今日はこれまでより薄手のジャージで参加。
キレ坊主とお揃いだ。
今日は15名ほど。
高速側道に入ったところで最後尾あたりから前の方に上がって行く。
工業団地の坂道までで、その日の脚の調子が分かる気がする。
今日は7割くらいかな?良くも悪くもない感じ。
くらがりへの道。やっぱり途中で千切れた。
その後はせやんさんと回して走る。
途中でマーシーさんも加わってそのままくらがりへ。
一緒に走る仲間がいると、最後まで頑張れるので良いぞ。
雨がぽつぽつ来たけど予定通りのルートへ。
田原坂は9割くらいの感じで上る。
いろいろ漕ぎ方を変えてみて、やっぱり自分に合ったのはこれだと分かった(気がする)。
「踏め」ということだな。
作手で休憩していると寒くなる。
雨も降り出した。
ラベンダーは先頭グループから千切れて、追走グループに乗っかって、めまぐるしく位置が変わりながら走った。
坂道を上る頃には雨が本降り。
あとは落車しないように下り、桜形にも上らずに帰る。
しっかり体が冷えてしまった。
今日は仕事を入れてしまったので、2時間ノンストップでさくっと走る。
久しぶりに千万町坂を上った。
今年初めて。
心拍165を越えないゆったりペース。
こんなきつかったっけ?と思いながら上る。
今年もまたお世話になる坂道。
来週土曜日も晴れたらまた来よう。
先週までは夜は流し程度に走っていたけど、今週から夜練を本格的に開始。
昨夜も小雨の中を走ってしまった。
朝ローラと夜の実走練がこれからの平日メニュー。
ただ、疲れがある時はローラはなし。
身体の声を聴きながら無理をしないように頑張ろう。
・コーナリング
なるほど、ペダリングを早めに始めると加速がすごくスムーズになる。
感動して妻に報告したら、当たり前だと言われてしまった。
職場の人に話しても、当たり前でしょうと言われてしまった。
そうだね、当たり前だったんだね。
今日は今年初めてのレース、平田クリテ。
関係者の皆様、本年もお世話になります。
自分はC3、キレ坊主は茶坊主さんと一緒にC2で走る。
久々のレースで集団内は怖いので、いつものように集団後方で走ることにした。
集合場所で知らない男の人に声をかけられる。
キレ坊主の同級生のお父さんでした。同じC3に出走。
速いというのは聞いている。
実際速かった。優勝されました。
伊吹山と乗鞍に出られるそうなので、またお会いすることになりますね。
C3スタート。
序盤は楽勝じゃんと思う。
しかしカーブを出るたびに集団から5メートルくらい離される。
そして頑張って追いつくを繰り返す。
それと前走者の中切れを埋めるのに脚を使う。
6週目で集団から落ちる。
あとは一人旅になってしまった。
追走者の3人組に追いつかれないようにゴールして終了。
何とか完走でした。
それでもC3初完走なので、良しとしておこう。
自転車を車に置いて戻ってくると、キレ坊主がもう一人の人と逃げていた。
昨日は逃げないと言っていたはずだが・・・。
何でも、茶坊主さんに練習だから逃げろと言われたそうだ。
それも吸収され、その後は集団内。
最後のバックストレートで先頭に追い付くような感じで追い上げているのが見えたので、もしやと思いましたが、結果は10位くらい。
最後は入賞をあきらめて流した感じ。
茶坊主さんはその数人前くらいでした。
自走で来てあれだけ走れるんだな。
キレ坊主によると、最後に付いた尾張の黄色ジャージチームのひとが中切れしたそう。
体力的には大丈夫だそうですが、なかなか良い位置取りをさせてくれないとのこと。
これから経験を積んで頑張れ。
帰りの車の中でキレ坊主にカーブで遅れる話をすると、カーブから出る前に踏み始めているとのこと。
そう言えばと思い、栗村さんの本を見ると、92ページにそのことが書いてあった。
お恥ずかしながら、これまではカーブを完全に抜けるまでペダリングしていなかった。
また一つ勉強になった。
明日は平田なので今日は軽くサイクリング。
高回転ペダリングでくらがり往復。
ケイデンス110くらい、心拍数80%(160くらい)で走った。
明日は今年初レース。
最近は練習会以外で心拍を上げてないので、明日のインターバルに耐えられるかな?
目標は、集団後ろでゴールです。
今週は回復週。
朝は負荷最低で高速ペダリングのみ。
だんだん速く回せるようになってきたのでうれしい。
筋トレも体幹以外は負荷を下げてる。
おかげで脚の調子が良くなって来た。
それと、今週から減量開始。
0.5キロ以上減った。現在61キロ少し切るくらい。
伊吹山までに59キロ台にしたい。
・トレーニングの効果は?
秋ぐらいからこれまでと違うトレーニングを始めた。
このままでは、これ以上はそんなに速くならないと思ったので基礎体力を強化しようと思った。
最初は筋トレとジョギング。
冬からはジョギングに変えて朝ローラを始めた。
本や他の人のブログを参考に、これまではそれほど心拍数を上げずに回してきた。
とりあえず今の時点で変わったところは、まず筋肉が付いたこと。
そして、走行時の心拍数が下がったこと。これは老化のせいかも知れませんが。
来週からは少し負荷を上げた練習を開始する予定。
今年の走りがどのようになるか楽しみだ。
キレ坊主と参加。
花粉症のクスリもしっかり飲んだ。
今日は20人以上。とても多い。
速い人もそろっている。
高速側道で数人が上げて行ったので、自分も追ってみる。
でも脚が続かない。
工業団地の坂も脚がすぐに疲労する。
くらがりへの道
一人逃げしたキレ坊主を追って先頭交代するも脚を使い、落ちていく時に激切れしてしまった。
田原坂
みんなと一緒に上るが脚がつらかった。
それで20分は遅すぎでしょ。
減量始めた方がいいか(現在プラス3.5キロ)。
ラベンダー
脚がつらい。
早々と先頭グループが行ってしまい、残った人で回すも、最後の坂がつらくてフラフラ走った。
桜形
みんなと一緒に上ってつらかった。
下り基調
人数が多いせいかペースが上がらず、何とか付いて行けた。
・回復力
金曜夜に筋トレ(スクワットなど)したのがまずかった。
回復し切れていないような気がします。
もともと遅いというのも、もちろんあるけど。
最近いろんな回復力が落ちてきている気がする。
最たるものが酒。1年前と同じ量飲んでも次の日に二日酔いになってしまう。
やれやれだ。
・花粉症
帰宅したら目がすごくかゆくなったけど、強力目薬をさしたら良くなった。
今日くらいの感じなら外を走っても大丈夫そう。
先週の土曜日が多すぎたのね。
花粉が怖いので今日はローラでごまかした。
Back and forthというドリルをやってみた。
自然とケイデンスが上がる。
しばらく回してたらパンクした。
おそらくチューブの劣化でしょう。
もうやめろと言う神のお告げだと思ってやめた。
明日は練習会。
花粉が少ないことを祈る。
・トレーニング
(昨日)
朝ローラ。高回転系。少しスムーズになってきた。
夜は筋トレ。スクワットとハムストリングスと腕立て。
(今日)
朝ローラ。筋持久力系。疲れた。
夜は体幹の筋トレ。
・乗鞍
自分はJCA会員の先行予約枠でエントリー。
キレ坊主は、前年度入賞の優先枠でエントリ-。
我が家からは男二人が参加です。
・節酒
今週から平日は飲まないことにした。
これで少し速くなれるかな?
・花粉症
屋内にいると大丈夫(当たり前か)。
なので、ここ数日は平穏です。
でも週末が心配。
・読書
Base building for cyclistという本を買ってみた。
自分のレベルではなかなか為になる。特に後半部分。
スプリントの練習の仕方も丁寧に書いてある。
試してみよう。