坂道をダンシングで上っていると、車の影から犬がうなり声を上げて飛び出し、後輪に突進してきた。危うく脚を噛まれそうでした。
後輪にぶち当たって、どっかに行っちゃったけれど、危なかったです。
去年から見かける野良犬でしょう。
だんだん大きくなってきた。
今までは近くを通っても何事もありませんでしたが、今回は私の自転車が急接近したので、本能的に飛び出してきたのかな?
これから気をつけよう。
連日最高気温が35℃を越える暑さの岡崎。
少しでも早く出発するために、朝5時に起床。
オリンピックの開会式を見ながら準備をしてたら遅くなって、6時15分くらいに出発。
既に暑い。
最初はなかなか脚が回らず。
天恩寺過ぎたあたりから調子が出てきて、ずっと下ハンでくらがりまで。
けっこう脚をつかったし、汗びっしょり。
コーラを飲んで田原坂。
久しぶりだけど劇的に速くはなっておらず、18分台。
どうしたら18分を切れるか、よく分からない。
ヤマザキは通過してラベンダーへ。
何故か全然スピードが上がらない。
汗が全然出てないな、ということで、自販機でなっちゃんを補給。
少し遠くに行こうかとも思いましたが、この暑さに危険を感じて練習会コースに。
桜形はぼちぼちのペースで上れて、坂を下って帰って来ました。
まだまだ体が暑さに慣れてませんね。
昼過ぎから一人で京都に帰省。
岡崎-京都間のサイクリングコースを下見予定。
夜練から帰って汗を流してテレビをつけたら、サッカーをやっていた。
確実負けると思っていましたが、なんと1-0で勝っている。
結局、そのまま勝ってしまった。
夜練しながら、何故自分は苦しい思いをして走っているのか自問自答。
大して速くならないのに。
やっぱり勝ちたいからか。
今日も周回コース2周目が終わった時に、つらいから3周でやめようかと思った。
でも、しっかり5周走った。
今日も弱い自分に勝った。
毎日弱い自分と闘ってる。
仕事でも同じか。
自分以外にも勝ちたい人がいっぱいいる。
だから、頑張って走るのだ。
昨夜も周回コースを5周。
終わったらヘロヘロ。
でも、週ごとに走れるようになって来ている気がします。
今の課題の一つが坂道のダンシング。
こつこつ練習していますが、なかなか思い描くようにはいかない。
いろいろ試行錯誤。
最近は頭を下げてやっています。
ちょっと長続きする気がします。
今夜もこれから実走練。
夜は人も車も少なくて、おまけに涼しいので走りやすい。
車の接近はライトで分かるので、昼間より安全。
一番怖いのが、無灯火・逆走のママチャリ。これにスマホの片手乗りが加われば最凶。
・秘密兵器
乗鞍に向けて、秘密兵器を発注。
何とか間に合いそうです。
当日笑わないでね。
今日は下の子と平田クリテに参戦。
下の子C3、私C4。
話題性が高い、下の子の方から。
・キレ坊主、C3優勝
金曜日は通知表が悪くてキレまくっていた。
怒りを平田クリテにぶつけるようで、優勝宣言をしてしまいました。
レーススタート。終始位置取りは悪くない。
余裕の感じでレースが進む。
最後のスプリントは、すーっと出てきて一着。
美ヶ原と同じで、有言不実行になるかと期待心配しましたが、良かった、良かった。
これも、ぴっと練で鍛えられたお陰です。
みなさま、これからもどんどんいじめてやってください。
・私、C4千切れた
今日は勝負は二の次にして、これまでと違うことをしてみようと思いました。
一周目、リアルスタート後は2/3位の位置。
第四コーナーを回ってホームストレート。
目の前が開けたので加速。
時速50キロ程度で集団を抜いて一人逃げ状態へ。
コーナーを一人で回るのは気持ちいい。
2周目、バックストレート途中で追い付かれる。
先頭から3番手に入って小休憩。
先頭交代が始まるかと思いきや、先頭の大きな人がずっと牽いている。
スピードも上がらないので、ホームストレートでまた飛び出してしまった。
3周目、バックストレート途中でまた大きな人に追い付かれる。
また3番手に入る。
今度は先頭交代が始まったような?
2番手の人が先頭に入って少ししてから先頭を代わろうとして前に出る。
すると右から誰かが抜いてきたので、それに張り合う形で加速するも、脚が保たなかった。
そこからずるずると後退。
しばらくは先頭集団後方に位置取るも、最終周では切れてしまい、沈。
最終ホームストレートで、落車してひどい状態の人を見る。
怖かった。
スタッフの方にそのことを叫びながらフィニッシュ。
大したことなければ良いのですが。
今日はいろいろ良い経験をしました。
下の子ほどのスピードじゃないけれど、私も少しずつ速くなりますよ。
ぴっとメンバーの方々ともいろいろお話しできて楽しかったです。
朝目覚めたら頭がひどく痛い。
子供の頃から頭痛持ちでしたが、自転車に乗り出してからはかなり治まりました。
今朝は久しぶり。
原因は頸と肩周りの張り。
ベッドの上でしばらく頸をコキコキして、少し回復。
外を見たら空が暗い。
ローラーをやる気も出ない。
昼過ぎから走るかと思いましたが、雨が降り出した。
今日も休脚日にすることに。
2日間練習をしなかったのは久しぶり。
来週の夜練はいっぱい負荷をかけよう。
今週は仕事で疲れました。
ぼらんちあ活動。
自分の仕事はあまりできなかった。
明日も付き合わされるかと思いましたが、今日頑張ったので解放されました。
明日は雨降らないかな?
月から木まで夜の実走練。今夜は休脚。
先週までは脚に負担が来ましたが、今週は暑さのためか、先に体がまいってしまう。
それでもテキトーに頑張っていると、収穫もある。
ちょっとだけ速くなれそうなヒントを発見。
日曜日に試してみる予定です。
昨日は夕方まで仕事。
夜は実走練。
インターバルの繰り返し。
信号で停まったら、体がすごく熱くて驚きました。
今夜もこれから実走練。
自分の限界ちかくまで頑張ろう。
平田クリテはこそこそと今日の昼過ぎにエントリー。
C3とC4が一枠ずつ空いていたので、下の子と私。
本当はC3に出たかったのですが、まあ次回ということで。
今回は、積極的な動きを目指します(できればですが。。。)。
今日は不幸なニュースを聞いて、安全に走ろうと改めて思う。
自転車もオートバイも自動車も、安全が第一です。
昨日は天気予報を信じてローラー台。
でも、雨は降らなかった。
今日は天気予報は信じないことに。
妻と坂上りの練習へ。
大多賀峠を上る。
今日のルート。
朝7時過ぎに出発。
足助を目指します。
スムーズなペダリングを意識しながら回す。
足助の手前、川沿いの道を走っていたら、7,8メートルくらい前をイノシシが通過した。
野生のイノシシを見たのは初めて。黒かった。
もっと近くだったらパニクってただろうな。
脚がすくみました。
1時間少しで足助到着。
素通りして萩野小学校手前の自販機で水分・糖分補給。
今日はすごく暑い。
大多賀峠を上るのが少し憂鬱になります。
妻に先に行ってもらって、少しして出発。
TT開始。
すぐに汗が噴き出してきます。
熱射病になりそう。
でも、ならなかった。
本日のタイム:37分58秒
前回(6/24)より1分くらい短縮。少しずつ速くなってる。
少し休憩して、下って妻と合流して後ろを走る。
妻は60分を切ったそう。
下って、足助のサークルKで補給。あんパンとちくわと三ツ矢サイダー。
太陽が出てきて暑い。
ここで妻は帰宅コースへ。私は阿蔵への坂道を上ります。
思った通り、太陽が照りつける。暑すぎる。
それでも垂れずに上れた。
自販機でジュースを一気飲み。
その後はガーと下って帰って来る。
帰宅して体重を測ったら、55.8キロだった。
水分が抜けすぎ。もっと補給しないといけないな。
雨がひどかったですが、夕方にはやみました。
脚の調子はすっかり良くなったので、小雨でも今夜は実走練をする気がいっぱい。
いつもの周回コース。
雨は降る様子もない。
よかったです。
脚の調子が良いので、いつもより踏んでしまう。
2周終わったところで、かなり疲労してきました。
でも楽しい。
坂道をいっぱいで上った後、休まずに平たん路を全力走する練習や、
坂道を途中までシッティングで上り、ダンシングで目いっぱいペースを上げる練習など。
そのほかにも、いろいろな技を磨く。
まだまだへたっぴな私なので、ほんの少しずつレベルアップ。
5周目で肺が痛くなりました。
生きている喜びを感じます。
今日はキレることもありましたが、楽しい実走錬と、お酒を飲みながらブログを書いて、一日を楽しく終えることができました。
やっぱり、自転車で走るのはむっちゃ楽しいな。