おじぃの独り言

セミリタイアして第二の人生をエンジョイするおじぃの備忘録です。

『西郷どん』の奄美での足跡@奄美龍郷町

2018-10-30 05:35:15 | 旅行
奄美大島の龍郷町は、『西郷隆盛』が最初に島流しされたところです。『愛加那』と出会って結婚したのも龍郷町です。この龍郷町にはたくさんの『西郷どん』の足跡があり、追っかけてみました。

先ずは『西郷松跡地』



『西郷どん』が上陸する際、舟のとも網を結びつけたという松の木があった場所で今では記念碑があります。



そして『愛加那の泉』



『西郷どん』は、自分がいなくなったあとに『愛加那』が生活に困らない様に田畑を買い与えた、畑の近くには泉が残っています。



最後は『西郷南洲流謫(るたく)跡』



『西郷どん』が『愛加那』と息子『菊次郎』の為に建てた家で、県指定文化財となっています。



明治維新の立役者である『西郷隆盛(当時32歳)』は、幕府から身を隠すため龍郷町に約3年間暮らしていました。「菊池源吾」と改名の上、潜居生活を送っていた西郷は、後に地元の名家・龍家の『愛加那(あいかな)』を妻に迎えて一男一女をもうけています。



この家自体は、『西郷どん』が鹿児島に戻った後も、家主さんたちが実際に生活に使っていたそうで、『西郷どん』のゆかりの品や、『勝海舟』が碑文を書いた石碑などを見ることができます。




ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿