goo blog サービス終了のお知らせ 

岡崎→横浜→金沢にやってきました

愛知県岡崎市から横浜を経由して、2023年に金沢にやってきました。主にロードバイクとグルメの話題をつぶやきます。

12/21 平田クリテ

2014-12-21 17:39:46 | 自転車レース

今日はキレ坊主と平田クリテへ。

結果は、
自分:序盤で足切り
キレ坊主:8周で足切り

試走しないのでゆっくりして7時半に出発。
会場に着いて受付すまして、3本ローラーでアップ。
金土は出張で歩いたので脚がだるいけど、回してたら良くなって来た。

マルイチのS木さんがおられたので少しお話。
そしてC3のスタート。イトーさんと一緒。
前の方に陣取ってたけど、クリートはめるのに手間取って後方へ移動。
リアルスタート後に少し抜いて位置を上げる。
そうしたら後ろで落車音。
こんなストレートで落車するのか?

2周目第一コーナーで左側の人がインからアウトに入ってくる。危ないな。
バックストレートに入って左見たら最後尾に並んでたイトーさんがいた。
隙間を縫って前に移動。
今度は左手にインパルスのジャージの人がいたので次のホームストレートで話しかけようと思って第三コーナーを回る。
第四コーナーを出たところで左前の人が落車。
右の人を巻き込んでアウトに向かって滑る。
完全に前をふさがれたので仕方なくコースアウトする。
リスタートするが集団は先の方へ。
追って、少しずつ差が縮まるが、第二コーナーまでに追いつけず、向かい風のバックストレートで差が開いてきたのであきらめる。
3周で足切り。
今日の教訓:思いかけずに集団から切れたら全力で追おう。

イトーさんは集団後方で走ってたけれど、前方の落車で集団から切れたらしい。
でも、余裕で完走。
最後の先頭のスプリントでも落車。今日のC3は落車祭りだった。

C1のキレ坊主。
早々と10人くらいが千切れる。
ずっと集団最後尾で走っていたけど、7週目のバックストレートで千切れた。
その後はタイチさん?らしき人らと回して走るけど、8周で足切りでした。
もう少し上げれれば集団には残れそう?

同じ愛知県の高校生が頑張ってた。来年の予選は厳しそうだ。


12/7 ツール・ド・エコパ

2014-12-07 17:31:46 | 自転車レース

今日は今年最後のレースのツール・ド・エコパの日。
キレ坊主と二人で3時間チームで出場。
結果は優勝でした。

朝5時半に岡崎を出発。6時半過ぎにエコパの駐車場に到着。
少ししてポニョ監督、S木さん、エロ男爵さんが到着。
遅れてN登さんが到着して、全員そろった。
エロ男爵さんは3時間ソロに、ポニョ監督、S木さん、N登さんで3時間チームに出場です。

エコパスタジアムの一部がコースになってて、それ以外は周辺コースを走る。
カーブが多くて長い平坦部分が少ない。坂はきつくないけど風の影響を受ける。


試走を2周してスタートを待つ。
第一走者はキレ坊主とポニョ監督。


で、レーススタート。
二人ともソロを含む第一集団で周回を重ねる(数名が速くて集団の前で逃げてた)。

1時間くらいでポニョ監督がS木さんと交代。交代のためのロスタイムがかなりある。


1時間終了時の暫定結果で自分たちのチームが1位、ポニョ監督のチームが2位。
予定通り。

1時間40分くらいでキレ坊主より次交代の合図。予定より早かった。
で、ピットで待つ。でも、集団が通過してもキレ坊主が入って来ない。
あまりに来ないのでポニョ監督とN登さんが落車を心配してスタジアムの入り口に向かう。
お二人が入り口付近に近づいたら、やっと戻ってきた。
ハンガーノックで大失速とのこと。補給の失敗だ。

交代して走るも、一緒に走る人は無し。
1周目と2周目は頑張ったけれど、追いついてくる人もいないのでペースを落として走る。
中盤くらいでスタジアムを出るときに集団が入ってくるのが見えた。その中にチームの人がいたらやばいと思ってペースアップ。

最後の周で左のふくらはぎが軽くつった。

結局、ずっと一人で走ってゴール。
何とか21秒差で優勝。
やっぱり後続の集団に2チームいた。

初めての表彰台。大部分キレ坊主のおかげか。


これで表彰台癖が付いたらいいな(大きな妄想)。

最後までお付き合いくださった、ポニョ監督、S木さん、N登さん、エロ男爵さん、ありがとうございました。
これからも楽しく頑張りましょう!


10/19 リトルワールド・サイクルミーティング

2014-10-19 14:46:51 | 自転車レース

今日はリトルの日。
朝は寒かった。

朝5時にキレ坊主と出発。
6時過ぎに到着。
準備して受付。
アップのため試走を4周。

自分はスポーツ、キレ坊主はエキスパート。
刈谷のぴっとの人たちが沢山いた。スポーツで6人以上?エキスパートで4人?

今日の課題は、最後まで集団に付いて行くこと。
それと、坂が上れるようになっているかの確認。
モリコロ終わってからの2週間、坂を上る特訓をしてきた。
自分的には少しマシになってきた気がするので、その確認。

エキスパート出走ののち、時間差でスポーツのスタート。
最初の坂道終わって集団は20名以上。かなり多い。
落車を完全に避けるために集団のべべでかつ前走者の5メートルくらい後ろで下りのカーブを曲がる。
下りきった後の平坦区間で追い上げて集団後方に入り、中切れの人はパスする、というふうに周回を重ねる。

上り坂は全然きつくない。やはり、特訓の成果が出てきているように思える。うししし。
平坦路で少し疲れるのを上り坂で休む感じ。
というわけで、今日は全くダンシングしなかった。
それと、下ハンも持たなかったな。

自分では周回数をしっかり数えていたはずが1周少なく数えていて最終周に入ってしまった。
上り坂でペースが若干上がる。
遅れ気味の人たちをパスして先頭集団後方へ。
そのまま下ってゴールへ。ぴっとの人が2名ほど前の方にいた。
カーブでは一人落車してた。

集団べべの方で15位くらいかな?
順位は悪いけど今日の目標は達成できたのでそれなりにうれしい。
最近やってる練習が自分には効果的に思えるのでこれからも頑張って行こう。

キャップを返却してエキスパートの観戦。
集団先頭を牽くぴっとジャージ。

そういえば、刈谷の人にぴっとジャージを着てくださいと言われた。

このコースはなかなか逃げが成立しない。
キレ坊主もタイガさんたちの逃げに乗ったみたいだけど下りで吸収されたそうだ。

で、集団のままスプリントへ。
キレ坊主は7位くらいか。
なかなか入賞枠に入れないね。

次の日曜日は四日市ジュニア
ジュニアの世界選手権を走った日本代表と走ります。
はたして何周付いて行けるかな?


10/5 モリコロパーク 60分エンデューロ

2014-10-05 16:19:42 | 自転車レース

169人中33位。トップから5分20秒遅れ。ダメダメでした。

昨日はDNSと言っていたモリコロのエンデューロ、キレ坊主に「出ないなんてありえない」と言われ、取り合えず自転車を車に積んだ。

朝4時半に起きるも道路は濡れている。
準備してたら雨が降ってきた。そこそこ強い。

とりあえずモリコロパークへ。
6時半過ぎに到着。
結構降ってる。 この時はほとんどやめるつもりだった。
でも、駐車場にいる皆さんは参加する模様。
それにつられて会場入口へ。
とりあえず試走しようと。危なそうだったらやめるつもりで。

コースに入るところで係員さんが、あと数分で試走のスタートを終了すると言ってた。ぎりぎりセーフ。
試走してみたらそれほど危なくなさそうなので、走ることにする。
妻には「ゆっくり走ります」とメール。 雨は少し降ってた。

スタート地点に移動して、サドルバッグとポンプが付いたままなのに気付いた。しまったな。
90分のY川さんとやんさんがスタート地点で声をかけてくれた。

で、スタート。 愛三の人が牽く。
上り基調は辛い。
とりあえず先頭集団に付いて行こうと遅い人をパスしていくが、外からどんどんかぶせるように抜かれた。
ふと後ろを見ると集団最後尾だった。いつものことだな。

3周目の上り基調で集団から離される。 これで気持ちが切れてペースを下げた。
スタート・ゴール地点の放送で先頭集団は18人とか言ってた。

あとはサイクリング!と思ってたら、日進の人が追いついて来て二人で回して走ることに。
少しして先頭集団から切れた人も合流して3人でしばらく回す。
終盤の方で一人増えて4人に。


そして少ししたら大きな集団が抜き始めた。
先頭集団にラップされたと思って左側に寄り、集団の後ろに付く。
しかし、なぜかペースが緩い。
ゴールして分かったが、後続集団に追いつかれたのだった。
そのままゴールして終了。

まあ、実力通りの結果だろう。
坂を上れないとこれ以上上には行けない。
練習会のくらがりへの道で、最後まで集団に残れるようにならないとダメなのだろう。
そこで走れる人は90分でしっかり先頭集団で走りきった。
これが分かっただけでも今日は良かった。
今より速くなれるかどうかは自分次第。
頑張れるかな?


9/6・7 全日本マウンテンサイクリング in 乗鞍

2014-09-07 21:15:43 | 自転車レース

2年ぶりの乗鞍へ。
ぴっとの仲間と計8名(ポニョ監督、サカモッチョさん、N登さん、S木さん、エロ男爵さん、S沖さん、キレ坊主)で乗鞍に向かう。
3時くらいに乗鞍に到着。
スタート地点近くの宿。

参加受付して、散歩したりして夕食。
夕食後雨が降り出す。
心配しながら就寝。

当日。
4時に起きたらそこそこの雨。
徐々に弱くなっている感じなので出走の準備。
でも、アップを全くやらずにスタート地点に移動。
雨が急に強くなり、S木さんと雨宿りしてたら、コースが大雪渓までの短縮となり、スタートも30分遅れにするとの放送が流れた。

出走までには雨は止んだが寒い。
で、スタート。

勢いよく飛び出すが、坂が始まると調子がわるい。
どんどん抜かれてサイクリングモードへ。
心拍も150台より上がらない。
三本滝の予定タイム20分に対して26分(後で他の人に何をやってるのかと言われた)。
頭の中で、「ち~ん。今年の乗鞍は終了!」の声が聞こえた。

勾配がきつくなったところから上ハンを持ってくるくる回す。
スピードは遅いがかなり楽になった。
抜かれた人を少しずつ抜き返す。
なんとか心拍も160台になった。
その後も頑張るが、心拍は170台には上がらず。
脚の方がリミットになってる。

大雪渓でゴール。
途中から良い天気。


ゴール地点で山岳王が結婚式を挙げていた。

下山して他の人と合流して反省会。
と言うわけで、来年は柔らかい自転車でヒルクライム走ります。

レースに出ると、いろんなダメ出しがあって、とても勉強になる。
来年は少しはマシになるかな?

帰りもみなと一緒に。
途中でそばを食べて、賤母で休憩して、その後はそれぞれで帰宅。

結果は悪かったけど、楽しくてためになる2日間でした。
皆さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。


8/24 シマノ鈴鹿ロードレース

2014-08-24 21:14:56 | 自転車レース

今日はキレ坊主とシマノ鈴鹿に参戦。
僕たちの保護者として妻が同伴。
これで怪我しても安心。

先に結果報告

自分
40プラス 2組目:34位/140人
オープンⅠB 1組目:落車によるDNF

キレ坊主
オープンⅡB 2組目:140人中50位台

朝4時前に出発。5時20分くらいに到着。
受付して準備して試走。
調子は悪くないけど、特に良くもなし。
やっぱりホームストレートと次の上りはきついな。

40プラスは最初のレースなので、試走を終えて召集場にいたらY川さんとS藤さんに声をかけられ少しおしゃべり。お二人は一時間サイクルマラソンに出場。

で、スタート地点へ。エントリーが遅かったのでほぼべべ。

そして2周のレースがスタート。
作戦は最初に上げて先頭付近まで、だったが、密集状態で全く前に行けず。
前方に隙間ができたら埋めることで少しずつ前に進む。
そして一周終了。
ホームストレートは道幅が広くなるので抜きやすくなる。
ここで加速してごぼう抜き。
坂を終わったところで40番手くらい?
そのまま少しずつ前に進むも、途中で右斜め前で落車がありブレーキ。
何人かに抜かれて順位後退。
その後頑張るも先頭には絡めずにスプリント開始。
何人か抜くも、目標(10位台以上)に届かずに34位で終了。
あと一周あればとも思うけど、言っても仕方ないこと。

その後はまったりとレース観戦。
三河連合総長と親衛隊長の一時間サイクルマラソン。


で、キレ坊主のオープンⅡB。

すぐ後の自分のレースのために観戦は途中まで。
妻によると見せ場もあって、順位は悪かったけれど健闘したとのこと。

自分のオープンⅠB。

2列目で出走。1列目には有名なチームの若者。何故ここにいるかは不明。

レーススタート。最初から先頭付近なのであわてる必要もなし。
少し後退して30番手くらいで一周目。
でも、なんかペースが緩い。
なのでホームストレートで少し上げてみる。練習会のくらがりへの道への8割くらいの感じ。
当然みんな付いてくるよね、と思ったら一人逃げになってた。

「そのまま逃げちゃえ」という観衆の声もあったけど、そんな力はないことは十分承知。
ペースをゆるめて追いつかれるのを待つ。ゆっくり坂を上るもなかなか追いついてくれず。
結局シケイン抜けたところで二人が追い抜いたのでその後ろに付く。
その後少しはこの三人で先頭を走る。
そしたら後ろから一人が飛び出す。
反射的に追おうと飛び出すが、少し走って後ろを見たら誰も付いてこない。
前の人も一人逃げできる感じじゃないのでペースをゆるめて集団に飲まれる。
ちょっと休憩しようと30番手くらいまで落ちる。これが間違いだった。
デグナーの手前にカラーコーンが置かれて狭くなってるところである人が落車。
そのあおりを受けて自分の前の人が右側面を自分に向ける形で落車。
自分はそれに突っ込みました。
覚えているのは、こけながら左手がリアホイールのどこかに突っ込んだのを必死に外そうとしている場面。左手はスプロケによると思われる傷が20か所くらい。あとはお決まりの擦過傷くらいで軽傷でした。
結局合計6名以上の落車?
1人は仰向けになってほとんど動かなかった。

と言うわけでDNF。
もっと前に位置取れば良かったというのは言い訳。
総合的な力がまだまだ不足しているということだと思います。

医務室に運ばれ、応急処置をしてもらい、そそくさと帰宅。
帰宅後ぴっとで自転車を見てもらい、調整のみでOKでした。
まあ、クランクとサドルが傷だらけになりましたが。

これからも精進。
来年はもう一ランク上の走りができるように頑張ろう。


6/29 第15回 ツール・ド・美ヶ原

2014-06-29 23:24:55 | 自転車レース

今年の結果、去年より1分30秒落ちの1時間28分。
ダメダメでした。

朝は四時に起床。
起きたら雨がかなり強く降ってた。
テンション下がったけど、準備して予定通り5時に宿を出発。その頃には雨は上がる。
小学校のグランドに車を停めてローラーでアップ。
その後会場へ移動。
自転車を置いて、しばらくしてポニョ監督に会う。
一緒にチャンピオンクラスや女性クラスのスタートを見る。

そしてそれぞれのスタート。

ポニョ監督スタート。


そして自分のスタート。前から2列目。


平地を走って、4番手で坂道を開始。
今日は劇坂部分は抑え気味で走る予定。
次々に抜かれると思ったけど、一人にしか抜かれなかったはず。おかしいな~。

美鈴湖の平坦に入って、お決まりの40km/hオーバー。
そしてずっと続く坂道へ。
少しして、同スタートの二人に抜かれる。キレ坊主の知り合いの同い年の少年が入っているアトリエFの人と青いジャージの人。
ふと、これで切れて行こうと思ったけど、頑張ってついて行かないと楽しくないと思う。
で、その後は後ろを走ったり、前を走ったりして、CP3までには一人で先に走る。
途中左ふくらはぎをつったり、腰がすごく痛くなったりなど。

坂道終わって平坦区間に入るけど疲労でスピード上がらず。
下りの前でアトリエFの人と白いジャージの人に抜かれる。
白いジャージの人が一緒に行きましょうという感じで笑顔を振りまく。
何とか追って、二段坂を上る。
白い人は先に行って、アトリエFの人の背中を見てゴール。

ゴールしてまったりしてたらポニョ監督が来られてお話し。
ポニョ監督はあと一つで入賞だった。

で、下山。れんげつつじが綺麗だった。


スタートの会場でトン汁食べて、お風呂に入って帰宅。

うん!タイム悪かったけれど楽しかった。
レースでは、頑張ってる人と一緒に頑張れるから楽しいんだ。
自転車を楽しいと思う原点を思い出した。
これからも頑張ろう!


6/15 リトルワールド・サイクルミーティング

2014-06-15 16:40:47 | 自転車レース

今日はキレ坊主とリトルワールドへ。
自分がもろビギナーだったころにビギナークラスに出たっきりで、すごく久しぶり。その時はキレ坊主と一緒に長男も一緒に走ったな。

朝4時に起床。
昨日の夜くらいから右ひざ関節後ろの腱が痛い。
ロキソニンを飲んでおく。

5時少し前に出発。
予定通り開門少し後に到着。
朝ごはん食べたりしてたら、すぐ近くにミネさん発見。
少しお話して、準備してコースへ。

いろいろ迷ったけど、今後のことも考えてスポーツにエントリー。
2周試走する。
坂は思ったよりも短いし、勾配もあまりない。
下りは度胸かな?
空気圧が高いとリアが跳ねる。

受付の人に足きりについて聞いたら、無いけど自分で下りるのは良いとのこと。

出走までビギナーを見ながら、ミネさん、キレ坊主、それと刈谷でお世話になったO田さん(自分より年上で、富士1時間15分台!)とお話しする。
刈谷のぴっとの方々は皆スポーツだった。

エキスパートのスタートの後、スポーツのスタート。
いつものように集団べべ。
1周目、どんなペースかドキドキしたが、思ったよりもきつくなかった。
2周目の坂道で前方に中切れができたので、10人くらい抜いて集団後方に着ける。
下りも慎重に走って3周目。坂道に入ったら右足が痛くてやばい。力を入れたら逝きそう。
集団後ろの人に抜かれて千切れた。
4周目、まだ集団が見えるので、坂道で行けそうなら頑張ろうと思ったけど、やっぱり痛くてやめることにした。

4周目終了でリタイアして、エキスパートの観戦。
キレ坊主は終始集団内に。

最後は上位に届かず7位くらい。
でも、少しずつ上がってきている実感があるみたい。
最近、上半身に筋肉が付いて来てるようだ。
これからも体力、脚力とテクニックも徐々に向上してゆくでしょう。

・右脚
歩くと痛いです。
明日にはマシになってるといいんだけどな。


伊吹山ヒルクライムとか

2014-04-13 20:59:26 | 自転車レース

朝5時前に犬山に向けて出発。
6時前に到着してキレ坊主と妻を下す。
そして自分は関が原へ。

・キレ坊主リトルワールドサイクルミーティング・エキスパート
来月の高校予選に向けて、たくさんの高校生が出場してたとか。
最後まで付いて行けて、手ごたえありの様子。
練習再開して一月くらいなので、これからの一月でさらにパワーアップできるかな?

・伊吹山ヒルクライム
坂を上れずに悲惨なことになりました。
昨年より2分30秒遅くなって、1ページ目から3ページ目に降格。
やっぱり、坂を上らないと坂を上られるようにならないな。
これから頑張ろう。


3/23 平田クリテ

2014-03-23 21:21:03 | 自転車レース

今日はキレ坊主と平田へ。
1年ぶりの平田クリテ。

自分はC3。
すぐに足きり。
1年前からかなり落ちた。
最近全然走ってないからな~、と言い訳。

ねーちゃんの応援をして、


C1キレ坊主の応援。

必死の応援も届かずに6周で足きり。
こっちは10月のジュニアから全然走ってないからね。

二人ともこれから頑張るぞっと。