僕はこのところ午後7時前後に月を見る習慣にしていた。
十一月に入って満月にむかって月が膨らんでいくときは
空に月が見えたけれど満月を越えたら急に
月が見えなくなってしまった。
僕の過去の経験から言っても月は大体こういうパターンを
繰り返すような気がする。
僕は太陽の出入りに関しては
地球の自転と公転それに地軸と太陽の位置関係
からおよその仕組みを理解しているので
大体こんな風なんだろうなと思える。
しかし、月の出入りに関しては
その仕組みをまったく理解していないので
なんか不思議だなと思ってしまう。
まあ、古文の学習参考書にも
上弦の月は夕月夜
下弦の月は朝月夜とかいてあるので
なんしか上弦の月は夕方に見えるのかという理解になってしまう。
僕の場合、仕組みを理解していることについては
こう、こうで、こうなると考えられるけれど
仕組みを理解していないことについては
なんしかそうなるという風に考えてしまう。
月の出入りの仕組みも地球の回りの月の公転と
地球と太陽の位置関係ということもふくめて
体系的に理解すればよいのかも知れないけれど
もう年齢も年齢だし、今さら
ネットや本で調べてその仕組みを理解しようという
気力もわかない。
まあ月はなんしか、満月を過ぎると
夕方には見えなくなるということになってしまう。
僕はパソコン関係の仕組みもほとんど理解していなくて
なんしか、ここをクリックすればOKというような理解に
なっている。
これからはだんだん、そういうことがふえていくだろうなと思う。
十一月に入って満月にむかって月が膨らんでいくときは
空に月が見えたけれど満月を越えたら急に
月が見えなくなってしまった。
僕の過去の経験から言っても月は大体こういうパターンを
繰り返すような気がする。
僕は太陽の出入りに関しては
地球の自転と公転それに地軸と太陽の位置関係
からおよその仕組みを理解しているので
大体こんな風なんだろうなと思える。
しかし、月の出入りに関しては
その仕組みをまったく理解していないので
なんか不思議だなと思ってしまう。
まあ、古文の学習参考書にも
上弦の月は夕月夜
下弦の月は朝月夜とかいてあるので
なんしか上弦の月は夕方に見えるのかという理解になってしまう。
僕の場合、仕組みを理解していることについては
こう、こうで、こうなると考えられるけれど
仕組みを理解していないことについては
なんしかそうなるという風に考えてしまう。
月の出入りの仕組みも地球の回りの月の公転と
地球と太陽の位置関係ということもふくめて
体系的に理解すればよいのかも知れないけれど
もう年齢も年齢だし、今さら
ネットや本で調べてその仕組みを理解しようという
気力もわかない。
まあ月はなんしか、満月を過ぎると
夕方には見えなくなるということになってしまう。
僕はパソコン関係の仕組みもほとんど理解していなくて
なんしか、ここをクリックすればOKというような理解に
なっている。
これからはだんだん、そういうことがふえていくだろうなと思う。