温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

急増する高齢ドライバーは期待の星  「超小型車」誕生っていうけど本当かな

2012-07-14 20:01:24 | 乗り物
この記事、たしかにデータ的にはこのとおりかもしれない。
でも、でも、でも。
75歳くらいでそれ以下、それ以上でステレオタイプ的にユーザを分けるのはどうかと思う。
私も60歳代だけど、このデータには異論がある。
急増する高齢ドライバーは期待の星  「超小型車」誕生(前編) :日本経済新聞
高齢者のクルマの使い方を調査すると、今のクルマではむしろオーバースペックなほど、使い方が限られていることが分かってきた。
1日の最大運転距離が30km以上かそれ以下か、高速道路を使うか使わないかを聞いたところ、年齢別に見ると、75歳以上のうち34%は「近距離・一般道」を使うと答えた(表1)。また、男女別に見ても女性の48%は「近距離・一般道」である。

まずこれ。ステレオタイプだなあ。このような車を作ったら売れないのは80年代女性向きの車を作って売れなかったのを思い出して欲しい。違うんだよな、もっと深掘りしないと。らくらくホンとは全く違うのではないの。
一方の自動車業界。今のところ「高齢者向け」を前面に押し出して売っているクルマはない[注1]。「陰ながら高齢者のことを気遣っている」クルマはあるかもしれないが、少なくとも「らくらくカー」「サ付きクルマ」のように名前が付いた車種は市場にはない。

以下の論理、分析はデータ至上主義の陥りやすいところだ。
データはそう言うけど、それは何らかの形でばらついたデータを平均値のように捉えた結果。それで、ユーザの嗜好が捉えられたと思ったら大間違いなのでは?
かく言う私も、圧倒的な加速感のあるクルマなら少し高くても買いたい。でも、年金生活じゃなあというのが本音。
86(ハチロク)人気はどう捉えるの?
イギリスでも20年ほど前、スピードを出しているのは高齢者のクルマばっかりだった。
私の世代ではクルマ=嗜好品、優越感、女の子にもてるためのツール、粋の証?など、合理性とは別の世界のものだった。
そういう世代のために合理性から2人乗りのEVという結論にどれだけの人が同感するだろう。
節約するなら買わないほうがいいか、安ければ安いほどいい。中国製でもいい、すぐ壊れてもペイするほど安ければいいということにある。そうでない人もいる。
だから、かなりの人が、クルマには合理性以外の何かを求めることから離れられないのではないかと思う。
そう、色々多種多様。いっぱひとからげで2人乗り、小型のEVとならない。
また、75歳でそれ以上とそれ以下を分けるのも非常に危険。
それほど単純でないですよ。女性と同じ。
なんか高齢者は単純な嗜好という前提が見え隠れする文脈には反発を感じる。
そんな簡単じゃないよ、俺たち、私たちは。。
急増する高齢ドライバーは期待の星  「超小型車」誕生(前編) :日本経済新聞
■2人乗り、小型のEVを提案
 アンケート結果を基に知事連合は「高齢者にやさしい自動車」の仕様を検討し、自動車メーカーに開発を提案している。高齢者のクルマの使い方を調査すると、今のクルマではむしろオーバースペックなほど、使い方が限られていることが分かってきた。
 1日の最大運転距離が30km以上かそれ以下か、高速道路を使うか使わないかを聞いたところ、年齢別に見ると、75歳以上のうち34%は「近距離・一般道」を使うと答えた(表1)。また、男女別に見ても女性の48%は「近距離・一般道」である。