昨夜は寝るのが遅くなったのでゆっくり起きる。
9時から妻とくらがりまでサイクリング。
帰り道、国道1号を超えた後に、ぴっとのS級S班に抜かれた。
さて、そろそろローラー練習を再開できるかな?
昨日は夜8時半からの清志郎の映画へ行ってきた。
イオンモール岡崎。
特別上演なので2500円。パンフレットは2000円。
観客は20~30人?
自分を含め、ほとんどが年寄りだった。
今回は入門編ということで、定番の曲ばかりだった。
この人のおかげで自転車を始めて、そんで人生も変わったなとかいろいろ思いながら鑑賞。
後ろの方の席に曲に合わせて口ずさむやつがいて、ちょっとなと思ったが、途中からやめてくれてよかった。
「JUMP」の3番「くたばっちまう前に旅で出よう」でやっぱり涙が出た。
「Baby何もかも」ではどうしようかと思ったが、「毎日がプランニューデイ」で笑顔に戻れた。
この時期に清志郎か。応援歌だね。
しばらく放置のブログ。
通勤以外は自転車乗ってないので書くこともなく。
でも、近況報告を。
今年は予想通り、自分の自転車は緩やかに頑張る年になるような気がする。
仕事の方にモチベーションが取られて、自転車に回す分が不足してます。
頭の中に色々渦巻いて練習する気になれず。
(ただしトラブルとか悪いことではないので)
なので最近は遅くなっているのをしっかり実感するようになった。
でも、自分が遅くなる分キレ坊主が速くなってるし、これからもどんどん速くなりそうなので、それ見てるだけでも良いかなと。
最近キレ坊主は目の色が違うので。
昨日筋トレについて聞かれた時の目にはビビったぜ。
以前は好き嫌いで練習するしないを決めてたが、最近は速くなるために練習をするようになった。
そして、速く走るためのフォームも自分で見つけたみたいだ。
速く走ろうとすると自然とお腹が出るという結論に親子で別々に行きつきました。
あとは筋力をつけるだけなのかな。
正精進という言葉が好きで、正しい努力という意味。
単なる努力ではなく、正しい努力が必要。
最近子供たちは頑張ってる。
長男も受験生で正精進。
皆で楽しい春を迎えたい。
昨日は走らず。
この一週間は火曜日に3本ローラーを30分回しただけ。
そろそろ頑張らないと思いながら、なかなか頑張れない。
今日は一人で参加。
全部で15名ほど。
新しい方もお二人。お一人(岡Dさん)はシマノ鈴鹿の優勝経験者。
高速側道、工業団地坂はそこそこ頑張って走る。
次の平坦路、工業団地坂もそれなりに頑張る。
宮崎への道へは最後尾で入る。
少しずつ前に出て先頭集団へ。
何度か回していつものように千切れた。
雨山への道は後ろの方で走る。
ちょっと脚がやばくなった。
コンビニ休憩後は二つの丘を越えて杣峠へ。
丘は前方付近で走る。
杣峠は集団について行かずに一人で淡々と上る。
心拍170~175で、ケイデンス80以上。これまではケイデンス70切るくらいだったので、今年はそれより高ケイデンスで坂を上るつもり。
練習していないと筋持久力が落ちるみたい。
ボーリングピンで左大腿がつりかけた。
その後はできるだけ右脚だけで坂を上った。
七曲りがつらかった。
帰りの平坦は6人で回して走った。
車が多くてストレスフル。
でも楽しかった。
今日も良い練習になりました。
皆さん、ありがとうございました。