岡崎→横浜→金沢にやってきました

愛知県岡崎市から横浜を経由して、2023年に金沢にやってきました。主にロードバイクとグルメの話題をつぶやきます。

平田クリテ エントリー

2011-10-31 22:09:13 | 自転車

次の日曜日の平田クリテにエントリーしました。
今回もC3。下の子と一緒。
今度は完走できるかな?

肩の調子もかなり良くなって来て、最近はダンベルの重さを2倍にして筋トレしています。
整形外科通いも11月中で終わらせたいな。


四日市全国ジュニア自転車競技大会

2011-10-30 16:41:52 | 自転車レース

本日は下の子の自転車レースの日。四日市で開催された、「全国ジュニア自転車競技会」に行って来ました。

朝5時半に出発。6時半過ぎに到着。ちょうどいい感じ。

出走リストを見ると、そうそうたるメンバー。
全国から猛者が終結しています。
この中で、下の子は中一でどこまでやれるのか?
それと、同学年のトップレベルの走りはどんなのか?
色々と楽しみです。

会場ではあまり笑い声が聞かれない、ある種の緊張感が漂っています。

いよいよ召集。60人弱?が集まる。

エキップやら、イナーメやら、ブレッザやら、有名実業団のジャージが目に付きます。
既に実業団のE2やE3で走っているらしい。
平田クリテのC2やC3で走っている人も何人かいる。

まず非登録の高校生男子がスタート。
3分後に、中学生男子がスタート。9キロを4周。1時間の闘いがスタート。

一周目、高校生の先頭グループに中学生の二人が混じって帰って来た。
そういう戦略ですか。

その後を第二グループが追走。8人くらい?
実力者ばかりですが、中には中一の子も何人か混じっている様子。

その次に3人ほど。平田クリテのC4上位常連だった中二の子がいる?

そしてその次の集団に下の子が混じる。集団は10人近くいるかな。
既に先頭とは1分以上差が付いている。

その後も続々と中学生がやってくる。
去年は圧倒的な差を付けられていた同学年の子はここにいた。

その後の周回でもこの状態が維持される。
1周目で勝負が着いた感じ。

先頭の二人は遅い子を次々と周回後れにして行く。
いっぱいDNFが出た。
下の子の集団との差を1周毎に1分以上つけてゆく。

下の子によると、1周目と2周目のほとんどと、上り坂と下り坂のほとんどで先頭を牽いたが前との差を詰められず、脚を使ってしまったそう。



最後は、エキップの人が当然のように高校生を置き去りにしてゴール。
むちゃ速いわ。

同学年で実業団登録選手のK君は10位以内に入った。
そして、下の子は22位。集団ではべべの方だった。

今日で、全国トップレベルとの差がよく分かりました。
本人も納得していました。
トレーニング法を考え直すとのこと。

来年は表彰台(6位以内)を狙うそうです。
でも、入賞の人は皆チームジャージ着てたから、来年はショップチームのジャージですかね?


今朝は回復走

2011-10-29 11:34:06 | 自転車

今朝は7時半くらいから一人で走りに行く。
今日のルート

ローラー台のせいか、脚がすごく張っています。

千万町坂を上る気になれなかったので、夏山を上ります。
脚に血がいっていない感じで、ひどい状態でした。
途中ゆっくり走って休みながら上ります。

でも、巴山への坂道を上っていたら調子が出てきた。
桜形も最初から最後まで頑張って上れました。

うん、ギア一枚の差で全然スピードが違ってくるぞ。
変速をもっと勉強しよう。

下り坂の途中で左折。夏山方面に向かいます。
初めての道。少しだけ上りました。
途中工事のため、2回停まらされた。

来た道に合流して家を目指します。
高速をくぐる手前で妻と近所の人のサイクリングに遭遇。
今日はくらがりカフェでランチとのこと。

帰宅したら下の子が寝てた。
明日はジュニアのレースのため少しだけ走ってきたみたい。

そう言えば、録画したNHKの番組を見て、下の子が大喜びしてた。
坊主頭の人が落車してた。昔、千万町坂で抜かれた人だな。


今日は高ケイデンスでローラー台

2011-10-27 23:03:11 | 自転車

いつもは坂上りを想定したメディオをローラー台でやっていますが、今日は気分を変えて負荷は低めで高ケイデンスで回してみました。
と言っても120くらい。30分。

かなり疲れた。汗びっしょり。
まだまだペダリングが悪いことを実感しました。
なかなか良いトレーニングになる気がします。

しばらく、これと坂上りメディオをやってみようかな。


今日は一人で湾スカ・三ヶ根へ

2011-10-23 15:37:21 | 自転車

今日は一人でサイクリング。
朝7時20分に出発。
最近は作手方面ばかり行っているので、今日は久しぶりに湾スカと三ヶ根に行きます。
ルートは下です。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=6d81045bd0d14551472005cfd5e877be

次の土曜日に妻が近所の人とくらがりまでサイクリングするので、まずはくらがりまで走って道をチェックをしました。
千万町坂入り口から先のところはまだ道路工事中で100メートルくらい未舗装でした。
この前の大雨のせいか、道路は穴ぼこだらけ。

くらがりに着いて妻にメールして引き返します。
途中で左折して萩峠方面へ。久しぶりです。
坂を下って、旧東海道と1号線で桑谷山荘の上り口まで行って左折します。

桑谷山荘までローディさんを一人も見ません。
湾スカを上っていてもいない。
オートバイも少なかった。

でも、湾スカの坂道を下っていると前方にダンシングで上ってくる二人連れが見えました。
何だか速そうですが、通り過ぎる時にあれっと思いました。
そうしたら後続の集団も見えて、その後を下の子が一人で走ってました。
やっぱり、下の子が行っているショップの練習会の方々でした。
皆さん坂道が好きですね。

坂野峠のところで湾スカを下りて、蒲郡に出て三ヶ根山を目指します。
途中のサークルKで休憩。
ヤマザキみたいな大きなシュークリームは無かった。

久しぶりの三ヶ根山。
ペースを変えずに頑張って上ります。
上り切ったら汗びっしょり。
ここの下りはカーブが急なのでちょっと怖いです。
結局ローディさんは一人もいなかった。

広域農道を走っていたらとてもお腹が空いてきたので、ミニストップでサンドイッチを食べる。
その後は平坦路をすいすいと走って帰宅。平地は楽だな。
結局、121.2キロ、平均時速25.3キロでした。

今日はそこそこ負荷をかけられたので良かったな。


我が家初の!

2011-10-21 22:15:57 | 日記

子供達は今週の火水と中間テスト。
上の子は受験生。
これまでの成績がかんばしくないので、ここで頑張らないとどうにもならない状況です。

昨日から答案が返ってきつつあります。
そこそこ良い点数。
いつものポカミスもあったけど、いつもより良いぞ。

今日は数学が帰って来た。
何と、100点。
初めてだ!

中一から、やればできるはずと言われ続けて、やっとまともになってきたかな?
早くからやる気を出していたら、もっと楽だったろうにな。

人間、やる気次第でなんとでもなるもんだと思うよ。
やる気をいっぱい出して、楽しい人生を送って欲しいぜ。


ドライバーは自転車を見ていない

2011-10-20 23:11:47 | 日記

自動車の運転手はこちらを見ていないと思って自転車に乗っています。
特に仕事の行き帰りは危険がいっぱい。
脇道から出てくる車はしばしば友好的では無い動きをします。

今日の帰りも少し危なかった。
目前で脇道を飛び出してきた車が道をふさいでしまった。
直進か左折か迷ったみたいです。
予想外の動き。
隙間を通り抜けて事なきを得ました。

こちらはまだ余裕があったけど、さらに変な動きをされたら危なかったな。
これからはもっと危機的な状況を想定しておこう。


ハンニャトウ

2011-10-17 22:23:25 | 日記

我が家の備蓄の般若湯が残り少なくなってきたので、まとめ買いをしました。


1.5リットルのバカルディ5本。750ミリリットルのスカイウオッカ2本。送料無料のためのワイン1本。

おそらく今年中には飲み干せないだろうな。

般若湯(はんにゃとう)とは智慧の水。

いっぱい飲んで賢くなろう。


今日は一人でサイクリング

2011-10-16 15:10:01 | 自転車

妻は近所の人と芋掘りへ。
なので今日は一人でサイクリング。

朝6時くらいまで雨との予報だったので、7時から一仕事し、9時に出発です。
出発の頃には道路も乾き始めているだろうとの予測でしたが、その通りで走行に問題はなかったです。

本日のルートは、千万町坂・巴山に上ってヤマザキで休憩し、来た道を引き返すコースです。
今日は皆さんぐる輪に行っているのか、ローディさんの姿がすごく少なかったです。

千万町坂入り口までは平均30キロ弱のペースで。
今日はとりあえずタイムを計ってみよう。

マイペースで上っていると前方にローディさんが一人。
近付いて見ると、ふくらはぎの筋肉がすごい。パーツごとに綺麗に分かれて見えます。
ホイールもヒルクライムに定評があるやつだからクライマーか?と思って少しの間後ろに付いて上りますが、若干遅いペース。息が楽になりました。
でも、少し勾配がきつくなったところで抜いてしまった。
抜かすときに挨拶したら、今日は返してくれました。

その後マイペースで上ります。
少しして後ろを見たら、30メートルくらい後を付いてきてる。
抜かれるのは嫌なので、ペースアップ。
年寄りには疲れるな、この坂は。

少し頑張って上ったら、見えなくなったので一安心。
上り切って、下ったところでタイム計測。
おかげでベストタイム。15分37秒。

巴山までの坂道はダンシングで上ろうとしたら、左ふくらはぎが攣りました。
停まってストレッチしながら「脚攣った」メールを打ってたら、さっきの人が通り過ぎて行きました。
少しして再出発。
巴山頂上手前でさっきの人に追い付きましたが、今度は頂上まで追い抜かさずに。

ヤマザキで休憩後来た道を帰ります。
向かい風にげんなり。

サークルK前の信号に捕まり停まっていたら、おそろいの青色ジャージでおそろいのW社のロードに乗った集団が前方からやって来た。そして赤信号を停まらずにサークルKの駐車場に入って行った。
よい子は真似をしないようにしないとね。

お昼に帰宅。
自転車が汚れたな。