蘊蓄cafe

-日々発見、身の回りの話題 【うんちくカフェ】-

「食品の裏側―みんな大好きな食品添加物」

2007年03月11日 | 書籍レビュー
[感想:★★★--:平均レベル(見所あり)]
「食品の裏側―みんな大好きな食品添加物」(安部 司 著 、東洋経済新報社)
  最近、筆者がテレビに出演しているのを何回か見かけた。食品添加物に関する問題については30年以上も前から書籍がいろいろと出ているのだが、今はチクロ やサッカリン…などのように有害性だけの問題ではなく、食文化・教育等、根はより深くなっている。インスタント食品等、添加物入り食品で育った世代が 親になっている時代である。このような中で、粉(食品添加物)を何種類か混ぜて、どうです○○の味でしょう…と実際に見せながら解説する氏の話は一般に分 かりやすく説得力がある。それほど多くのことが書かれている訳ではないが、食品添加物漬けの食品の多さに改めて気付かされる人も多いかもしれない。添加物 の光と影の両方に言及しているのも特徴である。

「日本の剣術」

2007年03月11日 | 書籍レビュー
[感想:★★★--:平均レベル(見所あり)]
「日本の剣術」(学研)「日本の剣術 (2)」(学研)
  時代劇を見ていると「○○流の剣術指南役の」などとでてくる。これまで剣法の流派についてはあまり深く考えたことがなかったのだが、月刊誌「歴史群像」を 読んでいてこの本を見つけ、何となく面白そう…と購入してみた。柳生新陰流兵法剣術、神道無念流剣術、北辰一刀流剣術、兵法二天一流剣術、示現流兵法剣 術、小野派一刀流剣術などそれぞれ10の流派について、写真を多用して、こう構えてこう切り込むのだと具体的に解説されている。一般向けで、実際どの程度 のレベルまで書かれているのかはよく分からないが、なんとなく面白い。多分にオタク的な雰囲気がするのであるが。