ノアザミのメカニズム
ツンツンと髪をムースで尖らしてるみたいでしょ?
この花の先端を、虫が触ると、細いツンツンとした先から花粉が出てくるんです。
今度、ノアザミを見つけたら、花の先を蜂になった気分で、触ってみてください。
白い花粉が出てきますから。
この花も、子供の頃、よく見かけませんでしたか?
ウツボグサ
ウツボっていうのは、矢を携帯するための筒状の容器のこと。
花穂がそれに似ているからこの名前が。
別名も沢山。
蜜花・吸い花・巫女の鈴・虚無僧草・蛇の枕・つちのこ草・・・。
吸い花っていうのはよくわかります。
子供の頃、花びらを抜き取って吸っていました。
甘かったような記憶が。
この花も今頃、よく見かけます。
ヒョロヒョロってのびて咲いています。
その名は、キキョウソウ。
あ、そうそう、昨日のブログで道路交通法改正のこと書いたでしょ。
「スナップ写部ログ」のふくやぎさんがコメントで詳しく教えてくれました。
道交法改正による
自転車に関する違反罰則
いわく、
自転車は、道路及び交通等の状況に応じて、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければなりません。
【罰則】3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金
夜間、自転車で道路を走るときは、前照灯及び尾灯(又は反射器材)をつけなければなりません。
【罰則】5万円以下の罰金
酒気を帯びて自転車を運転してはなりません。
【罰則】5年以下の懲役又は100万円以下の罰金(酒に酔った状態で運転した場合)
自転車の二人乗りは、各都道府県公安委員会規則に基づき、6歳未満の子供を乗せるなどの場合を除いて、原則として禁止されています。
【罰則】2万円以下の罰金又は科料
「並進可」の標識があるところ以外では、並んで走ってはなりません。
【罰則】2万円以下の罰金又は科料
ですって。
気をつけましょうね~!!!
余談ですが、15歳の息子に、ママが自分はタバコ吸わないのに、タスポを作って、貸してあげたんですって。
う~ん、その心理やいかに?
今日の私の小さな幸せ
お酒も身体によくないって、近ごろよく目にします。
飲まずに長生きするか。
飲んでサッサと行くか。
って、そんなに深刻に悩むほどは飲んでないんですよ、本当は。
言うだけ、言うだけ。