goo blog サービス終了のお知らせ 

蘊蓄cafe

-日々発見、身の回りの話題 【うんちくカフェ】-

路地夜景

2009年01月18日 | Photo

近所の路地の夜景。かなり暗いが、感度1600で手持ち撮影ができてしまう。感度的にはまだ余裕がある。MACとのγの違いでWINでは多少暗く見えるものの、実際の見た目に近いはず。

「ヘアスプレー」

2009年01月17日 | 音楽・映画レビュー
[感想:★★---:平均レベル(人によっては)]
 ミュージカル映画なので、そもそも歌が苦手というムキは退屈かも。主人公のトレイシーはなかなかチャーミング。ただ、ジョン・トラヴォルタが肥った女性役で出ている理由が分からない。配役はけっこうすごい。

ぽすれん・レビューAmazon・レビュー
監督:アダム・シャンクマン
出演者:ジョン・トラヴォルタ、ミシェル・ファイファー、ニッキー・ブロンスキー、クリストファー・ウォーケン
Story:
ブロードウェイ・ミュージカルを映画化した痛快コメディ。60年代のアメリカを舞台に、スターになることを夢見る16歳の太めの女の子のシンデレラストーリーが展開。少女の母親役を、クイーンサイズの女装で変身したジョン・トラヴォルタが好演。(ヘアスプレー)

「ラスト、コーション」

2009年01月17日 | 音楽・映画レビュー
[感想:★★★--:平均レベル(見所あり)]
 張愛玲の小説「色・戒」の映画化。カメラがきれい。主演の女優さんの目線がやや強すぎる感じがする。ストーリーとしては単純で、結末が突然訪れ物足りない感じも。

ぽすれん・レビューAmazon・レビュー
監督:アン・リー
出演者:トニー・レオン、タン・ウェイ、ワン・リーホン、ジョアン・チェン
Story:
『ブロークバック・マウンテン』でオスカーを受賞したアン・リー監督、トニー・レオン主演で贈るラブストーリー。女スパイ・ワンと敵対する特務機関のリーダー・イー。死と隣り合わせの日常から逃れるように互いを求め合うふたりの愛を描く。R-18作品。(ラスト、コーション)

「やわらかい手」

2009年01月17日 | 音楽・映画レビュー
[感想:★★★--:平均レベル(見所あり)]
 コメディ映画ではない。難病で命があぶない子供のため家まで売って治療費を作り、おばあちゃんまでもが仕事を探す・・・というかなり深刻な話。自分の人生を生きるというのがテーマ。映画の出来は主演女優のマリアンヌ・フェイスフルによる。実にいい。60歳頃の映画か。主人公が一度流産したと語るシーンがあるが、彼女自身も流産とホームレス寸前までになった経験があるという。★をあと半分追加したいところだ。

ぽすれん・レビューAmazon・レビュー
監督:サム・ガルバルスキ
出演者:マリアンヌ・フェイスフル、ミキ・マノイロヴィッチ、ケヴィン・ビショップ、シボーン・ヒューレット
Story:
60年代の“伝説のミューズ”マリアンヌ・フェイスフルが38年ぶりに主演したヒューマンコメディ。平凡な人生を送ってきた主婦・マギーは、難病に倒れた孫を助けるため、壁越しに手で男をイカせる風俗店“ラッキー・ホール”で働くことに。R-15作品。(やわらかい手)

桜餅

2009年01月17日 | 

 桜餅。上の写真のようにアンが「平たい皮で巻かれているもの」と下のように「が完全に包まれているもの」の2種類ある。
 ウィキペディアで調べてみると、『関東周辺や山陰の一部では主に前者を、関西より西や北海道・北陸では後者を単に「桜餅」と呼ぶ。一方で前者は主に関西で「長命寺餅」、後者は主に関東で「道明寺」あるいは「道明寺餅」と呼び、別種の餅菓子として扱うことが多い。』という。
 やっぱり、クレープみたいに単に巻いているだけでは桜餅らしくない。

浜名湖産、アレ?

2009年01月16日 | 

 浜名湖産うなぎ・・・?アレ??
 よく見ると「浜名湖加工」と書いてある! で、その下に小さく「原産地台湾」
 やってくれますね(^^;
 お見事! 座布団1枚である。
 こんなく大きく「浜名湖加工」と書いてあると、逆に笑ってしまう。スーパー・ワイズマートでの出来事。このスーパーで売られているものは信用できない。

カメラ(Nikon D700)

2009年01月15日 | Photo

 4台目の一眼レフ。デジタル一眼としては最初の一台。
 これまでフィルム一眼を持っていたため(交換レンズが無駄になるため)、DX一眼には全く興味がなかったが、FX一眼は、既存のフィルム一眼の交換レンズをそのまま使えるのが大きなメリット。
 また、CCDが大きいことによる、高感度でのノイズのなさは特出モノで、ISO1600を常用できるほど。これはDX一眼や高級デジコンには真似ることができない性能だ。久々にこれはすごいと感じる機器だ。従来のカメラから性能に大きな飛躍がある。
 フィルム交換の必要なく何百枚も(JPEGなら何千枚と)撮影でき、画像はその場ですぐ確認できる。感度も1枚ごと設定できる。自動的に、設定した秒間隔で露出を数段階変えてシャッターを切ってくれたり、ミラーアップして少しした後にシャッターを切ってくれたり、手ぶれを補正したり・・・・極めて多機能だ。
 ボディ自体もF4よりも軽くなっている。ただ、形は、30年ほど前のものの方がカメラらしく美しい。


白ニャンコ、ころころ

2009年01月14日 | 動物
 最近、白ニャンコは、おいでおいでをするとトコトコと近寄ってくる。しかし、何かあげても少し口をつけるだけで、好みは不明。
 この日、横でじっと見ていると、急にコロンコロンと転がり・・・元の体勢に戻った。(^^; 何をしてるんだか・・・










カメラ(PowerShot G10)

2009年01月14日 | Photo

 camediaの次に買った3台目のコンパクトデジカメ。
 まだ十分使い込んでいないが、モード、感度等をダイレクトにダイヤル操作できるのがいい。このモデルで、コンデジとして性能・機能が完成した感じがあり、当分活躍しそう。

「瞬足」(アキレス)

2009年01月13日 | グッズ
 「瞬足」という子供用運動靴が売れているという。
 軽く、履きやすいという評判のようで、メーカーのアキレスのサイトを見てみると、確かにいろいろ工夫して設計されている。面白いのが左右非対称のソールで、左回りにグランドを走った時に安定してコーナーを回れるようになっているという(^^;
 百万足でヒットと言われるこの分野で、既に1千万足が出ているらしい。こういう、差別化の工夫、アイディアは面白い。

カメラ(camedia)

2009年01月13日 | Photo

 初期のデジカメを使っていたが、これはよく使った2台目のデジカメ。コンパクトで気楽に使え、ホームページ等の作製に大活躍した。最近まで使っていたが、記録がスマートメディアと旧式なこと、リチウム一次電池以外を使用するとまれに書き込みエラーが発生することから、信頼性が疑われ、今のデジカメに後を譲ることになった。

カメラ(Nikon 35Ti)

2009年01月12日 | Photo

 初めて買ったコンパクトカメラ。これまで一眼レフばかり使ってきたが、F4となって、気軽に持ち歩ける小型カメラが別にほしくなった。距離計や絞り、撮影枚数を針で示すのも個性的なツクリ。ただ、この後、デジカメが普及してきたため出番が急に少なくなった。

「キングダム -見えざる敵-」

2009年01月12日 | 音楽・映画レビュー
[感想:★★★--:平均レベル(見所あり)]
 実にリアルにテンポ良く話が進んでいき、最後まで飽きさせない。よくできたサスペンスアクション映画。2つの事件を参考に作製されたという。最後はいかにも付け加えた感じもする。子供の目で終わるラストシーンはドキッとさせられる。

ぽすれん・レビューAmazon・レビュー
監督:ピーター・バーグ
出演者:ジェイミー・フォックス、ジェニファー・ガーナー、ジェイソン・ベイトマン、クリス・クーパー
Story:
『マイアミ・バイス』のマイケル・マン製作、ジェイミー・フォックス主演によるサスペンスアクション。サウジアラビアの外国人居住区で自爆テロが発生。4人のFBI捜査官たちは、5日間の期限付きでサウジアラビアへ乗り込み捜査を開始する。(キングダム -見えざる敵-)

「ムーラン・ルージュ」

2009年01月12日 | 音楽・映画レビュー
[感想:★★★--:平均レベル(見所あり)]
 パリのキャバレー「ムーラン・ルージュ」を舞台にしたミュージカル映画。ニコール・キッドマンが吹き替えなしで歌っているという。力強く、カメラも美しい。なお「ムーラン・ルージュ」は「赤い風車」。ミュージカルが苦手な人には少しキツイ。

ぽすれん・レビューAmazon・レビュー
監督:バズ・ラーマン
出演者:ニコール・キッドマン、ユアン・マクレガー、ジョン・レグイザモ、ジム・ブロードベント、デビッド・ウェナム
Story:
ナイトクラブ“ムーラン・ルージュ”を舞台に、女優を目指すダンサーと作家のロマンスを幻想的に描くミュージカル大作。主演の二人が自ら歌う曲の数々はビートルズ、エルトン・ジョン、マドンナと20世紀を代表するポップナンバーで構成している。(ムーラン・ルージュ)