気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

節分草 米原市大久保地区・惣持寺(長尾護国寺) 3

2022年03月17日 | 山野草

 

今日は朝からブログ友の信さんの記事で、昨夜に東北地方でまた大きな地震が発生したことを知りました。

すぐにテレビをつけてニュースを見ましたが、新幹線の脱線事故の様子を見て驚きました。

でも17両中16両が脱線したにもかかわらず、怪我人が出なかったのは本当に良かったです。

脱線した際に横転を防ぐ対策が施されているようですね。

それにしても東日本大震災の後に、何度も同じ地域で大きな地震が発生しています。

今回も一時的に原発の冷却装置の電源が落ちたようですが、本当に原発はこのままで大丈夫なのか?

自然災害だけでなく、ウクライナの原発のこともありますので。

新型コロナ、ロシアによるウクライナへの侵略戦争、そして日本では地震。

お隣の韓国では1日のコロナ感染者が60万人を超えと、先ほど情報番組で放映されてました。

ロシアの侵略戦争の影響で物価の上昇や輸入食料品の品不足等々・・・・

悪いことばかりが起こってきて、これからどうなるのか本当に心配なことです。

 

3回目のワクチンを済ませたばかりですが、秋から冬にかけて4回目のワクチン接種が必要か?などと言われています。

このままだと半年に一度のワクチン接種が続くのでしょうかね??

一度打てば効き続けるワクチンが欲しいですね。

 

米原市大久保の惣持寺境内に咲く節分草シリーズの最終回です。

 

 

 

杉の落ち葉が良いアクセントになっています。

 

 

周囲は多くに雪が残っているのですが、ここまで地面が乾燥しているのは早い時期から毎回除雪をされていたのでしょうね。

また来年もまたここへ撮影に来ようと思います。

 

 

 

このようにマクロで大きく撮影すると大きな花に見えますが、実際の節分草は本当に小さくて可愛い花です。

 

 

10

 

11

 

12

 

13

これは群生地への道端の土手に咲いている節分草です。

 

14

 

15

みんな太陽に向かって同じ方向を向いています。

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

大久保地区の積雪状況

 

22

三脚を忘れたお店に植えられていた節分草。

三脚を忘れたことを3日後に気付き、受け取りに再度大久保地区まで出かけました。

お店の方の連絡先を教えていただいた惣持寺のご住職と、忘れ物を預かっていただいたお店の方に感謝です。

 

 

影日 2022年3月8日

撮影地 伊吹山 惣持寺(長尾護国寺)米原市大久保

 

 

昨日は甲賀市土山の瀧樹神社へ雪割一華の撮影に出かけました。

写真の整理中で詳しくは少し後になりますが予告編です。

 

 

 

 

次回は三脚を取りに行った帰りに立ち寄った、三島池と伊吹山の風景です。

 


節分草 米原市大久保地区・惣持寺(長尾護国寺) 2

2022年03月16日 | 山野草

 

昨日に続き今日も朝から良い天気に恵まれて、気温もぐんぐん上がって暖かな1日でした。

週末は天気も崩れ気温も低くなるとの予報でしたので、朝から甲賀市土山朝の瀧樹神社の雪割一華の撮影に出かけました。

先日錫杖さんからも今週が見頃だろうとの情報をもらってましたが、暖かい日差しの中でよく咲いてました。

お昼前頃にはblog「はりさんの旅日記」のはりさんも来られて、楽しい時間を過ごしました。

撮り溜めた写真も多く、雪割一華の紹介は少し後になると思います。

 

今回は3月8日撮影の米原市大久保地区・惣持寺の節分草の2回目です。

昨日〜今日の暖かいお天気で、大久保地区の雪も少しは溶けたでしょうか?

本当に今年の積雪には驚きました。

24日には夏用タイヤの交換に彦根のディラーまで出かけますが、その頃には小泉地区の

林の中の節分草や下板並みのアズマイチゲも見られるかもしれませんね。

 

 

 

この日も本当に良い天気で、節分草も生き生きしているように見えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDの超広角はマクロレンズのようにも使えます。

花とレンズが接触するほどの近距離です。

フィルターが装着できないレンズですので、被写体に接触しないように注意が必要です。

地面にカメラを置いて、ライブビューで拡大画面を見ながらシャッターを押しています。

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

 

福寿草も咲いてました。

22

 

23

 

 

24

節分草はもう1回続きます。

 

撮影日 2022年3月8日

撮影地 伊吹山 惣持寺(長尾護国寺)米原市大久保


節分草 米原市大久保地区・惣持寺(長尾護国寺) 

2022年03月15日 | 山野草

 

今年も米原市大久保地区の節分草の撮影に行ってきました。

3月8日、今津の座禅草の撮影後に米原市へ移動、いつものお店の前の駐車場に来ましたが、あいにく満車。

少し引き返して、近くにあるお墓の前の空き地に駐車し、歩いて大久保地区へ戻りました。

この冬は米原市でも記録的な積雪になったことは承知してましたが、周囲の積雪様子を見て驚きでした。

今年はなぜか到着する前から、以前に一度行ったことのある惣持寺(長尾護国寺)の境内へ行こうと決めてました。

それが正解で、境内の群生地はご住職が早くから除雪をされていて、日当たりの良い丘には一面に見頃の節分草が群生してました。

毎年撮影している大久保地区と小泉地区の状況をみて、諦めて帰っていれば今年は節分草を撮影することが出来なかったと思います。

今日から何回かに分けて惣持寺境内の節分草を紹介します。

 

太陽に向かって元気に咲いています。

 

ここでもAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRは使い勝手が良かったです。

単体及び1.7倍のテレコン併用でも使いました。小さな花の撮影には重宝します。

 

 

 

 

一番の見頃のようです。

 

 

 

よく似た写真ばかりですが、何枚撮っても飽きないほど楽しい撮影でした。

 

10

雪割一華と共に、この節分草も大好きな「春の妖精」です。

 

11

 

12

 

13

マクロで撮るのもいいですが、こうして土手に群生する様子も絵になりますね。

 

14

 

15

これはAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDでの撮影です。

 

16

 

17

 

駐車場から惣持寺までの積雪の状況です。

こんな状況で節分草は咲いているだろうか?と思いながら坂道を歩いてました。

18

 

19

例年撮影している自生地はこの上の方です。

帰りに行ってみましたが、全く咲いていませんでした。

この状況では小泉地区の林の中は到底無理だったでしょうね。

 

20

 

21

本当に今年の積雪はすごいです。

 

22

惣持寺の本堂への石段は上れません。

右側には除雪された細い参道があり、節分草の案内板があります。

 

次回に続きます。

 

撮影日 2022年3月8日

撮影地 伊吹山 惣持寺(長尾護国寺)米原市大久保


座禅草 (今津町弘川)

2022年03月14日 | 山野草

 

 

昨晩は深夜に雷を伴う強い雨により、2時過ぎに目を覚ましその後しばらくは寝付けずにいました。

まるで台風のような豪雨と稲光、春の嵐の夜でした。

夜が明ける頃には雨もすっかり止んで、今日は昨日よりも暖かく、5月中旬くらいの気温だとか??

朝の天気予報では、25度を超える夏日になる所もあるかも?との情報でしたが、自宅でも本当に暖かい1日でした。

吹雪の中を今津から、とんぼ帰りで戻ってきたのは先月の21日でしたが、一足飛びに春がやってきたという感じです。

2月21日には座禅草群生地によることもできなかったのですが、3月8日に再度で湖西方面へ車を走らせ、

今津の座禅草群生地から、その後に米原市大久保地区の節分草を撮影してきました。

記録的な豪雪により、座禅草群生地の今津町弘川も、節分草の米原市大久保地区も今までにない積雪でした。

ブログ友のはりさんからも座禅草群生地の情報も知らせてもらっていて、今年は群生地の中も通行規制が行われて、

例年通りの撮影は困難だと分かってましたが、箱館そば「鴫野」の今年の営業が3月10日までということで、

今津を経由して米原への車でのビワイチ(笑)ドライブで、この日は軽く200Kmオーバーでした。

1月20日から乗り始めたヤリスクロスは、暖かくなって来たことと、長距離を走ることも増えてきて、

現在2500Km超えの走行距離ですが、25.9/Km/L(満タン法ではなく車の表示)と伸びてきました。

今月24日には夏タイヤに履き替えますが、205/65R 16のスタッドレスタイヤと215/50R 18の夏タイヤとの乗り心地の違いはどうなのか?

やはり扁平率の関係で、乗り心地はスタッドレスタイヤよりも悪くなるのではないかとと思っています。

 

撮影日から少し日が経過しましたが、3月8日の今津の座禅草と米原大久保地区の節分草を紹介していきます。

 

今日は今津町弘川の座禅草の紹介です。

群生地の藪の中で水が流れる所だけに座禅草が見られましたが、

積雪が多くて、雪の中に咲く座禅草を見ることは出来ませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

これはピンが甘かったですね(汗)

 

もう少し早ければ雪が被っていたのかも??

 

毎年座禅草の撮影時には、外付けのストロボを使用しています。

この日もSB-910とSB-600を使いまいました。

もう古い製品になりましたが、ほとんど使ってないので両方とも新品同様です(笑)

 

10

 

11

 

12

 

13

この葉をみればサトイモ科の仲間だということが分かりますね。

 

14

 

15

中まではっきり分かるのはストロボの効果です。

 

16

500mmで比較的遠くの座禅草でもSB-910の光は届きます。

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

雪の中で見つけたのですが、まだ開いていません。

 

22

 

23

群生地は竹藪の中ですので、雪で竹が折れたりして荒れた状況でした。

いつもは通り抜けできる木道は途中で通行止めになってました。

 

24

進入路は除雪されていました。

駐車場も使えましたが、除雪した雪が積まれていて、数台しか駐車できませんでした。

 

撮影日 2022年3月8日

撮影地 高島市今津町弘川


琵琶湖文化公園の梅

2022年03月13日 | 

 

今日は午後から栗東事前観察の森へバイカオウレンの撮影に出かけましたが、

ウインドブレーカも脱ぎ捨てるほどの暖かさで汗が滲むほどでした。

2月10日に行った時にはコセリバオウレンが咲き始めで、まだまだ冬といった感じでしたが、

あれから1ヶ月が経ち、同じ場所にはバイカオウレンが一番の見頃で、コセリバオウレンの姿は既にありませんでした。

少し離れた場所ではオウレンも見頃で、キクザキイチゲは咲き始めといった状況でした。

錫杖さんが今日の午前に瀧樹神社に行かれ、雪割一華の開花情報を知らせてくれました。

まだ見頃には少し早くて、来週後半くらいが良いのでは?とのことでした。

数年前とは花の数がめっきり少なくなって、以前のような一面の雪割一華は期待できないとのことでした。

来週のお天気の良い日に出かけてみようかと思います。

 

さて今年はどこの梅園にも行けず、未だに梅の花の紹介を一度もしていなかったのですが、

3月4日の琵琶湖文化公園での雪割一華の撮影時に、園内の梅を何枚か撮ってきましたので紹介します。

 

 

撮影日から10日ほど過ぎましたので、今頃はここの梅も見頃を過ぎてもう終わりを迎えているでしょうね。

 

 

 

ウメジローを撮ってみたかったのですが・・・野鳥の気配は全くなかったです。

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

 

撮影日 3月4日

撮影地 びわ湖文化公園

 


セリバオウレン (瀬田公園) 2

2022年03月12日 | 山野草

 

今日はぽかぽか陽気の春日和、今年は開花が遅れている瀧樹神社の雪割一華も良い感じかな?と思いましたが、

土日は人も多いと考え、週明けの晴れた日に行くことにしました。

何せ毎日が休日の年金暮らしですので、何時でも出掛けられますから。

雪割一華も気温と日光の条件次第で開かない日もあるので、一番の見頃に出会うためには何度も通う年もあります。

来週のお天気の様子を見て出かけようと思います。

 

今回は昨日の続き、瀬田公園のセリバオウレンです。

昨日AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでの撮影分でしたが、

今回はD810とAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDで撮影したセリバオウレンを紹介します。

 

 

 

花の時期が終われば、葉っぱも枯れてしまうのですね。

また来年の早春に、可憐なセリバオウレンに出会えるのが楽しみです。

 

雪の結晶のように可愛い花です。

 

 

 

 

 

ピンが甘いですね。歳と共に眼の方が疎くなってきています。

 

10

ブログ友の信さんに、これは両性花だと教えていただきました。

 

11

 

12

 

13

こんな絵はやはりマクロレンズですね。

 

14

 

15

 

16

自然散策路は池の周囲の木道や、松林、雑木林の中の起伏に富んだ楽しいウオーキングができます。

 

17

底まで見える綺麗な池です。

 

撮影日 2022年3月4日

撮影地 瀬田公園(大津市一里山)


セリバオウレン (瀬田公園) 1

2022年03月11日 | 山野草

 

 

朝夕はまだまだ冷え込みが厳しいですが、日中は暖かくなってきました。

今津の座禅草や米原大久保地区の節分草の撮影に出かけたり、この春から大学生になる孫娘の下宿先へ

物を届けたりと、ここ数日は忙しくしていてブログの更新ができていませんでした。

昨日は甲賀市土山の瀧樹神社へ雪割一華の様子を見に行き、そこで三脚を出そうとしたのですが???、

どこを探してもないことに気づきました。

滅多に使わない三脚ですが、直近に使ったのは3月8日の節分草の撮影時です。

その時の事をよく思い返すと、大久保地区の長尾寺の境内で節分草を撮影後、帰りに駐車場前のお店で飲み物を買いました。

毎回立ち寄るお店ですのでしばらくお店のかたと話したりしてました。

忘れたのはその時だと確信・・・でも連絡の方法がありません??

お店の名前は分かったのですが電話番号が不明。

トヨタのオペレーターサービスに電話番号検索の依頼をするも、該当がないとのことで。

どうしようか?とりあえず行ってみるかと?と思案していると、家内が「お寺さんに電話して、お店の連絡先を問い合わせては」と。

お寺の電話は直ぐに分かり早速電話をし、ご住職からお店の連絡先を教えていただきました。

その後お店の方に連絡を入れたところ、「預かってますよ、どこの方が分からずに張り紙でもしようか?と思っていたところです」とのこと。

早速伺いますと返事をし、土山から米原まで車を走らせました。

せっかく米原まで来たので帰りに三島池に寄り、伊吹山の雪景色を何枚か撮って帰宅したのは21時を過ぎてました(笑)

三脚はGITZO  GT2542Tで、購入からは何年か経つのですが、軽くて使い勝手がいいので気に入っています。

手元に戻って、ほっとした昨日でした。長尾寺のご住職と親切なお店の方に感謝です。

肝心の瀧樹神社の雪割一華ですが、そこそこさいている状況でしたが、花の数が少なくて来週くらいが良いのか??

数年前に比べれば、全体的に花の数がだいぶ減ってきているようです。3〜4人の方が観に来られてました。

そんなことで直ぐに米原まで行くことになり、1枚も撮影はできませんでした(笑)

 

前置きが長くなりましたが、今日は3月4日に撮影した瀬田公園のセリバオウレン(芹葉黄連)です。

びわ湖文化公園の雪割一華を撮影中に出会った方に、「この近くの瀬田公園の裏山にセリバオウレンがたくさん咲いていて、

今が一番見頃です。近いので行ってみられては」と教えていただき、セリバオウレンを探しに行くことにしました。

びわ湖文化公園とは名神高速道路を挟んで隣同士の公園で、車ではすぐの場所です。

 

今日はD4SとAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでの撮影分です。

 

 

瀬田公園は大津市のワクチン集団接種会場で、私たち夫婦も3回とも接種を受けた会場です。

でも隣接して広い里山が広がり、いくつもの散策コースがあるのを今回初めて知りました。

広い所でセリバオウレンの咲く場所がなかなか見つからず、だいぶ歩いていい運動になったのですが、

次回からはすぐに分かる場所でしたので、来年はすぐにこの場所までいけると思います。

よく考えてみると元々びわ湖文化公園も瀬田公園も同じ里山だったようです。

名神高速道路や県道などができて分割されのですね。

 

 

 

 

ピンク色の蕾もありました。

 

 

先月の栗東自然観察の森でのコセリバオウレンよりも少し花は大きいです。

それでも小さな花で撮影には腰に負担がかかります。

 

自宅からこんな近い所に、可憐なセリバオウレンが自生していることを今回初めて知りました。

来年からは毎年通うことになるでしょう。

 

 

少しずつ色合いなどが違う個体もあります。

 

 

10

 

11

雄花と雌花があるようですね。

 

12

本当に可憐な花です。

 

13

 

14

 

15

これは中心の色合いが全く違いますね。花も淡いピンク色です。

(ブログともの信さんからこれは両性花だと教えていただきました。)

 

16

白い花と同じ場所に混在してました。

 

17

 

18

この種類は茎も少し太めです。

 

19

 

20

 

21

 

22

この色合いも綺麗です。

 

次回はD810とAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDでの撮影分です。

 

撮影日 2022年3月4日

撮影地 瀬田公園(大津市一里山)

 

 


びわ湖文化公園の雪割一華 2

2022年03月08日 | 山野草

 

 

3月4日に出かけた、びわ湖文化公園の雪割一華の続きです。

前回はD4Sでの撮影分を紹介しましたが、今回はD810での撮影です。

レンズはAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDとAFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)です。

 

今日は今津の座禅草と米原市大久保地区の節分草の撮影に行ってきました。

この記事の最後に予告で何枚か紹介しておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

次回は瀬田公園の裏山に咲くセリバオウレンです。

 

撮影日 2022年3月4日

撮影地 びわ湖文化公園(大津市瀬田南大萱町)

 

 

今日は高島市今津の座禅草群生地と、米原市大久保地区の座禅草群生地へ行ってきました。

詳しい紹介は後日になりますが、予告で何枚かアップします。

 

高島市今津町弘川の「座禅草」

 

 

節分草

米原市大久保地区・長尾寺境内

 

 

 


びわ湖文化公園の雪割一華 1

2022年03月07日 | 山野草

 

つい3日ほど前には春一番の吹く4月中旬なみの暖かな日もありましたが、

昨日からはまた冷たい木枯らしが舞い戻り、今日は朝から小雪が舞う厳しい寒さになりました。

ことしは春の花々も開花が少しずつ遅れているようで、関西の梅の名所でもまだ見頃には早すぎるようです。

毎年通っている瀧樹神社の雪割一華の開花状況はどうでしょうかね?

昨年は3月7日に錫杖さん夫妻と出かけたのですが、気温が低かったのか?花があまり開いていなかったので、

急遽自宅近くの「寿長生の郷(すないのさと)」の梅まつりに出かけました。

その後に再度出かけた11日には一番の見頃で、その日はブログ友の「はりさん」も来られてご一緒させてもらいました。

先日の錫杖さんのブログ記事に、2月23日の瀧樹神社の雪割一華の蕾の写真がアップされていて、

やはり今年の開花は遅くなりそうだとのレポートがありました。

この分だと瀧樹神社の雪割一華の見頃は3月中旬頃になるのでしょうか?

初めて瀧樹神社へ雪割一華の撮影に出かけ、錫杖さん夫妻と出会ったのは2015年3月20日でした。

その年も開花が遅くて、25日、26日と3回通ってやっと満開の雪割一華に出会えたことを思い出しています。

そしてその時の出会いから錫杖さん夫妻との交流が深まり、その後に九州、信州、

北海道などへ何回となく4人で撮影旅行にご一緒させてもらうことになりました。

コロナウイルスの感染が広がってからは、私たちが高齢でもあることを気遣っていただき、

ご一緒する機会が減りましたが、コロナの感染拡大が収まって、また一緒に旅に出かけられる日を楽しみにしています。

 

そんなことで瀧樹神社の雪割一華の撮影はもう少し先になりそうですが、1月末に自宅近くのびわ湖文化公園に散歩に出かけた際、

家内が雪割一華の案内看板を見つけ、帰宅後に「びわ湖文化公園で雪割一華が咲くそうよ」と言っていたのを思い出しました。

それから1ヶ月以上が過ぎた3月4日の午後に、びわ湖文化公園へ出かけてみました。

1月31日に枯れた紫陽花や、三椏の蕾などを撮影した土手の斜面に数輪ずつ咲く雪割一華を見つけました。

何時ものようにD4SとD810の2台で撮影しましたが、今日はD4SとAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでの撮影分を紹介します。

(一部はTC-17EⅡ併用の500mmでの撮影分も含みます)

 

瀧樹神社の群生には到底及ばない花数ですが、今年最初の雪割一華に出会えました。

 

 

 

あっちに一輪、こっちに2輪と咲いている状況です。

植栽されて育てられている雪割一華です。

 

 

 

 

瀧樹神社の雪割一華は、もっと青紫の色合いが濃いように思います。

 

 

10

 

11

 

12

数少ない雪割一華ですが、今年最初の撮影は楽しかったです。

でも小さな花の撮影は腰に負担がかかり、何時も辛い姿勢になります(笑)

 

13

 

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

少し固まって咲いている箇所がありました。

 

19

 

20

次回はD810とAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED及びAFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)での撮影分です。

 

撮影日 2022年3月4日

撮影地 びわ湖文化公園(大津市瀬田南大萱町)


矢橋帰帆島公園の野鳥と高島の雪景色 (2月21日)

2022年03月05日 | 野鳥

 

2月21日に今津の座禅草群生地の様子を見に行こうと、午前中に自宅を出ました。

もちろんこの日も箱館そば「鴫野」で蕎麦を食べることも予定に入れていました。

自宅付近は青空が広がる良い天気で、高島市の天気予報を確認せずに出かけたのが大失敗でした。

高島市の手前から雪になり、白髭神社を過ぎたあたりから雪が強くなってきて、161号線の饗庭交差点では道路の積雪も増えてきました。

161号線高島バイパスの日置前ランプの出口では、相当な積雪になっていて、この時点で帰りは大丈夫か?と心配になりました。

こんな雪の道路を走るのは数年ぶりで、日置前ランプから「鴫野」まで超ノロノロ運転でした。

昔はもっと多い雪道もよく走っていたのですが、最近は自宅周辺の積雪も少なくなり、久しぶりの雪道に緊張しました。

大急ぎで箱館そばを食べて、とんぼ帰りで帰ることにしました。

鴫野での滞在は20分ほどだったと思います(笑)

琵琶湖大橋付近へ戻ってくれば湖西の雪が嘘のような天気で、帰りに矢橋帰帆島公園へ寄ってまたまたバードウオッチング。

しかしこの日は気温が低く、撮影し始めてからしばらくすると矢橋でも雪が舞い始め、早々に切り上げて自宅へ戻りました。

雪が舞う中で、この日もルリビタキ♂に会うことができ、また矢橋帰帆島公園では初めてトラツグミに出会えました。

 

駐車場に近い池のそばでカワセミを発見

何枚か撮ってもう少し距離を詰めようと2〜3歩進むと、あっという間に飛び去りました。

 

湖岸沿いの何時もの散策路へ出ました。

遠くで雉鳩が歩いています。

 

トラツグミ

 

矢橋帰帆島公園で初めてトラツグミに出会えました。

あっという間に茂みに逃げ込んでしまって、撮影できたのはこの2枚だけでした。

 

この日もルリビタキ♂に出会いました。

 

 

しばらくするとここでも雪が強くなってきました。

 

雪の舞う中でのルリビタキ♂

一時的に強い吹雪模様になり、早々に撮影をやめて自宅に戻りました。

 

 

 

この日の高島市今津周辺の雪の状況です。(iphone 11で撮影)

 

11

箱館そば「鴫野」前の道路

 

12

 

13

帰れなくなるかと心配で、15分ほどで店を出ましたが、車はこんな状況でした。

 

14

鴫野から湖西道路(R161)までの道路の状況(これは助手席から家内がiphone SE2で撮影)

 

15

この交差点を左に曲がれば酒波寺からビラデスト今津方面です。

 

スタッドレスも新品でこれくらいの雪なら大丈夫ですので、マキノのメタセコイア並木へ行ってみようか?と

一瞬思いましたが雪が弱まる気配がなく、おそらくマキノではもっと雪も多かったでしょうね。

このままゆっくりしていて、これ以上積雪が多くなると帰りが心配なので、箱館そばを食べただけでトンボ帰りでした。

16

 

17

161号線の状況(これも助手席からの撮影)

ボンネットはあっという間に大量の雪。

安全装置用のレーダーやカメラが着雪で使用不可になり、いくつもの警報がインパネの液晶に表示されました。

雪の日にこそ追突防止などの安全装置が必要なんですが??降りて雪を落とせば正常に復帰します。

 

26日にブログ友のはりさんが座禅草群生地に行かれましたが、積雪で座禅草はほとんどが雪の下だったそうです。

今年は見学コースが制限されていて、中へ入れない状況だったようです。

雪が解けても例年のように、木道の上から近い距離での撮影ができないとのことでした。

もう一度行ってみようか?今年はやめておこうか?迷ってますが、

米原大久保地区の節分草と合わせて行ければ一番いいのですが?

また甲賀市土山の瀧樹神社の雪割一華も、そろそろ見頃を迎えそうですね。

 

 

撮影日 2022年2月21日

撮影地 矢橋帰帆島公園

    高島市今津町