田中雄二の「映画の王様」

映画のことなら何でも書く

『インターステラ―』

2014-12-08 19:14:16 | 新作映画を見てみた

近未来とノスタルジーを融合させた“狂気の天才”クリストファー・ノーランの力技



 環境の変化に伴う食糧不足によって人類滅亡の危機が迫る中、移住可能な惑星を探すため、元NASAのパイロットたちが宇宙へ旅立つ。

 監督は『インセプション』『ダークナイト』シリーズなどを独特の世界観で描いた“狂気の天才”クリストファー・ノーラン。フィルムへのこだわりを持つ彼は、デジタル全盛の今、あえてこの映画をフィルムで撮っている。

 その心意気に応える意味もあり、こちらも丸の内ピカデリーのフィルム上映で見たのだが、これが大正解だった。冒頭の砂ぼこりに覆われたトウモロコシ畑が映った瞬間、1970年代の映画を思い出し、これはいけるぞと感じさせられたのだ。

 案の定、近未来を描いたSFの世界と、農場を舞台にしたノスタルジックな雰囲気を併せ持ったこの映画には、フィルムの持つ色合いや質感がよく合っていた。

 ノーランは、宇宙空間、時間、次元、重力といった物理的かつ抽象的な事象を、最新の特撮を駆使した映像で表現。そこに、愛を中心とした人間の内面世界と父と娘の愛憎という、哲学と通俗を混ぜ合わせたようなドラマを融合させ、2時間49分を飽きずに見せるという力技を発揮する。もちろん後からよく考えればつじつまが合わない部分も多々あるのだが、見ている間はそれを感じさせない。

 ほかにも『2001年宇宙の旅』(68)『未知との遭遇』(77)『コンタクト』(97)『アルマゲドン』(98)『ゼロ・グラビティ』(13)といった過去の映画をほうふつとさせるイメージを盛り込んでいる。

 それらの映画にも共通することだが、この映画を見ていると、SFも突き詰めれば、神や超常現象は人間の内面に存在するのでは…という哲学的な考えに行き着くことがよく分かる。

 マシュー・マコノヒー、アン・ハサウェイ、ジェシカ・チャスティン、ケーシー・アフレック、マット・デイモンという旬のキャストに加え、マイケル・ケイン、ジョン・リスゴウ、ウィリアム・ディベイン、エレン・バースティンという大ベテランたちが脇を固めていたところにも、この映画が描いた近未来とノスタルジーの融合が象徴されているようで楽しかった。

「昔は空ばかり見ていたが、今は地面ばかり見ている」byクーパー(マシュー・マコノヒー)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする