遺す言葉

つぶやき日記

遺す言葉 43 ちょっといい話 

2015-04-26 14:18:32 | 日記
          ちょっといい話(2013.7.7日作)


   都心からの乗換え駅

   郊外へ向かう電車の中 向き合った座席には

   剛毛の髪に 白いものが目立つ

   うだつの上がらぬ風情の小柄な

   サラリーマン風の男がいた

   午後七時半を過ぎて

   明りを灯した電車は ゆっくりと人影もまばらな

   周囲を闇に包まれたホームを 滑り出した

   都心から一時間 車内には

   空席もいくつか見える乗客数

   向かい合った座席の男は

   電車が動き出すと 膝の上に載せ 抱えていた

   茶色の色褪せた 手提げ鞄を開けて 中から

   小型の魔法瓶を取り出し 自分が座った座席の

   窓際の隅に置いた 続いて

   弁当箱大の 赤いポリエチレン容器と

   小さな透明グラスを取り出した 鞄は

   閉じて両膝の上に横にして置き その上に  

   グラスと赤い容器を置いた

   男は馴れた手つきで 赤い容器の蓋を取った 中には

   人参 コンニャク 椎茸などを煮込んだ 

   煮物が入っていた 格別 それに意を払う様子もなく 男は                                                                                             

   そばに置いた魔法瓶を手にして 蓋を開けると

   鞄の上に置いたグラスに 透明な液体を注(つ)いだ 

   魔法瓶は蓋を閉めて また 元の場所に戻した

   一連の作業が手馴れた様子で 手際よく行われると 男は

   左手で押さえたグラスを そのまま 口元に運んだ

   透明な液体を一口 口に含むと その味を満喫するように

   口元を引き締めて ゆっくりと 飲み下した 透明な液体は

   日本酒らしかった 男は続いて 赤い容器に入った煮物の人参に

   何処からか取り出していた 爪楊枝を刺して 口に運んだ

   電車は新興住宅街の それぞれに明りを灯した家々が建ち並ぶ

   夜の中を走っていた

   男は一口 グラスの液体を口に含むと 続いて一口

   爪楊枝で刺した煮物を口にした 静かにゆっくりと

   一連の動作が続けられて 男は 口を動かしている間

   見るともない視線を 車窓の外の夜の闇に向けていた

   やがて 時が過ぎ 顔がいくぶん 朱に染まって来た頃

   男は突然 話し掛けて来た

  「このつまみは 女房が日替わりで 作ってくれるんですよ

   毎日 二合の酒の燗をして この

   魔法瓶に入れてくれてね」


  「わたしに取ってはこうして 誰にも邪魔されずに

   一人で静かに一杯やる この電車の中の一時間が

   人生最高の時間なんですよ 生きる事の辛さも

   世の中の嫌な事も 何もかも忘れて静かに一人

   酒の味を楽しむ事の出来る 貴重な時間なんです

   家へ帰り着けば もう

   晩酌どころの時間ではないですからね」


  「二十年続く習慣なんです

   片道二時間の通勤電車 四十年になる

   サラリーマン人生も来年三月で定年です」


  「課長止まりの うだつの上がらないサラリーマン人生でしたが どうにか

   一軒の家だけは 購入して 二人の娘も無事 嫁がせました」


  「でも こうして一人で静かに呑んでいると 時々 ふっと

   虚しくなる事がありますよ いったい

   俺の人生はなんだったんだろうってね」


  「ろくな出世も出来ず 働きづめの人生でした

   楽しみらしい楽しみと言われても何一つなく 女房にも

   何一つ いい思いをさせてやる事が出来ませんでした」


  「でも もう 

   そんなサラリーマン人生も来年で終わりです」


  「定年になったら せめて一度ぐらいは

   女房を連れて何処か

   外国旅行でもしてみたいとも思っているんですが・・・・・・」


  「家のローンもまだ 残っているし」


  「実際 人間の一生なんて

   寂しいもんですねえ」


   男の眼には うっすらと 滲むものがあった

   電車が停まった

   電車は

   話し相手のいなくなった男を乗せて また

   夜の闇を走り出した

   

   

   

   

遺す言葉 42 訃報

2015-04-19 13:43:37 | 日記
          訃報(2015.4.18日作)



   今日も 一つの訃報が

   わたしの 眼を 耳を 捉える

   わたしの 体の奥底 深いところ

   最深部で生まれる 

   かすかな 揺らめき

   遠い 遠い日 の

   あの時 この時 を 彩る

   あの人 この人 の

   突然 訪れる 訃報

   よみがえる 記憶

   ふたたび 辿り得ぬ 日々への 郷愁

   寂寥が 心を覆う

   同じ 時の 流れの中

   同じ 航路を 生きて来た

   あの人 この人 が 今

   それぞれに それぞれの 形で

   船を 降りてゆく

   残されるもの は 孤影

   行く路は すでに乏しく

   揺れる心に射し込む

   明かりは 暗い

   

   

   

遺す言葉 41 芽吹き

2015-04-12 13:01:54 | 日記
          芽吹き(2012.2.7日作)



   寒風吹きすさぶ季節の中

   木々の梢で寒さに凍て付き

   身をこごめている花たちも

   季節の到来 春の気配に

   蕾をふくらませ 小さな枝々の

   芽吹きと共に やがて

   大きく開き その美を競うだろう

   春の訪れ 寒さに凍て付く季節も

   いつかは過ぎてゆく

   -----

   失われた二十年

   この国が過ごして来た歳月は

   長い冬眠? それとも

   老いさらばえ 死への旅路を

   ひそかに辿る歳月?

   かつての日々 この国が身に纏った

   華やかな衣装はすでに色褪せ

   昔日の栄華は日々 衰え

   消えてゆく

   -----

   愚者の楽園

   かつての栄華 豪奢な宴に酔い痴れ

   時の流れの中に漂うだけの者たちが

   形造って来たこの国の形

   失われた二十年

   春の気配は幾度も訪れ

   果実を実らす夏の季節も

   収穫の秋も

   この国の上を過ぎて行ったはずなのに

   惰眠をむさぼり 宴の余韻の中に

   漂うだけの者たちは遂に季節を掴み

   実りの秋 その果実を手にする事もなく

   無為の眠りに 時を過ごして来た

   -----

   それでも季節は巡り

   月日は過ぎて行く

   人の姿も変わってゆく

   この国の栄華 かつての

   豪奢な宴の席も知らずに生まれ

   育った者たちが今 少しずつ

   この国を動かし 少しずつ

   この国の形を形造る姿がおぼろげながらに

   浮かび上がって見えて来る

   怠惰の中で惰眠をむさぼり 

   愚者の楽園に眠っていただけの

   愚かな者たちには眼もくれず 

   自身の力で

   新たな道を切り開き

   模索する姿が見えて来る

   -----

   春の訪れ?

   芽吹きの季節の到来?

   変わりゆく世界 時の流れは

   惰眠をむさぼるだけの者たちを

   取り残し 置いてゆく

   変化の激しさ 速さ 多様な姿は

   ひと時のためらい 停滞も許さずに

   大きな流れとなって人々を 国々を

   巻き込んでゆく

   -----

   その時の流れに掉さし

   新たな世界へ踏み出し

   羽ばたこうとする者たち

   その意欲を見せる新たな世代

   愚者の楽園

   その中で惰眠をむさぼるだけの

   愚かな者たちを横に見て

   この国の新たな姿

   新たな形を造ってゆこうとする者たち

   惨めな敗戦 国家の崩壊

   かつてのこの国の姿 荒れた国土から

   立ち上がり 荒野の中で

   黙々と 懸命に働き 生きて来て この国土

   荒野の上に束の間

   ひと時の花とはいえ

   栄華の花を咲かせた

   かつての者たち 正真正銘

   死への旅路の一里塚に佇む もはや

   古い世代と化してしまった者たちは今

   せめても 新たな時の流れの中で

   新たな道を目指して踏み出す

   そんな者たちに

   微かな光と希望を見い出しながら

   静かにこの世を去ってゆこう

    

   

   

遺す言葉 40 花影

2015-04-05 13:33:38 | 日記
          花影(2015.4.1日作)
             大岡昇平作(花影から)


   花の吉野をあなたと二人

   肩を並べて歩いたあの日

   薄くかすんだ坂道に

   散り行く花びら 女のさだめ

   -----

   なぜに短い幸せなのか

   命限りに愛してみても

   夢に浮かんで明日には

   散り行く儚い 女のさだめ

   -----

   花の吉野をあなたと二人

   肩を並べて歩いたあの日

   あれも束の間まぼろしか

   散り行く花影 女のさだめ