今週はほとんど自転車に乗らなかった。
1人で練習会へ。
今日も人が多かった。
前半はY島さんがおられたので、先頭集団のペースが上がる。
側道までもかなりハイスピードだった。
今日はしんがり付近でスタートして中切れを埋めながら前に出て先頭集団に追いついて切れるというのが多かった。これで最後まで集団に付いて行ければいいんだが。
坂はやっぱり遅かった。
坂を上る筋肉が不足しているのでしょう。
最後の平坦路ではやんさんたちに引きずり回されてヘロヘロになった。
というわけで、本日は最近にない疲労感を味わっています。
本日も皆さんありがとうございました。
朝起きたら予報通りに道路はびしょびしょ。
昼になって道路が乾いてきたので少しだけ乗った。
くらがり往復。
往きはすごい追い風。
平均時速31kmでくらがり着。
自販機休憩して帰る。
くらがりからの坂道でポニョ監督とすれ違った。
帰りは当然のごとくすごい向かい風。
おかげでエアロフォームのトレーニングができた。
2時間弱で帰宅。
自転車はあまり汚れなかった。
結局、愛知県から選抜にはロード4人とトラック4人が出場することになったそうです。
ロードは名古屋2年生2人、岡崎2年1人、桜ヶ丘1年1人です。
四日市の時も感じましたが、キレ坊主はかなり強くなって来ているみたいです。
東海大会・インハイくらいからの強化対策が実って来たような。
毎日の苦行に耐えてきたおかげだね。
全国上位に入るにはもう一回り成長する必要があると思うので、この調子で頑張ろう。
・感謝
去年の選抜ロードの枠は1人でした。その前はロードだけの枠は無かったようです。
ロード枠が増えて来た背景にはいろいろあるのでしょうが、一学年上の知立高校のS先輩の頑張りが大きかったのではないかと思っています。
キレ坊主の大好きな先輩だったので、高校のレースで一緒に走れなくなってしまったのはさびしいそうです。
まあ、学生時代というのはそういうもんだよねということで、また学連で一緒に走れるように勉強を頑張るべし。
本日は高校1,2年生のロードレース。
上位3名が来年3月に熊本山鹿市で開催される選抜大会に出場できる。
目標は選抜大会出場権の獲得。それと本人には別の目標もあったそうだが、それは内緒。
9時半出発で10時20分くらいに会場到着。
色々やって12時半にスタート。
雨のために周回数が減って、1.5kmを30周。
ミネさんとポニョ監督が応援に駆け付けてくれた。
キレ坊主は終止先頭付近で通過。
10周ちょいで一人逃げ。本人は逃げるつもりなく、ちょっと強く前を牽いたら後ろいなかったそうだ。
そのまま一人逃げの選択肢もあったけど、4,5周逃げた後、安全策(弱気策)で集団に合流。
集団のペースが上がったために、そこそこの人が切れた。
後半に入って仲良し名古屋高校のYくんと二人逃げへ。雰囲気的に決まった感じ。
集団との差はどんどん開く。
最後は二人のスプリントに敗れて終了。
本人の目標を含めて達成できたので良しとしますか。
で、次の目標は選抜大会入賞です。
4か月ちょい、頑張って速くなろう。
選手の皆さん、お疲れ様でした。そして、大会役員の先生方、監督のT先生、ありがとうございました。
また、今回も応援くださったポニョ監督、そしてミネさん、ありがとうございました。
朝8時過ぎに出発。
今日は着るもの間違えた。暑すぎた。
ポニョ練ルートで香嵐渓を目指す。
暑くてしんどいのでゆっくり進む。
いつもは周りを見ずに突き進むが、今日は景色を楽しみながら走れた。
おかげで三河の山の景色をインプットできたぞ。
山に入ると少し涼しくなってペースアップ。
重心の置き方でバイクの進みやすさって変わるのかな?
でも、いつものごとく上り坂はうまく前に進んでくれまへんな。
下って香嵐渓へ。
紅葉はまだピークじゃない。人も少なかった。店も出てなかった。
来週、再来週が良い感じなのかな?
自販機補給して平地で帰る。
時速35km以上維持のつもりで。
途中でおまわりさんが真面目な顔してネズミ取りしてた。
トラックの後ろに付いたら楽々40km以上出ちゃう。
楽してたらダメなので少し離れて走った。
康生に入ったら様子がいつもと違う。
ジャズフェスティバルでした。
渋滞してる車の列を避けて帰宅。
平地巡航のフォームも安定してきたので良かった。
*明日は雨
明日は12時半から新人戦だけど、雨は避けられそうにない。
皆さん、落車に気を付けて頑張ってください。
キレ坊主は今週はずっと試験期間だったみたい。
前半は実力養成テストで、後半は模試の自宅受験と本日の校内受験。
よって、すごくフレッシュな脚になってるはず?
キレ坊主の次のレースは日曜日の新人戦。
1,2年生の大会です。
会場は去年の会場すぐ近くの豊川浄化センター前の道路。
一周約1.5kmを40周以上。
日曜日は雨予報だけど、なんとか雨降らないで欲しい。
寒くて見てられないからね。
キレ坊主は今日まで試験だったので、心身ともにリフレッシュできたはず(笑)。
さて、どんな走りを見せてくれるかな?
今日は参加者が沢山。20人近くいたような気がする。
キレ坊主もこちらの参加。土曜夜に塾に行って、9時過ぎに帰宅するんでは、休む時間もあまりないしね。
今日から冬コース。
いつものように高速側道と工業団地坂ではばらけた。
昨日負荷をかけた人たちは少し疲れ気味の様子。
次の平坦路も元気な人は元気だけど、あまり速度上がらず。
本線に入って、後ろの集団が合流する前に前の集団は行ってしまった。
自分は後ろに合流して走る。
最後の上り基調に先頭で入ってそのまま終了。
雨山への道では、途中で千切れて終了でした。
下ってコンビニ休憩後、二つの丘を越えて杣坂へ。
本格的な坂道が始まる前に最後尾くらいまで落ちる。
そこから数人抜いて終了。
ボーリングピン坂を淡々と上って、最後の坂道へ。
遅いながらも、垂れずに上れた(自分比)。
その後は平坦路走り、5人ずつのグループに分かれて帰る。
前のグループに追いつきかけた。
一号線の信号で合流して、光が丘で解散。
皆さん、今日もありがとうございました。
(自分より)若くて速い人たちが入ってきたり、それまでのメンバーも速くなってきたり、でも自分は反面遅くなってきたりでおじさんは大変だけど、頑張るよ。