコスモスは、少し難しい位置関係でした。
年によると新幹線の高架から近い時もあります。
昨日も新幹線とコスモスを撮りに来ましたが、
もっといい場所はないですか?
と鉄道マニアから聞かれました。
今年は残念ながら、厳しいですねとお答えしておきました。
キゴシハナアブは、名前を探すのに少し苦労しましたが、
ハナアブだろうと思い検索し、ネットの写真を見て確認できました。
動き回る小さな昆虫は撮りにくいのですが、
このハナアブは案外動きが鈍く、撮影はしやすかったです。
最近な花の撮影は、この2本のレンズが多いです。
何時もありがとうございます。
ハッカの花、ハッカはミントと同じだと思っていたら違うのですね
ミゾソバの花と比べても小さな花のようですね。
御在所岳と大台ヶ原の紅葉、楽しませて頂きました。
確か錫杖さんはこちらの年間パスポートを持ってられましたね
一度あの大きな支柱を見てみたいです。
白い鉄塔と赤い紅葉のコントラストがばっちりでした。
野田のコスモス畑を地図で調べました。
ここなら新幹線と撮れそうですね(笑)
蜂のような虫はキゴシハナアブですか。
上手く撮れていますね。
昆虫は小さすぎるのと、よく動き回るので
ピントを合わせるのが難しいですね。
ここでも連写をされているのでしょうか?
今回も105mmと300mmの素晴らしい世界を
楽しませていただきました。